マガジンのカバー画像

忘却映画館 00年代ベスト

147
忘却映画館 00年代ベスト
運営しているクリエイター

#忘却度30

【忘却度30%】ボーン・アルティメイタム

2009年11月1日、テレビ放送(昨夜)で鑑賞。  不勉強にもジェイソン・ボーン・シリーズがこんなに面白いとは当時知らなかったんですよ。  マット・デイモンがキレキレのアクションできるわけないと思い込んでたのかな。  というわけで地上波で初めて見ました。遅すぎ。 <ポスターを見てみよう>  後年、エッセイで「ボーン・コンプライアンス」とか「ボーン・ホールディングス」とか、ボーンシリーズ大喜利を勝手にしました。すいません。 <ネットで調べてみる>  「死体は見つか

【忘却度30%】007 カジノ・ロワイヤル

2009年10月26日、テレビ放送で鑑賞。  1967年版「カジノロワイヤル」マニアの私ですが、これはダニエル・クレイグ初登板の2006年版です。 <ポスターを見てみよう>  ダニエル・クレイグ、ビジュアルだけ見たときはどうなんだろと思ったものですが、いまではいちばん似合ってるんじゃないかと思うくらい。お見事な登場でした。 <ネットで調べてみる>  あらすじには書いてませんが、マッツ・ミケルセンがダニエル・クレイグのキャンタマをいじめぬく映画です。#映画せ #映画

【忘却度30%】20世紀少年 最終章

2009年9月13日、13:30六本木TOHOシネマズで鑑賞。  先月、1作目を見てひどいと書きましたが、息子が見たがったこともあり、これは見届けねばなるまいと、劇場にわざわざ行ったのでした。  というわけで「おまえ、あいつか!」の2作目は後回し。  いやあ、清々しいくらいひどかったですね。広げた風呂敷がどこかに飛んでっちゃって、違うボロボロの風呂敷持ってきて慌てて包んだような。  前に書いたとおり、杉並区か中野区くらいの規模の話でした。 <ポスターを見てみよう>

【忘却度30%】20世紀少年

2009年8月21日、テレビ放送で鑑賞。  いやあ基本、映画は褒めるものなんですが、このシリーズはひどいにもほどがありましたね。  浦沢先生、「MONSTER」好きで読んでたんですけど、超魅力的な風呂敷を見せてくれたのに、畳まない。後に「プルートゥ」も読みましたが、最高な風呂敷を手塚プロから借りてきた素敵に作り直したのに、畳まない。「20世紀少年」は読んでないですけど、どうだったんでしょうか。  まあでも、どう転んでもこの映画よりは何百倍もマシでしょう。  後に友人と

【忘却度30%】それでも恋するバルセロナ

1999年3月29日、サンプルDVDで鑑賞。  ウディ・アレンも覚えてるのと覚えてないのに分かれがちな監督なんですけど、これはまあまあよく覚えてるほう。  主人公の女性(女優名が出てこない)とスカーレット・ヨハンセンがバルセロナにバカンスへ。そこで知り合った、画家ハビエル・バルデムとどちらも恋に落ちて、(気づかれず)三角関係に。さらにそこへ、元嫁のペネロペ・クルスもやってきて、という話でした。 <ポスターを見てみよう>  レベッカ・ホールでした。あれ、私の中では彼女が

【忘却度30%】L cange the World

(追加掲載) おそらく2009年1月16日のテレビ放送で鑑賞。  地上波初放送で見たと思うのですが、日記にその記述がなく。見たことを日記に記したくなかったのかもしれません。  「デスノート」のスピンオフですが、この数十年を代表する珍作のひとつだと私は思ってます。  もちろん「シベリア超特急」「北京原人who are you?」といったレジェンド級の作品には及びませんが、充分、トンチキです。  本作を真顔で手に汗握ってワクワクハラハラ見られた人がいたなら、私は尊敬しま

【忘却度30%】REC/レック

2008年5月17日、サンプルDVDで鑑賞。  スペインホラー。  たまたま取材に来てた女性レポーターが入った建物が隔離されて、すると中にはゾンビが、という展開をPOVで撮ったものでした。  これはクオリティ高かったなあ。やっぱり最初に子供が俊敏な動きをしたところもどきっとしたし。  何を見るか言わずにDVDつけたんですが、一緒にいた女子は、ずっと目を閉じてたとのことでした。  最後はずるずるずるー。 <ネットで調べてみる>  シリーズ化されましたけど、「2」以降は

【忘却度30%】ミスト

2008年2月29日、サンプルで鑑賞。  出ました。これはご覧になった方皆さん満場一致でしょうけど、「世界一後味の悪い映画」。  これ、大絶賛の意味です。  スティーブン・キング&フランク・ダラボンなので「ショーシャンクの空に」みたいなのかと思うと度肝を抜かれます。 <ネットで調べてみる>  映画ポスターにはめずらしく「震撼のラスト」はそのとおりです。  この初見時、しばらく呆然としてました。きっと皆さんそうだと思いますが。

【忘却度30%】ヒストリー・オブ・バイオレンス

2006年1月24日、サンプルビデオで鑑賞。  クローネンバーグでもかなり好きなほうで、覚えてるほうでもあります。  いいパパ、いい夫、いい住民のヴィゴ・モーテンセンの過去を知るエド・ハリスがやってきて、という話。  当時、女性誌の連載に原稿書きました。  というのも、タイトルどおり暴力が続く映画の中で、いちばん暴力的だったのは、ヴィゴ・モーテンセンの奥さんの、高校生の息子もいるのにチアガールの格好で下着見せつけて夫を誘うシーンだから、という話を奥様雑誌に書きました。

【忘却度30%】素晴らしき日

2005年2月22日、セルDVDで鑑賞。  当時私が、30代子持ち同士の男女のラブコメ小説(執筆中の仮題は「ロマコメ」)を書いていて、ふと同じ設定の映画あったなと買いました。  素晴らしき映画。  大人エロい女の代表といえばのミシェル・ファイファーがとにかく可愛い。ラスト、いよいよ事に及びそうになったときの、慌てての舌&すね毛チェックとか、ソファで眠ってしまったジョージ・クルーニーの腕の中に潜り込むところとか、すべてが可愛くて完璧です。 <ネットで調べてみる>  ちな

【忘却度30%】パッチギ!

2005年1月4日、サンプルビデオで鑑賞。  井筒監督で私が好きなのは、本作と「ヒーローショー」です。  キャストも皆さんいいのですが、ラジオ曲のディレクターの大友康平さんが役得でしたね。 <ネットで調べてみる>  沢尻エリカさんのなんて可憐なこと。  そうだ、ラスト「あの素晴らしい愛をもう一度」なんですよね。すばらしいエンディングです。

【忘却度30%】世界の中心で、愛をさけぶ

2004年5月20日、16:00渋東シネタワーで鑑賞。  原作担当が同じなのでチケットもらいました。  感想は「篠田昇さんの撮影はいつもどおり抜群」と、「最後、目的地着かずに遺骨まいちゃうんかい!」の2点でしょうか。  ちなみにですが私、誰よりも先に「セカチュー」と略した自負ありです。原作出てすぐ(ベストセラーになる前に)に言ってたので。元は同じ小学館の「ピカチュー」に引っかけたんですけどね。 <ネットで調べてみる>  予告編にも出てきますが、街中で柴咲コウさんが涙を

【忘却度30%】マトリックス・レボリューションズ

2013年10月30日、18:30新宿ミラノ座での試写で鑑賞。  正直なこと言えば「1」「2」に比べて、この3作目はカタルシス少なめでした。やっぱり総力戦よりも少数精鋭戦のほうがマトリックスには似合うかなと。でも、それでもすごいですけどね。  やっぱり助演男優賞はミフネ船長ですよね。 <ネットで調べてみる>  山ほどのエージェントスミスとネオが戦った後のエンディング、忘れてる自分にびっくり。私もマトリックスに取り込まれたのかしら(適当)。

【忘却度30%】青い体験

2002年8月12日、録画ビデオで再見。  永遠の筆下ろし映画。  日記に「仕事のBGVで」と書いてありますが、きっとエロシーンだけしっかり目を向けたんでしょうね。  このエロコメディの何がすごいって、吹き替えではラウラ・アントネッリをこの世で一番清楚なお声を持つ池田昌子様がアテられてること。  いまの時代からしてみればなんてことなエロさなのに、やはりいまでもこの映画にわくわくするのはなんでだろう。 <ネットで調べてみる>  いま初めて知ったことで衝撃だったのは、超名