マガジンのカバー画像

忘却映画館 00年代ベスト

147
忘却映画館 00年代ベスト
運営しているクリエイター

#忘却度100

【忘却度100%】近距離恋愛

2008年6月3日、サンプルで鑑賞。  さてまた困ったことになりました。  この日の日記には、「さっそく女性誌連載原稿」とあり、まあそれは毎月のことなのでいいのですが、次の日の日記にはこうありました。 「今度は劇場パンフ用エッセイで書く」  またですよ。劇場パンフに寄稿までしてるのに忘れてる映画。  でもそこまで原稿書いてるってことは、好きなタイプのラブコメで、でもあまたあるラブコメの中ではインパクトがいまいちだったということなのかな。 <ネットで調べてみる>  劇場

【忘却度100%】ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ

2006年4月15日、11:15渋谷アミューズCQNで鑑賞。  宣伝担当にもらったチケットで、息子と吹替版を見に行きました。  あれ、ウォレスとグルミットは全部好きだけど、これどんな話でしたっけ。 <ネットで調べてみる>  予告でちょっと思い出しました。  ところで「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」の冒頭のレア・セドゥの少女時代のシーン、一瞬ですがテレビに映ってたのはウォレスとグルミットでした。

【忘却度100%】メラニーは行く!

2003年4月16日、13:00六本木ブエナビスタ試写室で鑑賞。  日記に「劇場パンフレット原稿頼まれて」とあります。意外にこういうメジャー映画のエッセイ、頼まれること多かったんだなあ。  そして原稿もちゃんと書いたのに、何も覚えてない。  ちょっとアゴがとがりぎみの女優が主演だったかな。 <ネットで調べてみる>  はい、リース・ウィザースプーンで正解でした。  何も思い出せないなあ。  ちなみに私こういう邦題好きなほうでして、っていま他の例が浮かびませんが、私も自著に

【忘却度100%】サイドウォーク・オブ・ニューヨーク

2003年2月18日、サンプルビデオで鑑賞。  日記に「劇場パンフレットの原稿依頼あってサンプルビデオで見る」とあります。  このパターン多いなあ。仕事頼まれて見て、実際に原稿も書いてるはずなんですが、きれいさっぱり忘れてる。 <ネットで調べてみる>  監督主演のエドワード・バーンズって、この忘却映画館にこれまで出てきた映画に出てた記憶があるのですが、そのタイトルすら思い出せませんでした。  検索後、ロバート・デ・ニーロが早々に退場する「15ミニッツ」という刑事もので主

【忘却度100%】Mr.ディーズ

2002年11月21日、試写で鑑賞。  日記に「トークショー頼まれたので、アダム・サンドラーの」と書いてあるのですが、アダム・サンドラーと聞いても思い出せないし、そんなトークショーやったのかも覚えてない(たぶん断ったんじゃないかなと)。  アダム・サンドラーの「ビッグ・ダディ」の劇場パンフレットのエッセイ原稿書いたので、アダム・サンドラー好きと思われてのオファーだったのかなあ。 <ネットで調べてみる>  え、「オペラハット」のリメイクだったんだ。って「オペラハット」も

【忘却度100%】ノンストップガール

2002年2月7日、サンプルビデオで鑑賞。  まったく覚えてないのですが私、「リラックス誌の急ぎの依頼で見て、そのままデジカメで画撮しつつフォトコミックの構成を一気に考える」と当時の日記に書いております。  そこまでやってる映画を、なんにも思い出せないとは。 <ネットで調べてみる>  あ、しかもですけどこのポスター、私が作ったフォトコミックをベースにしてますね。  そこまで関わってて、大好きなヘザー・グラハムで、あらすじ読んでも思い出さないんですから、たいしたもんです

【忘却度100%】GIRLS GIRLS

2001年12月6日、サンプルビデオで鑑賞。  日記に「ドイツ映画」とあります。そして試写の段階では「ガール・オン・トップ」というタイトル(英語題)でしたが、後に改題したようです。  さらに言いますと私、依頼を受けてこの映画のチラシやらパンフレットやらの編集依頼を受けて見たのですが、結局そちらは流れて、パンフレットの原稿だけ書いたような気が。  だけど、もう記憶には何もなく。覚えておけ私。 <ポスターを見てみよう>  セックスに興味津々の10代の女の子たちの話だった

【忘却度100%】わたしが美しくなった100の秘密

2000年7月28日、15:30シネカノン試写室で鑑賞。  映画上映前のトークショーというのに数回登壇したことがあるのですが、この映画も出ております。  そしてそんな映画でも覚えてないんですけどね。 <ポスターを見てみよう>  キルステン・ダンストやデニス・リチャーズのミスコンもののようですね。 <ネットで調べてみる>  松田聖子さん出てるらしいですよ。