マガジンのカバー画像

造作家具・収納

8
大工さんの技が光る造作工事。 収納棚はもちろん、水廻りや和室の造作もご紹介します♪ 既製品では難しい、お持ちの物にぴったり合うサイズ感と無垢の木のぬくもりをお楽しみください!
運営しているクリエイター

記事一覧

たっぷり収納&広々カウンターのワークスペース

ご夫婦が並んで使える 広々カウンター 両サイドはそれぞれ使える本棚📖 可動棚になっているため、 文庫本から雑誌まで 高さ調節しながら収納できます! 正面の壁には マグネットパネルを設置。 ペタっと貼れて便利です♪ LDKと一体になったワークスペースは 家事の合間や帰宅してすぐでも サッと使いやすい 収納充実の作業スペースです! ✿----------✿----------✿----------✿----------✿ こちらのお家の動画をインスタグラムで公開中! 過

丸窓のあるワークスペース

2階ホールをワークスペースとして活用! 明るく開放的な空間でカウンターも広いため、在宅ワークはもちろん、家事やお子さんの勉強にもぴったり♪ こだわりの丸窓は優しい印象で癒されます✨ ✦ブラインド付きで日差しを調節可能 ✦無垢の床で1年中裸足が気持良い ✦仕切りのない広々カウンター 家族みんなで快適に過ごせるスペースです♪ こちらのお家をもっと見たい方、インスタグラムで動画を公開中です! ホームページでは実際のお客様の声を掲載しています。 ぜひご覧ください♪ 岩手県盛

ガラスブロックと階段下スペースの活用

”スクエア”を散りばめた内装デザインをご紹介♪ ダイニングと階段を仕切る壁に、ガラスブロックを配置! 上り下りする目線の位置に設置しているため、階段を通るたびにワクワクするこだわりポイントです✨ そんなガラスブロックは、ラメ入りのカラーガラスブロックを使用。 実は、光の当たり方(反射光と透過光)で色が変わるんです♪ 透明なゆらぎの入ったデザインと組み合わせています。 そして、木枠を付けることで木の家に馴染む、やさしい雰囲気になっています。 階段下のスペースは、収納・

北欧風コーディネートの造作テレビ台

スッキリまとまった、 フロートタイプの造作テレビ台。 テレビ台下に足が付いていないため、掃除機掛けがしやすいです♪ そして、 赤松集成板 × アイアンブラケットの 無垢フローリングやクローゼット折れ戸と一体感のある組合せ。 両サイドの窓には調光スクリーン。 薄地と厚地の重なり具合で、光の入り方を調整できます。 そして、 上下配光のブラケットライトは、光が直接目に入らずやわらかな明かりで、目にやさしくおしゃれ空間にもなるアイテムです。 インテリアはお客様あこがれの北欧デ

おしゃれ好きのためのたっぷり収納ウォークスルークローゼット

「洋服をしまうスペースが足りない!」 おしゃれ好きさんのためのウォークスルークローゼットをご紹介します♪ 広さは4.5帖。 寝室から続く収納空間です。 両サイドに服を掛けられるハンガーパイプがありますが、厚手のコートなどを掛けても中央の通路に十分なゆとりがあります。 クローゼットの中で着替えをするのも十分な広さで、洋服選びもしやすいです♪ 両側ハンガーパイプの収納空間を抜けると、タンス置きスペース! 壁面にはハンガーパイプもあるため、翌日着る服や丈の長い着物など掛けて

三角の敷地形状を活かした造作カウンター

・土地が三角で購入を迷っている… ・思うような家が建てられない… ・小さな家になってしまう… とお悩みの方! 三角の敷地に建つお家をご紹介します♪ お部屋は四角!というイメージが強いですが、敷地の形状に合わせてお部屋のかたちも変形させることができます。 鋭角になるお部屋のコーナーには、造作カウンターを設置! 狭くなる隅の部分は角度をつけて正面に座れるように♪ 上部は飾り棚、カウンター下はルーター置場にして、スペースを有効活用しています✨ そして、三角地の狭くなっている

いつでもスッキリ♪収納上手の家

お子さんのいらっしゃるお家では 特に”片付け”に悩む方も多いですが・・・ 今回は収納上手のお家をご紹介!🏠 畳リビングとつながる 対面キッチンの腰壁(カウンター)部分を オープン収納に! お子さんも手が届く高さ✨ そしてリビング~キッチンの よく通る動線上にあるため ”わざわざそこに行く”必要がなく サッと出し入れできます♪ 物が増えがちな洗面台は 充実の収納スペースを確保! 大きな鏡付きで 使い勝手を重視しました。 可動棚で高さ調節も可能です♪ 日々の暮らしや家事

大切な衣類を守るカビない桐の収納

「気がついたら押入れの中にカビが…!」 「カビ臭くてもうこの服は着られない…!」 そんな経験はありませんか? 押入は閉め切ると換気が悪くなり、結露します。 結露するとカビが発生し、それを食べるダニも集まってきます。 小原建設は押入やクローゼットの内装に「桐」を使います。 桐は調湿効果や防虫効果に優れた木材です。 昔から大切な着物をしまうのは桐ダンスというのは、このような理由があるのです。 中棚は桐のスノコを使用。 調湿・防虫効果に加えて通気性も抜群! こんな実験もし