見出し画像

新事業公開!AICUが第2創業期に入ります

足掛け4ヶ月、正味n週間で完成させた新刊が出ました。メディア事業部による初のプロダクトです。

書籍「画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド」
https://note.com/aicu/n/n92682a415d6c

ビジュアルコミュニケーション事業を開始します

上記の通り画像生成AIは一旦の普及期に到達するための道筋ができましたので、次は動画です。しかも世界同時進行で進むことが明らかであり、AICUはStability AI との提携、Google For Startups採択、国際的で多様なクリエイターとの協力など国際市場との対話ができる企業に育ちつつあります。
以上のような背景があり、国際市場に向けたリールを製作しました。

ひさしぶりにガチなプロデューサーをやりました(人生初ではないです)

https://twitter.com/AICUai/status/1770468416740303174

AICU - AI Creators Union Demo Reel 2024 Summer

[Creators]
AIDirector hakoniwa
Artist / VJ marimosphere
Creator/music MISOSHITA

[AICU Hanene Production]
Editor Hikaru Shoji
Project Manager hanegoro
Assistant Creator Kotone Chiyama
Financier Koji Tokuda
Producer Akihiko Shirai, Ph.D
produced by AICU Inc.

supported by
Stability AI Japan
Digital Hollywood
Google for Startups

これからも継続して作っていきたいので、協賛参加やクリエイター参加で興味がある方はお声がけください。


AICUが第2創業期に入ります

事業拡大、といっても普通の会社じゃないので、垂直に、確実に成長する事業を中心に、第2創業期に入ります。

AICU インターン募集(2024年3-6月期)

最近は「新卒は何のために採るの?」みたいな風潮がありますが、弊社の場合は明確です。
「つくる人をつくる」というビジョンを実現できる企業体をつくるため、幹部候補を養成しています。
「つくる人をつくる」はめちゃ大変なのです。勉強能力、速度感やオーナーシップが求められます。でも一方でこういう人って、大きな会社では一つの歯車とか属人性を廃される事もあって、向いてる人しか向いてない。

AICU社は世界に向けて、そういう人材を集めてきます。
そこに投資できる会社、育てられる会社、それがAICUです。

これからもよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?