ミニマリストゆう

暮らしと珈琲と手帳が好きです。 ときどき旅に出ます。 🇰🇷🇨🇳🇹🇼 ▶︎🇫🇮

ミニマリストゆう

暮らしと珈琲と手帳が好きです。 ときどき旅に出ます。 🇰🇷🇨🇳🇹🇼 ▶︎🇫🇮

最近の記事

いつものモノたちが支えてくれる日常

GWも最終日ですね。 名残惜しさは毎回のことなので、自分なりに満足できるように過ごそうと思っています。笑 おやすみを終えると、またバタバタと仕事が始まっていきますが、 そんなとき、いつものルーティンや いつものモノたちが自分の日常を支えているなと、ふと思いました。 例えば… ・コーヒー×トーストの朝食固定化 ・仕事服の制服化(3パターン作りローテーション) ・お気に入りのバッグと水筒 ・エアポッツ ・いつものメイクセット ・メモアプリにタスクを落とす ・muuteアプリで

    • スケジュールに余白を

      ゴールデンウィーク皆さんはどこか行かれましたか?私は海キャンプをしたり、友達とカフェに行きました。 もっと遊び尽くすこと、予定を入れようか迷いましたが、年間を通してバランスよく楽しみを入れたい!と思い、作業もしつつのんびり過ごしています。 スケジュールに余白を作るのは ・先の予定を楽しみにする時間 ・日々の暮らしに小さな幸せを見つけること ・思い出に耽ること これらを大切にしたいからだと思います。 例えば、家で1人でのんびり過ごす時間の中で、やっぱり1人でフィンランド🇫

      • 日曜をまだ始めない

        休日の朝をみなさんはどのように始めているでしょうか。 今朝、平日と同じアラームの時間に一度目が覚めました。 でもふとこう思いました。 まだ日曜始めなくてもいっか  平日もう少し寝ていたいと願うその時間を叶えてみたんです。 そしたら、とてもすっきり起きれました。 私は、休日やりたいことをリスト化し、それをやっていくことで公開を少なくしていますが、一つ落としていたことがあったなあと思いました。 それがゆっくりすること 休むこと ぼーっとすること 忙しなく過ごしていると、

        • 生活水準をあげない

          大人になって、働いて学生でアルバイト時代より稼ぎは増えた。 美味しいもの、いいものも食べる機会が増え 部活帰りに食べてたラーメンは あの時染みてたラーメンは 普通 と感じてしまったことが少し悲しかった。 贅沢とか、世の中の美味しいものもいい経験になるからしていいし、食べたい。 だけど何の変哲もないシンプルなトーストとか、有り合わせのご飯とか、割引のスイーツとか それでも満足できる自分でいたいと思ったり だから外食とか外に出かけて刺激を求めるだけじゃなくて、今あるもので過

        いつものモノたちが支えてくれる日常

          お金のかからない趣味

          みなさんは、時間があるとき何をしますか? なんだか最近刺激が欲しくなったり、とにかく外に意識が向いていました。 そんなときYouTubeで「Kentaro 一人暮らしと貯金」さんがおすすめに出てきたんです。 その中で生産活動を趣味にするといいというお話があり、ハッとしました。 刺激を求めるとき、どこかへ出かけたり、何かを買いに行ったり、聞いたりと消費活動が多かったんですよね。 生産活動の趣味化 ・メルカリ ・簿記の勉強 ・英語の勉強 ・note ・料理 ・手帳 ・仕事の

          お金のかからない趣味

          セルフホワイト企業化

          みなさんはどのように働いているでしょうか。 私は、業務量が多いかつ神経も使う仕事をしています。 自分で選んだ、今はこれをやろうと思った仕事のため、自分自身で仕事内容をいかにシンプルにするかに全力を注いでいます。 その結果、時間と心のゆとりの確保もできて、まあまあ落ち着いた生活を送れるようになりました。 セルフホワイト企業化(仕事をシンプルに)するために ・仕事道具を少数精鋭に ・スケジュール帳はプライベートと一緒  (トータルのバランスをとるため) ・to doリストの

          セルフホワイト企業化

          継続するために

          皆さんの強みは何ですか。 私は昔からあまり器用さは持ち合わせていません。ただ、努力家だねとそれが武器だと言われてきました。周りはあれが得意、これが強みと言われていて羨ましかったのを覚えています。とにかく続けることで追いついてきました。 大人になってやっと続ける、努力することも立派な武器になると感じられるようになりました。 継続するために ・無理のないスケジュールにすること ・I日のノルマを決め、その日のうちに終わればよい ・無駄を削ぎ落とす、最低限で ・辛くなったらとま

          同棲

          同棲を1年以上してきて、振り返ってみると大変な部分もありますが、成長できる!が一番です。 結婚に向けての折り合いをつけていく期間でもあります。今のこの期間も人生の大事な時間なので、お互いやりたいことはやりつつ、一緒に楽しみながら過ごしています。 自分なりに気を付けていること ・気になったことは言う ・PMSは伝える ・ありがとうを忘れない ・休日朝の一人時間確保 ・相手の提案や誘いもやってみようか精神 ・自分の機嫌をとること ・細かく気にしすぎない 書いてみると意識して

          なりたい自分

          なりたい自分。好きな自分。 どんな姿を想像しますか。もしかしたらわからなくなっている方もいるかもしれません。 仕事量への不安から、コロナ禍ミニマリストになって、ゆとりは手に入れたものの、自分の好きまでそぎ落としていたことに最近気づきました。 無地で派手な色が好き 多少強くてクールな感じの恰好やメイク 珈琲と作業 ブログや手帳 深い青色のもの BASIや変態紳士クラブの曲 すべてをシンプル化したり、人に流されすぎず、本来の好きを大切にしたいなとすごく思いました。

          台湾ひとり旅

          新年あけましておめでとうございます。 実は先月始めて海外ひとり旅に行ってきました。 自分にとっては挑戦でもありました。 飛行機の時間の関係上、カプセルホテルでの前泊。スマホの接続、保険やホテルと飛行機の手配も全て自分で行い、今までどれだけ友達に頼ってたかが分かりました。 1日目は台北の観光地や雑貨屋さんを回り、夜市にも行きました。初日からイージーカードを無くしてしまいあせりましたが、持ち直しました笑 そして、せっかくのひとり旅なので、ホテル時間を使って、手帳タイムもたく

          日々を整える手帳

          こんばんは。 久しぶりの投稿です。 年末が近づき、少しバタバタした雰囲気がある頃かと思います。 そんな中で思考の整理、予定を組む事 私が日頃からやっている手帳術について紹介していきます。 私は以下の3つを使っています。 ・スケジュール帳 月ごとの予定→余白を作れるように意識する 週ごとの予定 仕事のタスク管理 ・バレットジャーナル 思考の書き出し 目標や計画 困っている事 本の心に残ったところ 自分の望んでること ・アプリmuute 外出の際の思考のデトックス ア

          日々を整える手帳

          力を抜くってどうやるの

          最近ずーっと、緊張状態のような気がして 強制的に休んでいますが 力が抜けてない気がします。 楽しまなきゃ やることやらなきゃ いろんなことの後ろに〜しなきゃという焦りがつきまとってきます。 いっぱいいっぱいのときは、色んな音がむりだったり、とにかくねたい休ませて!!!ってなります。 自分なりに力を抜く方法 ・書き出す ・コーヒー ・湯船 ・寝る ・1人になる ・整理整頓 ・深呼吸 ・気の許せる人に吐き出す ・好きなもの食べる ありきたりなことな気がしますが 特に実

          力を抜くってどうやるの

          最近の100円ショップすごい

          買いたいものはスマホのメモに書き出して 本当に必要か吟味してから買いに行っています。 今日久しぶりに100円ショップに行くと コート以外のほとんどのものが買えました。 あったかスリッパもゴム手袋もアイブロウも 薬局や無印良品で買おうかと思っていたものも 手に取ってみてよさそうだったので試してみようと思います! 使ってみて満足できそうだったら、日用品もコストダウンしていきたいなと思いました。

          最近の100円ショップすごい

          スイッチの切り替え

          みなさんはオンとオフのスイッチの切り替えできていますか。 私は最近なんだか、休日もそわそわしてしまう日々が続いています。 どうしたものかと、、 少しでも落ち着けるように工夫していることを紹介したいと思います。 1やることリストを作る 2スケジュールにゆとりを作る 3何もしなくてもいい 4手帳で思考のデトックス 5仕事を休んでもいい やることリストは仕事でも活用していますが、手元にまとめておくことで、それさえやれば◯という把握できてる安心感につながります。 次にスケ

          スイッチの切り替え

          やりたいことリスト15

          先ほどの投稿でやるべきことに追われているなと思い、今やりたいことを残すことにしました✒️ 何か参考になれば幸いです。 1 アメリカ旅 2フィンランド旅→予約済み 3 バリ島に行く 4 おいしいパン屋さんを見つける 5 朝ゆっくり寝れる仕事に就く 6 彼と最強のパートナーになる 7 家族と旅行に行く 8 夏服の見直しする 9 おいしいクレープ食べる 10 メロンフラペのむ 11 季節のドーナツ買う 12 岩盤浴行く 13 平日も楽しみたい 14 友達とキャンプする 15 運

          やりたいことリスト15

          まじめにやるのが疲れたとき

          仕事でタスクをこなす 人とうまくやってく 規則正しい生活 やることが滞るのが怖くて 気がつけば、やらなきゃに支配されてた毎日 のんびりな休みを過ごして、なぜうまくいっているのにもやもや、休日無気力になってるのかきづけました。 そんなとき見るyoutubeは好きな物をたくさん食べたり、買ったり欲のままに過ごしてるblogです。きっと心の奥で自制してて羨ましさを感じていたのかもしれません。 なので少しずつ叶えて発散するのもいいなと思いました。 小腹が空いてホットケーキを

          まじめにやるのが疲れたとき