見出し画像

3年ゼミ#3

こんにちは。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先週から今週にかけての私は目まぐるしく働き、遊び、学びと動き回っているので、
全休が4月の初めからありません👍🏻⭐️笑
でも休みが沢山あった春休みより、
今の方が断然頑張れてる気がして、モチベ的にも
楽しさ的にもさらに倍増した気がします🤔🫧
私はクタクタになるのが好きみたいです。
自分のこと魚で分類するならマグロです(?)
そしたら内容振り返りやります‼️
(遅くなってしまいごめんなさい、反省反省)

今回は内容が前後してしまいますので、前回書いたオフィスツアー前の私の気持ちになります👍🏻

オフィスツアーに向けての準備第2弾です!
今回は前回習ったMECEを元にして、
ロジックツリーを作ってみるということを行いました。
まぁぁああわかんないんですよ、、笑
結構できてる自信あったのに、
先生から細かく説明してもらったら
なーんかMECEのダブリももれないけど、
なんか詳しく深掘り出来てないわ、
みたいな感じになっちゃって。笑
そこから更にやり直してと、
今思えばそこで沢山自分たちが思うMECEや
ロジックツリーを作ってたから、
本番ではこれMECEなってないな、
深掘りを行ってるのか要点を抜き出してるのかの違いを
見極めることが出来ました。
間違うことを恐れずに沢山考え悩んで良かったです!

この時私たちは金欠の要因を抜き出して、金欠の理由を詳しく探っていたのですが、

この時金欠は、

①支出が多いのか
②収入が少ないのか

これら2つがこの課題に対しての、
MECEのもれなくダブりなくの
最小限の要素の状態なのですが、

私はこの最初の分類ができる人こそ、
コンサルの才能がある人たちなのでは?と思いました。
正直要素を出してもらえれば、
その後の課題や問題点などの
詳しい解決策は案外出しやすいなと、、。
それ以前にもれなくダブりなくを考え、
最初の分類をスタートさせるのに
とても時間を要しました。
私の友人がそれを素早くできてた時にすごい‼️
と思いました。
私も課題をすぐ分類できるようになれたらいいな〜🙂‍↕️

正直オフィスツアーは乗り気じゃなかったんですけど、
なんかお門違いな気がどうしても拭えなくて笑
MECEもロジックツリーも上手く作れなかったし、
でも、たくさん回数を重ねる事で、
視点から変わりそうだなと
今回の一通りの活動を通して思いました。
とても学びが深い授業でした。

話は変わるのですが、先生に授業後就活のこと、
悩みをまとめれたので聞いてきたんですが、
先生はたまにええええ!?!なんでバレたんだ
というような痛いところを一撃で突いてきます。笑
(嫌ではなくありがたいです。笑)
私は今回自覚ありの事だったので、とても驚き笑
先生がいかに私たちのことを見てくれているのかが
分かりました。本当に助けられてばっかりです。

この間のオフィスツアー後も頑張りました!っていうLINEをわざわざ頂いて、本当に有難く、
嬉しくて親に先生にLINE頂いたんだよって
オフィスツアーの感想と共に伝えたぐらいです。笑
本当にこのゼミに入れて良かったなと思います。

ちなみに私はこのゼミに入ろうと思った理由は、
ゼミの概要を読んだからと言うより、
先生との面談の時に先生の人柄と
この先生のゼミで残りの大学生活頑張りたいと
ビビッと私のセンサーがキャッチしたからです!

嘘のような本当の事なのですが、
私は割と人から雰囲気を感じ取れるのかなんなのか、、
第1印象でこれから仲良くなるんだろうなとか、
この人はこんな感じの性格で、こんなタイプかな?
みたいなのを割と勝手に頭が判断します。
(ほんとにただの自分の好き勝手な解釈です)

8割は本当に当たって、2割は予想を上回って
仲良くなる場合もならない場合もあります。、
本当にどうでもいいのですが、
最近これも私の特性だということに気づきました。

そんな感じで話がズレましたが、
最後に言いたいのは先生は初対面から
勝手に謎に信用出来る先生だなと判断してました。笑

今週のノートは話が飛び飛び、
思い出した話とか、反省とか、
諸々私の頭の中身をお見せ致しました。
失礼しました、また明日のゼミも頑張ります🙂‍↕️⭐️
皆様に幸あれ〜〜〜✨✨✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?