見出し画像

時間の使い道

GWも終わり五月病流行ってるらしいですよ。こんにちは。
わたしは別段体調を崩すこともなく。
今週術後初の定期健診ってやつに行きます。
再発したり新たに何かが見つかるくらいならLOTO?TOTO?の繰越金60億をください!!!と思ったりもしますが使い方がわからないので豚に真珠です🐷(笑)

ひとりの生活になって4ヶ月。
「ていねいな暮らし」は出来ないけれど「なんとなく生きる暮らし」は完璧です(笑)
ただ時間の使い方がわからなくて「なにかをしなくては」とそわそわしてしまうことが消えません。
そんなときは風呂に入ってとっとと寝ることにしています。

父が居たときは日々のスケジュールがほぼ決まっていて
朝起きて身支度をして父の世話をして軽く掃除をして
仕事をはじめて訪看さんが来てお昼の支度をして
仕事をしつつ父の様子を見てヘルパーさんが来て
夕飯を考えて父の世話をしてつかの間の自由時間があって
って生活だったので今はそれがほぼない生活で

朝起きてボーっとして仏壇にカフェオレをお供えして線香をあげて
本を読んで朝食を作って朝ドラを見ながら食べて
身支度をして軽く掃除をして仕事をはじめて。昼食を食べて。
夕飯を食べて自由時間。

好きな時に買い物に出たり。愛猫たちと遊んだり。動画を観たり。
自由な時間が増えただけやることはあるような気もする。

困ったのは休日。
わたしは未だにほぼほぼ地元で活動している。
前のように都内に出たりアグレッシブに動き出すのはまだ先になりそう。
まず「行こう!」って気が起きない。
地元で散歩しながら買い物をしたりして夕方になってくると
「ソワソワ」してしまう。夕方は家にいないといけないみたいなのが心の奥底にある。
同じように自宅で看取ったお客さんにそんな話をしたら「わかるよ。わたしも野球観に行ったりするとさ『お父さんのオムツ替えなきゃ!』って思うことあるもん。もういないのにね。」って言われた。
わかる。居ないことはわかってる前提なんだけど。
「あっ!」って思うことが多々ある。

前者のお客さんに「好きなことしなよ。なにしたっていいんだよ。」って言われて「そうだね~」って思いながら好きなことってなんだったっけかな?って。

ここのところで観劇にも行ったし。その帰りに友人に会いもした。
とっても楽しかったし。ひさしぶりの都会の躍動感と言うか。
忘れてた感情みたいのを感じた。
推しを目の前で偶然見れたし、観劇でゲラゲラ笑ったし。
遠方へ転勤する友人に行く前に会うこともできた。
とっても疲れたけど、行ってよかったと思った。

数年前に出会って一旦お付き合いをすることになった男性にも会った。
父の足を切断するか否かのときもそばにいてくれた。
寝たきりになるって決まった時に別れを告げた。
「いままでも不便だったろうけど、これからもっと不便になる。まず会えないし。他を探した方がいい。」
そんなこんなで約1年ぶりに会った。
その間も「こんなことがあった」と連絡は取り合っていたし
父が亡くなった時も報告したら「よくがんばった」と言ってくれた。
少しドライブをして食事をして夜の公園で話をした。
そこでお互い気づいた。
「もう泊りでもよかったんだね」って(笑)
早い時間に会って早くバイバイしないといけないっていまのいままで思ってた。

ほぼ毎日のようにしていたゲーム配信は頻度が減った。
最初は情緒不安定で突然泣いてしまうのが怖くて控えてた。
でも家でひとりでいるほうが精神衛生上よくない気がして早めに復帰をした。
一緒に遊ぶ仲間たちは別に父の話題に触れることなくいつも通り遊んでくれた。
有難かった。

毎週末深夜にやってるゲームだけは続けた。
くだらない話をしながら銃をぶっ放すのは楽しいし
いつも一緒にやってくれる彼も特に踏み込んで話しては来ない。
多分わたしが突然泣き出してもスルーしてくれるだろう。

『可哀想』って言われたことだけが引っかかってる
言った人は別に深い意味はなかったんだと思う。
たしかに第三者から見たら『可哀想』なのかもしれない。
ひとりっこで早いうちに母を亡くし未婚で父も亡くなった。
『可哀想だからやってるだけだから』って言われた時
ちょっとだけぶん殴りそうになった(笑)
多分ね謙遜の意味で言ったんだよ。わかる。わかるよ。
でもめちゃくちゃイラッとしたんだ。

「今年1年はなにもしないをする」を目標にしてて。
詰み本を読んだり細々とした掃除をしたり
「大事なことノート」と「お料理ノート」を作ったり。
のんびりとした生活を心がけている。

来年からはなんか資格の勉強したりとか習い事したりとか
いろいろしてみたいなとは思うんだ。

最近休日18時頃までなら外にいられるようになった(笑)
2時間延びるってすごいことよ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?