見出し画像

バイクにまたがる 風を知る

今年、バイクに乗り始めました。
大変楽しい趣味なのでだれかれ構わず語らいたい今日この頃です。
相当なにわかファンの雑文です、ご注意ください。


It’s my bike


2022年12月
放蕩生活に別れを告げることになり
時間のあるうちに何か形できることをやっておきたいと
思い立って中型バイクの免許を取得いたしました。

昔から興味はあった、
けどなんだか不良文化なイメージがして敬遠していた存在。
今思えばこれギターと一緒だわ。

19歳、自動車学校に通っていた時、横のバイク教習が妙に楽しそうに見えたのを今も覚えています。
20歳の時ちょっとはまった自転車旅行も伏線だったのかな。

教習は2コマ目で早速補修という前途多難な幕開けでしたが、ただまたがってエンジンをふかすだけで楽しいこの乗り物で遊べる時間が増えたというのでなんとかかみ砕けました。

とにかく教習が楽しかった。
明日もバイクに乗れるというわくわくがありました。
老若男女、一緒に教習受ける人と話ができるのもよかった。

その後は順調に卒検も一発でパスして免許もゲット。
半年くらいしたら中古の安いバイクでも買おうかという算段でした。
候補の車種をだらだら探しているうちに見つけたのがHONDAのGB350でした。


京丹後鉄道とGB


買うならネイキッドでクラシックなやつかなーとおもっていましたが、東リベなどもあって空前の旧車ブームに。
CB250(マイキーが乗ってるやつ)は200万近い値段がついてます(一昔前は1/10くらいの値段だとか)

さすがに買えないので妥協して、と思っていいた矢先に出会ったのがGB。
所謂ネオクラシック系(おっ、イングウェイか?)のこのバイク。
2021年のデビューを皮切りにデザインや近年少ない空冷短気筒かつ値段も60万ほどということで納車まで半年待ちの人気車になりました。
そんな2021年式が受注停止になると噂を聞き入れ、急いで最寄りの正規ディーラーに電話しかけこみました。

足つきに一抹の不安はあれど、またがってみるとなんとかいけそう。
そこからの話は早く、社会復帰1か月で僕は80万の買い物をしました。

そういえば自分で買った車もMINIだし、ブリティッシュなオールド感あるデザインに弱いのかもしれない。
自分はアメリカ被れだと思っていた。



バイクに乗るのはとにかく楽しい。
エンジンの振動、マフラーの重低音の心地よさ。
車だと簡単に高速120キロとか出せるのに、バイクだと命がけ。
風ってこんなに痛いんだというのも知りました。
あと虫もいてぇ。カナブン弾丸で顔が弾けるかと思った。

仕事が終わって家に帰って、走りなれた近所の国道を行ったり来たりするだけで楽しい。
乗り物が変わると見慣れた道も新鮮な気分です。
車は目的地に行く手段だけど、バイクは乗るのが目的になっています。

早起きして海沿いで写真をとったりするのも最高です。
尾道の海はバイクが映えます。
ハーレー軍団が大挙するのも頷けます。喧しいけど。



友人とツーリングするのは最高です。
インカムでだらだら喋りながら、突如眼前に広がる絶景の感動を共有して、そこでしか食えない美味い飯、どこでも飲める缶コーヒー。
一瞬一瞬が思い出です。

大型連休も関西、日本海に行きました。
毎日300キロ近く運転するのでいまだにへとへとです。

機械音痴なのでいじったりとかはまだまだできないですが、そういうのも面白そうだなぁと思います。



徒然なる日記ですが、バイクは楽しいぞ、と知っていただけると幸いです。
明日のバイク仲間に届け。

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,021件

#私のストレス解消法

11,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?