見出し画像

10-12月ワードローブ振り返り


服と生活を振り返る

生活は前回とあまり変わらず在宅勤務と習い事。友人と会うのもぼちぼち。サックスの発表会の直前だったこともあり、忘年会シーズンを除けば外出が少なかった気がする。
買い物については、お洒落した意欲はあったものの、冬なのにそんなにピンとくるものがないし全然服買ってないな?と思ったらめちゃくちゃ買ってた。いいユニクロと悪いユニクロがありますね。

買い物振り返り

・ミラオーウェン 白シャツ

ミラオーウェンって地味にすごく愛用している。新宿行ったらLUMINE2のミラオーウェンとグリーンレーベルリラクシングは絶対チェックする感じ。ただグリーンレーベルリラクシングは以前愛用していた頃よりかなり質が落ちた気がしていて、ミラオーウェンのほうがよく買うようになったなあ。こっちのほうがシンプルだけど少し気が利いていてお洒落な感じもするし(逆にPDにとらわれていた頃はビジネスカジュアルみの強いグリーンレーベルリラクシングのほうを好んでいた)。
しかし白シャツはいつも探していて、これに出会ったときはこれだ!!!と思ったんだけど、とにかく全然着ない。雑誌とかで見ると素敵~と思うのに全然着ない。なんでだろ。でもきっと重ね着とかで使う日も来ると思うのでお洒落着枠として一枚持っておこうと思う。

・グリーンレーベルリラクシング beautyパンツ

グリーンレーベルリラクシングであんまり服買わないといいつつ買っている。冬がオールブラックすぎるので取り急ぎグレーのパンツが欲しいなと思って買ったもの。骨格ストレートにはちょっと腰回りの丸みが出すぎるのだけど、まあオフィスカジュアルど真ん中のパンツは一着あっても便利でしょうということで買った。新宿でかなり色々回ったんだけど、このときはこれがベストだったんだよなあ。IENAにマネキンが着ててめっちゃ可愛いやつあったんだけど、私はテーパードが似合わないので着るとなんか違った。まあ普段着枠。公式の写真ダサすぎてビビる。

・Ray beams 総柄スカート

可愛いし私のシンプルな黒トップスと合わせやすいし似合ったので、、。GISELe読んでるといつもカーテンみたいな分厚い総柄のボリュームスカートが欲しくなるので、、。お洒落着枠。水洗いダメとか書いてあるけどもちろん家で洗います。これも公式の着画ピント合ってなくて笑ったんだけどどういうことなの?

・coca、ユニクロのタートルネック(黒、グレー、紫、ブラウン)

ユニクロのタートルネックは赤と悩んで紫にしたけど赤のほうがよかったかも。色としては紫のほうが似合ったんだけど、赤のほうが文脈がある(フレンチとかレトロとか)。coca(黒、グレー)も分厚くて暖かくてよい。重ね着用にユニクロでも黒買ってもいいかもと思うもののそんなにタートルネックばかり持っていてどうするのとは思う(けど制服のように似合うんですよね)。普段着枠。
※ユニクロの去年のブラウンのタートルネックが安くなってて夏頃になんか買っちゃったんだけどこれ着るかなあ。

・ユニクロC プレミアムラムミニスカート

最近のユニクロ、公式のルック可愛すぎてすごいよな。ずっとミニスカートやショートパンツが履きたいと思いつつあんまりお金は出せなくて、ZARA等でペラペラなのを買っては履かずにいたんだけど、ユニクロCのこれ見て「絶対可愛い!これで履かなかったらもうミニ丈はあきらめよう!」と思って最後のつもりで買った。これは合わせやすい。お洒落着枠。ミニスカートが手に入るとロングブーツが欲しくなる。なんも考えずにネイビー買っちゃったけどベージュとか買っても可愛かったかもなあ。

・ユニクロC レザータッチラウンドバッグ

4年くらいユナイテッドアローズのハンドバッグを使ってたんだけど、固めの合皮なので旅行などに不便でもう少しカジュアルでたたんでしまえるバッグが欲しくて探していたところ、ユニクロにミニスカートを買いに行ったらひとめぼれして購入。ヘビロテ中。ルックで見たムーンバッグ風になる持ち方可愛い~と思ったけど斜めがけが楽なので全然やらない。ただ今までの斜めがけバッグは斜めがけにするとダサいから肩掛けで使ってたけど、これはなんかいい感じになるのがいい。

・ユニクロU リュック

ちょっとごついけど一泊するくらいなら全部詰め込んでいけるので便利。この価格帯(4990円)でこのデザインなら完璧でしょう。
リュックはカジュアルになりすぎるので革のものがいいのかなとずっと合皮を使っていたけど、トレンドがナイロンだしハイブランドからもナイロンリュックが出てるしとナイロンで探してみたらいい感じでよかった。

・ユニクロ シングルブレストコート(メンズ)


ユニクロUのリュックを探していつも行かないメンズフロアに行ったら可愛いコートがあり、しかも私が目をつけたカラーだけ去年ので安くて(3000円)、メンズのSでもちょっと大きかったけどいつも真冬に着ているウールコートがタイトでVネックが深めのチェスターコートなので下に厚手の服が着られなかったり胸元が寒くて不便だったのでバサッと羽織るコートとして購入。黒じゃないのもいい感じ。メンズフロアも行くべきだなあ。

・ユニクロ カシミヤVネック
Vネックのニット捨てたと思ってて夏頃に去年のを安く買ったら家にユニクロのコットンのVネックもあった。まあなんぼあってもいいですからね。

・トゥモローランド ニット

楽天のブラックフライデーで購入。奇抜じゃないものが結構安くなっていたので、ずっとできていない普通の服を上質にしてみることの実践①。これはなんかいい感じの素材で27500円が30%オフだった。ちなみに一回も着ていない貧乏性。買ったことに後悔はない。

・ユナイテッドアローズ スカート

つやっつやで可愛いスカート。シンプルで質の高さを感じる厚みと美しさのあるものって結局お金でしか買えないよね。サックスの発表会や友人と会うときに着た。褒められるような目立ちかたもしないけど自分の中でのお気に入りで、真っ黒なワードローブに少しのフェミニンさを出してくれるのがよい。22000円の60%オフ。

・ユナイテッドアローズ Tシャツ

コットン100%の白Vネック。クタクタの夏のポリエステルのVネックのアップグレードになればいいなあと思って買ってみた。7150円の10%オフ。

服仕分け

引っ越し準備などでものをガンガン捨てていたのであまり記憶がない、、。

▶手放す服

・ユナイテッドアローズ グリーンのパンツ

これも昔ネットで買ってしまったものなので履き心地が悪すぎて全然着なかった。あと私にはちょっとカジュアルすぎたかなあ。私が目指す方向性は大人カジュアルではなくて上質シンプルにスパイス程度のフェミニンな気がしている。気分の問題かもしれない。

▶保留

・マーチン16ホール

可愛いんだけど着実に履く機会が減っている、、。でも可愛くて捨てられない。マーチンが似合う女の子が好きなので、、。

総括

このブログを半年書いてみて思ったけど「服を買っていない」という感覚に反してかなり買ってるなという印象で、さらに服を買いたい気持ちとお洒落したい気持ちを混同して認識しているがゆえに中途半端な買い物がある気がする(今回の購入品で言うと、例えば普段着枠のパンツならトップスと同様ユニクロで問題ないのに中途半端にグリーンレーベルで買ってるとか)。
普段着枠という定義を定めてワードローブを見てみると普段着枠に迷いがあることが中途半端な服を買う要因になっている気がするので、似合うスタイルを見定めて普段着枠をもう少し制服化してもいいのかもしれない。けど2024年は最近流行っている12着チャレンジというものをやってみようかなと思うので、普段着枠はとりあえず2023年に準備したもので回していこうと思う。

恋人と出掛けるときはめちゃめちゃ歩くのでスニーカー必須だしお洒落しても張り合いがないので、2024年は女の子と沢山遊んだり、アフタヌーンティーとかコンサートとか、お洒落して出かけたいイベントを増やしたいです。

年間12着チャレンジをやるよ

▶ねらい

・半年ワードローブの振り返りを定期的にやってみてとりあえずの服(普段着枠)が十分あることがわかったので、今後はもう少しときめきに振った買い物がしたい
・つまり無駄な買い物を減らすために購入数を絞るのが良さそう
・ワードローブのメリハリをつけてもう少し上質な服も着たい。購入数を絞るとなんとなく年間の見通しが立てられるのでお高めの服も買いやすくなりそう

▶ルール

・2024年の一年間で12着
・靴下や下着、肌着の買い替えは除く
・靴、バッグは含む
・上限金額は定めない

12着に靴を含めないと靴をめちゃくちゃ買いそうなので靴とついでに鞄も含める少々厳しめ運用にしてみます。
上限金額についてはねらいの中にお高めの服を買えるようになることが含まれているのと、私はタガが外れた買い物はしないタイプなのでとりあえずいいかなと。ただ今後の参考に金額についてもメモしておこうかな。
とりあえず年末に履きつぶしたスニーカーの限界が来たので買い替えを考えていて、一年でダメにしちゃうのでいつも通りナイキの安いやつにしようと思っていたけど、12着に入るならやっぱりずっと気になってたGroundsとか買っちゃおうかな、、(狙い通り)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?