見出し画像

日本とアメリカ、ジュエリー事情

小さい頃から全くジェリーには興味がなかった私ですが、
ある程度の年齢になり、身に着けるなら良いジュエリーを身に着けたいなと
思い始めました。


親戚が宝石関係の仕事をしていた事もあり、自分で宝石を買ったことは
今までなかったのですが、(プチプラ除く)
昔頂いた宝石だとデザインがいまいちだったり、好みじゃない物があり、今回初めて日本でジュエリーを買いたいと思っていました。


特にブランドにはこだわりがなかったものの、Harry Winstonやカルティエ等は無理なので、銀座を歩いていてふと目にした田中貴金属ジュエリーさんへ。


どちらかというと田中貴金属=金の延べ棒というイメージがあったので、ここならきちんとしたお品があるのでは。と思いホームページをチェック。


ある程度目星をつけて、お店へ。
店員の方が丁寧に接客して下さり、結局18Kのピアスを購入しました。


色々お話ししているとアメリカに永住している日本人でも、
免税の手続きには、日本の大使館で発行してもらった書類がいるとか。
去年日本に来た際にはいらなかったので、知らなかった私。
結局$60くらい節税できるものが出来ませんでした。


転売する輩がいるために、こういう風に厳しくせざるを得ないんですよね。
Newsでは、日本も出国時に返金するようにしていくとか?
でも確かに免税して、その場で商品を渡していたら転売されまくりですよね。そのシステムもおかしいかも。


オーバーツーリズムで、かなり地元の方が迷惑を被っている話等よく聞きますが、もう観光客は幾ら、地元民は幾らとか値段設定をするべきだと思います。日本は何でも優しすぎ&安すぎます。


京都とか富士山とかもっと観光客には値段を上げて、地元民との金額の差別化をして、そのお金で運用していけばいいと思います。
じゃないと地元の人は、海外の住んでいない人に払ってもいない税金を使われていい迷惑ですよね。。。


話が脱線してしまいましたが、私が買ったジュエリー、とっても可愛くて
着ける度に気持ちがワクワクします。


自分で買ったという事もあり、宝石に興味が沸いて色んなサイトで見てみたのですが、どうやらアメリカでは18Kがあまり一般的ではない様子。


カルティエ、Tiffany等有名処の高いジュエリーならバンバン売っているのですが、日本でいうEteやagate、4℃等のようなお店で売っている18Kが、アメリカではあまりなく、14Kか10K、もしくはコーティングされている物が多いようです。


後は、シルバーでもエルメスのようなお高いブランドは、高いし、シルバーは黒くなってしまうので。。。
日本は本当に品質が良いし、その点お値段もそこまで高くないので
宝石を買うなら日本かも。。と実感したのでした。


NYにもダイアモンドDistrictなる場所があるので、一度行ってみようかなと思います。ま、お値段はかなりだとは思いますが。。。


Diorのスカーフと田中貴金属ジュエリーのピアス


今回購入したピアス


今日も読んで頂いてありがとうございました!ぽちっとスキを押して頂けるととっても励みになります!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?