見出し画像

#サンリオVfes がきっかけでVRChatを始めてみたくなった人に読んで欲しいやつ!

こんにちは!バーチャル読モのにゃるきーちゃんです!!!

バーチャルで3D衣装のモデルや宣伝のご協力をさせて頂いてます!

今回は、現在開催中の「SANRIO Virtual Festival 2024」をきっかけに「VRChatを始めてみたい!!!」と思った方向けに筆者なりに始め方の提案を綴って行きますので、興味のある方は参考にぜひ読んでいってください!


これから始める方向けへの記事ですので、軽く自己紹介も。

自己紹介


自分は「にゃるきーちゃん!」名義で主にVRChat向けに販売されている衣装の販売前のテスト協力や、販売ページのサムネイルモデル、販売衣装の紹介読者モデル、衣装系集会の主催やスタッフを主に活動している者です。

「読モがなんでこんな記事を?」と思う方も居るかも知れませんが、現実世界の方では(メインではありませんが)VR機器等も扱い営業をしてますので、説明や提案に関してはそこそこ自信がありますので「既存の記事を読んだけど、とっつきにくかった」という方にも読みやすいと思いますのでお付き合い下さいませ!


さて前置きが長くなってしまいましたが「じゃあサンリオVfesを見たい場合どうしたらいいの?」という話ですが「取り敢えず体験したい」という方は、公式の”初めての方へ”のページが見やすいので参考にしてください。

取り敢えず体験したい方は

「公式に丸投げかよ!!!」という声があるかもしれませんが、自分がお話したいのは「取り敢えず体験したい」方向けではないからです。

サンリオさんの方でMetaQuest単体でも見れるエリアが用意されていたり、ゲーミングPCをお持ちの方でしたら、VR機器無しでもVRChatはできるのですが、、、
サンリオさんのVR内でのイベントを見てしまった自分としては「絶対にPCVRで見て欲しい!!!」という思いが非常に強くなってしまったためです!

Quest単体?PCVR?

MetaQuest単体でVRChat内で色々見れるようにするには、それに配慮したワールドやアバター作成で苦労している方々が居るのももちろん知っていますし、気軽にVRChatを始めてもらいたいと思っている人たちからすると、Quest単体や、ゲーミングPCのデスクトップモードで始めるのを勧めたい方々が居るのも十分承知ですが、、、!

これから始める方にそれぞれの違いを自分なりにざっくり説明しますと、まずは「MetaQuest等のHMD単体」(以下Quest単体と呼びます→現在はAndroid呼びが正式ですがまだ筆者も慣れないためこの呼び方にします)
こちらは文字通りQuest単体-PC不要でVRChatを遊ぶ時のモードです。

同じHMDを被る「PCVRと何が違うの?」と思った方に説明すると、乱暴な説明かもしれませんが、MetaQuestはAndroidスマホを被って見る形にした商品だと思って下さい。

原神などの高品質なスマホゲームも、少し前のスマホでプレイすると動作が重くなりますよね?

ゲームの中で少しでも動作を軽くするために画質を下げたり、動きの滑らかさを下げる機能があるのですが、PCVRから特に「見た目に関わる部分」の品質を下げて、スマホでも動くように調整されているのがQuest単体版、とイメージしてもらうといいかもしれません。

SNS等で見たことがある方もいるかもしれない画像ですが、こちらでいう女性の見え方がPCVR版、男性の見え方がQuest版のようなイメージです。というとなんとなく伝わりますでしょうか?

※参照 ステラ広場 より https://www.stella-s.com/hiroba/aikea2/

「取り敢えずVRChatを始めてみたい!」という方にはもちろんQuest単機で始めるのももちろんオススメしますが、今回は「サンリオVfesを目一杯楽しんで欲しい!!!」という趣旨の記事ですので、色の表現幅が少ないQuest単機よりPCVRをオススメしたい気持ちが伝わりましたでしょうか!?

次にデスクトップモードでも「今回は」楽しみきれないのでぜひHMDと組み合わせてサンリオVfesに行って欲しいと思っています!

デスクトップモードの良さはゲーミングPCがあればVR機器が無くてもVRChatができる点なので、自分も作業をしながらVR空間に居る人達とおしゃべりしたい時などに使用していますが、今回は!!!360度視界に収められないくらい色んな演出があるパレードを楽しんで欲しいので、Youtubeを見るのと変わらない感覚のデスクトップモードよりも、360度楽しめるPCVRモードをオススメさせて下さい!!!


本編

はい、本当に長くなってしまいましたが「PCだけ」「VR機材だけ」で見れる光景と「PCVR」で見れる光景の比較例は、私が紹介記事を書くとしたら必須の内容でしたので、そこまでが導入分として書かせて頂きました。

本編の方では、自分もPCVRになるときにつまづいた部分や、周りで買い物に失敗していた話などを踏まえて「じゃあPCVRを始めるならどういう物を買えばいいの?」という内容を書いていきます。


どういうPCを買えばいいの?

まずはVRChatをやるのに必要とされている最低スペックと推奨スペックの話ですが、、、

サンリオVfesのページより引用 https://v-fes.sanrio.co.jp/beginners/VRChat01

こちらの内容で記載されておりますが、実際にVRChatをプレイしている方でこのくらいのPCでプレイしている方はかなり少数だと思います。
(スペックが低すぎてキツい方の意味で)

サンリオVfesから興味を持った方には、PCに詳しくない方も居ると思いますので、どういうPCを買えばいいかこれを見ても分からない方も居ると思うのでわかりやすく書いていきますね。(自分もVRChat始める前はPCの事ぜんぜん分かりませんでした)

*PC初心者向けの簡易説明(分かる人は飛ばしていいスペース)

・メーカーはどこでもいいの?
→Apple製のPCでもできるみたいですが、ここを読んでいる時点の人にはオススメできません。Windows搭載機種の方が何かあった時に周りの人も9割はWindowsのはずなので困ったら教えてもらいやすい安心感もありますね。

・デスクトップとノートどっちがいいの?
→デスクトップの方が後々スペック不足を感じた時に丸々買い替えなくてもパーツ交換がしやすい事が多いメリットがありますが、スペース的な都合でノートしか選べない方も居ると思うので、デスクトップが置ければデスクトップ優先で、難しければノートでも大丈夫、というイメージで良いと思います。
PCのスペックを振り絞るので発熱が多いため、デスクトップの方が冷却で有利な面もあります。(PCが暖房になると冗談で言われる世界なので、、、)

・上のリストのスペックの見方を教えて
①OSはいま新品でWindowsを購入しようとすると基本時にWindows11なので大丈夫です。逆にそれ以外が書かれているPCは分かってて買う系のPCなので初心者のうちはスルーして下さい。
あと中古はかなり詳しい友人と一緒なら有りですが、フリマサイトなどではゴミを高額で売ってたりもするので仕様を読む力と目利きとトラブル対処ができる自信がある方以外にはオススメしません!!!

②CPUはインテル(聞いたことがある方も多いと思います)とAMDというメーカーから選ぶことが殆どになると思います。
インテルを例にするとCore i3/i5/i7/i9(今後はCore3やUltra7などの名称になる模様ですが)と、数字が上がるほどハイスペックモデルになっていきます。
推奨スペックに記載のあるCPUはi7なので、上から2番めのグレードですね。それくらいいいグレードが求められるのが気軽にPCVRは始めにくいと言われる理由でもありますね、、、
ここは推奨通りi7以上を選んで頂くのが良いと思います。
同じCore i7でも10年前に出たCore i7も同じCore i7の記載なので、ここも中古で無知な人が騙されるポイントですが、同じCore i7でも今とは比較にならないほど低いので、先に中古はやめろと書いた理由です。
いま新品で買う場合は第11世代以降のCPUですので、そちらの場合は問題ありません。
AMDの場合はインテルがCore i3~となっているランク付けがRyzen3/5/7/9となっているイメージでOKです。
CPUの方はインテルでもAMDでもどっちでもいいと思いますが、心配な方は聞いたこともあるであろうインテルで選べば間違いないです。
(CPUもここで挙げているもの以外の話を誰かがしても基本無視して下さい。あくまで詳しくない初心者向けに書いていますので)


③メモリも推奨通り16GBはあるといいですね。8GBでは普通の使い方では困らないかもしれませんが、VRをやる場合はキツくなってくると思います。
差し込むスペースが有れば増設も比較的やりやすいので、取り敢えず16GB、余裕があれば32GBを選びましょう。


④グラフィック。ここが一番大事かもしれない。
普通にOfficeソフトやネットサーフィンをメインで使うPCには無いパーツで(インテルだとCPUに簡易的なものが内蔵されている)グラフィックボードって何?という初心者にはなんでこんなに高いの!?とおそらくびっくりする部分。(呼び方はGPUやグラフィックボード、ビデオカードなどと呼ばれています。以下GPU表記)
推奨スペック表に載っているグレードのものは、元々持っていた人なら取り敢えずVRChatに入れるかな?と試す分にはいいかもしれませんが今から新しくPCを買う人は(そのGPUは廃盤なので買えませんが)同程度のGPUでもオススメはしません。

推奨スペックのNVIDIA GeForce GTX1060と書かれているうちのGTXの後ろの4桁の数字のうち、前半の2桁の10が世代(20/30/40と新しくなる)後ろの2桁の60がグレード的なもの(50/60/70/80/90と上がる。数字の後にTiやSuperなど付くものもあり大体その数字のグレードアップ版)となります。

今買うなら色々な面もふまえて「RTX3060」がVRChatを始める時にオススメのグレードになるのですが、最新世代はRTX40世代になっているので、もしかしたら徐々に最初から搭載しているPCは減っているかもしれません。
その場合はGPUの「VRAM」という部分が「10GB以上」あるモデルから予算に合うモデルを選ぶといいとされています。
(先述の3060は比較的安価ながらVRAMが12GBあるため、VRChat向けと呼ばれていたグレードなのです)

VRAMが8GBくらいのモデルでVRChatをプレイしている人口は実際かなり居ると思われますが「今」新しく始める方にはせっかくならコスパの良い物を選んでいただきたいのでRTX3060をオススメしています。

ちなみにGPUではAMDはあまりオススメしません。(映像表示で相性が悪いワールドがあったり、バグでプレイするのに不都合事が発生する事例があるため)あくまで理解っている方が自分で選んで購入する商品だと思っています。

*↑ここまでPC初心者以外は読み飛ばしていいスペース↑*


じゃあ結局PCVRやるのにどういう物を買えばいいの?

今調べたら丁度いいのがありましたね!

発売当初はスペックの割に30万円近い値段設定で叩かれていたPCですが、在庫処分特価に突入していて16万切りでWindows11/Core i7/メモリ16GB/SSD1TB/RTX3060と、VRChatを始めるのにはいい感じのコスパと仕様だと思いました。
(あとやはり3060が最初から選べるBTOも無くなってきているようですね)

価格は上がりますが、BTO(仕様をオーダーして注文するタイプのPC)ショップでセールもよく行われてますので、そういうのを狙ってみるのもいいかもしれません!

(執筆時点で税込み209,980円でWin11/Core i7/メモリ16GB/SSD1TB/RTX4070搭載でした)

大体予算20万くらい見て適切な仕様の物を選んで頂くと、買ってからすごく困ることは少ないPCが選べると思います!


またVR機材の方ですが、コスパが良くて入門用におすすめなのはやはり「MetaQuest2」ですが、こちらはレンタルを行っているお店などもあるので、そちらで試ししたりするのもオススメです。
(そういえばゲーミングPCもレンタルあったかも)
→ありました
https://www.rentio.jp/products/caaawar1301jp-1tb

レンタルは色々手間もかかるかもしれませんが「絶対に損をしたくない」と考える方には「買ってから仕様に不満が出た」というミスは避けられるので、手間とレンタル代はかかりますが、10万円以上の買い物で失敗するのは避けられると思いますので、そういう選択肢もあるというのを頭に入れておいて下さい。

入門用でQuest2を挙げましたが、Quest3が完全に上位互換なので予算に余裕のある人はQuest3をオススメします。(Questは単体でも遊べますし)

Pico4というQuest2に近い商品もありますが、こちらは後継品の噂が消えてしまったようなのと、使っている人の多さでやはりQuestの方がなにかあった時に解決しやすいと思うので、この記事ではQuestをオススメとさせて頂きます。

「もっといいVR機器が欲しい!」という方にはVive Eliteやvalve index、Pimaxなどありますが、本記事はあまりPCや機材に詳しくない方向けに書いてますので、そちらに興味がある方は別に調べてみて下さい。


あと、忘れちゃいけないのが「WiFi6対応のルーター」もしくは、PCと有線でリンクするためのケーブルですね。

WiFiルーターの方は、無線でPCVRをするために必要で予算に余裕があれば「WiFi6E対応」と書かれているルーターとQuest3の組み合わせでより安定して通信できる模様です。
ケーブルの方は単純にタイプCのケーブルならOKというわけでなく、タイプCのケーブルの中でもかなりのハイスペックが求められているので、純正か安心できるようなレビューのある互換品を選んで下さい。

ちなみに有線接続の場合、充電もされますが電池が減るペースの方が早いので注意して下さい。
無線接続して外部バッテリー付きの社外ストラップに交換する方が長時間プレイ向きです。

小物関係にまで興味を持って頂けたら別記事にオススメをまとめていますので、そっちも読んでみて下さい!


さて色々書いてきましたがそろそろまとめに入りましょうか。

まとめ(忙しい人はここだけ読めばOK)

「サンリオVfesでVRChatに興味を持ったけど何から揃えれば良いか分からない!」という方はここをスクショして家電量販店かPCショップに行けばなんとかなるまとめ!!!

PCのスペック
・デスクトップかノートは自身のお部屋の設置スペースと相談。モニターも別売りで必要だけどできればデスクトップがオススメ!

OSはWindows11(HomeでもProでもどっちでもいいけど、予算に余裕があればPro)

②CPUはi7(11世代以降)詳しい既存ユーザーと相談して大丈夫だと思ったらi5やAMDのCPUでもOK!

メモリは16GBは欲しい!32GB以上は自分が必要だと思ったらあとから買い替えでOK

ストレージはSSD512GB以上あればだけど最初から「1TB」以上のを選ぶとすぐに追加ストレージを買わなくて良いからオススメ!

⑤グラフィックボードの選定はかなり大事!
「VRAMが10GB以上」の商品がオススメだけど、決して安価ではないから予算と相談しながら!「最低でもVRAMが8GB」あるものは絶対に選んで欲しい!
「③で書いてあるメモリとは別なので混同しないように!」


⑥VR機器安価に始めたいならMetaQuest2予算に余裕があればMetaQuest3。続けるか不安な方はレンタルも視野に入れて。

⑦接続WiFi6対応のルーターか、適切なケーブルが必要なので忘れずに!(そもそも自宅の回線が遅すぎないかの確認も)

⑧なんなら「VRChatっていうゲームをやりたいのでオススメの構成のPCとか一式教えてください」とPC専門店で聞いたら、運が良ければ詳しい店員さんが親身におしえてくれるかも!?


という事で「サンリオVfes」でVRChatに興味を持ったけど、PCとか機材とか詳しくないよ~!という方向けに記事を書いてみましたが、お役に立ちましたでしょうか?

できるだけわかりやすく書いたつもりですが、わかりにくい表現などあれば更新しますので、コメントなどで教えてください!

期間も結構長めで、1年に何回かあるはずなので、ぜひPCVRならではの迫力と美しさでバーチャルピューロランドを楽しみましょう!!!\(^o^)/




おまけ:サンリオ以外でも楽しんで欲しいこと(特に女性向け)

はい!本編は以上でおわりなのですが、個人的にはせっかくPCVRの環境を揃えたら「サンリオ以外も楽しんで欲しい!」と思っていますので、おまけコーナーを!

冒頭でも自己紹介した通り、自分は「バーチャル読モ」として活動していますので、ぜひこの記事を読んでくれた皆さんにも「バーチャルファッション」を楽しんでもらいたいと思っています!

特に女性の方は「リアルでは着れないけど好きな感じの服」があったり「好みのメンズキャラクターを作って愛でたい」などと思う方が男性よりも多いと思いますので、自分の活動の紹介も兼ねてちょっとご紹介を!
(キャプション内がショップ名です)

MAISON DARC.

冒頭では可愛い系のジャージ衣装で登場しましたが、VRChat向け衣装の中にはリアルな質感のカッコいい衣装や、、、

CherryNeru

高い質感のファンタジー系の衣装や、撮影向きのフォトスポットがあったり、、、

CherryNeru

自分の好きな感じのメンズを作ったり、、、


てんぱすおおもり

アイドル風の衣装に身を包んだり、、、


てんぱすおおもり


てんぱすおおもり

平成ギャルになったりすることもできます!!!

他にも!

Add+Re:collection

地雷系女子になったり、、、

Add+Re:collection/ʚ♡ɞ__xIIIange__ ʚ♡ɞ

魔法少女になって集まったり、、、!


.st

現実でも売っている商品でバーチャルの中で同じ衣装が着れるものもあります!

「可愛い服を着て、映えスポットで撮影を楽しむ!」とインスタなんかも好きな人にもバーチャルな世界は好みが合うと思いますので、せっかくVR機材を購入したとしたら、そういう楽しみ方もぜひして欲しいなとバーチャル読モ的には思っています(*^^*)


Add+Re:collection


UNDER CLOSET


Peti Doll


EXTENSION CLOTHING


Vagrant


OGRE
はるんち


みあれすとあ


A.B.Lab


EXTENSION CLOTHING


EXTENSION CLOTHING


なっふな堂


Melty Lily


かぷちや



LAYON

などなど!バーチャルの世界にか可愛い服も映えスポットもたくさんあるので、ぜひ「バーチャルファッション」も楽しんで下さい!!!

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

よろしければサポートお願いいたします!レビュー用の商品購入費などに使わせていただきます!