ジャスミン

東京某所で美容サロンを営む「ジャスミン」 です。 1968年生まれで ややバブルをかじ…

ジャスミン

東京某所で美容サロンを営む「ジャスミン」 です。 1968年生まれで ややバブルをかじった世代。なんとかなるでしょ 大丈夫 が口癖。 健康自慢で医者嫌いだった私が医療のお世話になる話を、記録の為に残そうと思ってnoteを始めてみました。  人生100年時代、上手に生きましょ♪

マガジン

  • 入院レポート1

    入院中の過ごし方や、持っていった便利グッズなど紹介しています。

  • ある日突然声が出なくなって

    ある日突然声が出なくなり、声帯麻痺という状態になってからのドタバタを綴ったレポートです。 原因が分かるまでのあれこれと、入院までの日々を書きました。  声帯麻痺には色々原因があるようです。私は甲状腺がんでした。

最近の記事

自己紹介

こんにちは。ジャスミンです。 私は現在美容サロンを営んで20年。 都内在住の55才独身女性です。 仕事も色々。生活も色々。人生色々♪ 他人に私の歩んできた道を話すと面白がられます。 そんなに面白いかなぁ、、、? はしょってお話ししながら自己紹介とさせていただきます。 まずはイントロ。 私は短大卒業後、勤め人として普通に働いてきました。 旅行や航空関係の仕事で、やっていた事はシステム系。  やりがいのある仕事だったし好きだったのですが、趣味でネイルスクールに通い始めたこと

    • あれから1年

      声が出る手術を受けてから1年経ちました。 最初は声が出る事が嬉しくて人と会ったり電話したり。 涙を流して喜んでくれる友。温かく見守ってくれた親戚たち。 本当に私は人に恵まれています。 最初は手術の事を詳細に書かねば、と思っていたのですが 何かと忙しくなってしまって日々の事で精一杯。 コロナ以降の失われた日々を回収しながら過ごしていました。 1年経った今、発信したい事が変わってきました。 病気や手術の事はまたそのうち書くとして。(本当か?) 今はもっと発信したい事を自由に書

      • その後のお話

        1月10日に2度目の入院をして、ちょっとした手術を受けてきました。  前回の手術は病名的にはちょっとヘビーな感じだったのでメチャクチャ心配をおかけしましたが、結果から言うと前回の手術の方がライトな感じでw サクっと取り除いて終了! 例えるなら「体の中のおできを取ってもらった」位の経験でした。 今回は、声が出やすくなるようにする手術なので、いわば「整形手術」なのだから、そんなに構えなくてもいいだろう、とたかをくくっていたら。。。。そんな事は全然なく! 結構な感じでした。

        • エビちゃん事件は無事解決! どこかに消えてしまいました。。。 脱皮の時に一緒に? それともプラティーのおやつに?? 育てられないから、これで良かった事にしましょう。

        マガジン

        • 入院レポート1
          9本
        • ある日突然声が出なくなって
          9本

        記事

          どうしよう? しばらく留守にしていたらヤマトヌマエビに卵が! 汽水環境つくる予定ないので、育たない→でも放っておいたら水槽が稚魚だらけに! どうしたら良いのでしょう?

          どうしよう? しばらく留守にしていたらヤマトヌマエビに卵が! 汽水環境つくる予定ないので、育たない→でも放っておいたら水槽が稚魚だらけに! どうしたら良いのでしょう?

          新年のご挨拶と今後の予定

          あけましておめでとうございます。 昔からお付き合いのある方、しばらくお会いできていない方、最近ご縁が始まった方、これからご縁が始まる方。 皆様、今年もよろしくお願いいたします! 去年は思いがけない身体の変化があり、100年人生の後半をどう過ごそうかと色々考える年となりました。 ほんとに100年も生きるの? どうなんでしょ?? 母側の親戚は90歳以上まで元気でいた人が多かったみたい。父方は人生のサイクルが短い人が多かった事を考えると、私は長生きと短命のハーフだから(笑)どっ

          新年のご挨拶と今後の予定

          次のフェーズへ

          こんにちは。 先日術後の定期健診があり、問題もないようなので、次のフェーズに入ろうか、という事になりました。 私の場合は、声が出にくくなって→調べたらガン子ちゃんが見つかった、という流れだったので、そもそもの問題は「声が出にくい事」 どれくらい出にくいのかというと。。。まず、息が続きません。 アーーーーっと発声しても3秒と持ちません。 普通のおしゃべりではもう少し長く喋れるのですが、それでも一言発して息吸って、また発して息吸って。。。 苦しい?大丈夫??と心配される感じで

          次のフェーズへ

          最近のワタクシ

          ご無沙汰しています。療養やらコロナやらが落ち着いて、さて、何か書きたいなと思っていても、なかなか気が進まず、気が付けば退院して3か月近く経っていました。仕事も今まで通りですし、身体も調子よく(もともと調子いいのです)、声もカスカスですが何となく出ているし、おかげさまでとても元気にしています。 書きたくない訳が何となくわかっているのですが、それはというと。。。 記事のタイトルです。 しょっぱなに「甲状腺がんレポート」などとドーンと書いてしまったので、オオゴトに思わせてしまっ

          最近のワタクシ

          施術後の傷跡隠し&保護に使ってる医療用デープの『アトファィン』 Sサイズだと小さいし、Mだと大きいので、上下2枚にしてカットしてたんだけど、もっと良いこと思いつきまして。 同じ値段のLサイズを買って、縦横にカットすると4枚になる!! 一箱6枚入ってるから24枚分出来る✌️

          施術後の傷跡隠し&保護に使ってる医療用デープの『アトファィン』 Sサイズだと小さいし、Mだと大きいので、上下2枚にしてカットしてたんだけど、もっと良いこと思いつきまして。 同じ値段のLサイズを買って、縦横にカットすると4枚になる!! 一箱6枚入ってるから24枚分出来る✌️

          指南書通りに絵を描くと

          絵は好きだけど習ったことが無い。 けど、せっかくなら上手に描きたくてと、参考書?指南書?を探してみた。 まず、私の環境はこんな感じ。 ↑こんな本を見つけました。 私は、Amazon Unlimited利用者なので、無料でダウンロードしました。 鉛筆ツールだけでどこまで描けるかチャレンジです。 指南書通り、大まかに描いて、ぼかして。描いてぼかして。 ひたすら繰り返していくと、だんだんそれっぽくなってきます。 やだ、すごいじゃない! 描かれた通りにやっただけで、こんな風

          指南書通りに絵を描くと

          そうだ、イラストを描こう

          やりたい事だけやろう、と決めた療養期間。 ダルいので寝っ転がって動画観たり本読んだり。 本は進まなかったなぁ。 Audibleというのを利用してみたが、アレはいいね。 元々ラジオ大好きだから、そんな感覚で聴ける。 大好きなジェーン・スーの「きれいになりたい気がしてきた」という作品をダウンロードしてダラダラと聞く。最高だ。 寝たままできる事は? そうだ。ipadでお絵描きが出来るじゃない。 昔からイラストを描くのは好き。 習った事はないけれど。 似顔絵が特に好き。 ノート

          そうだ、イラストを描こう

          やりたい事だけやってみた

          退院後1週間で、ピンポイントにコロナ感染してしまった。 我ながら、ネタの多い人生である、と呆れる。 幸い軽症だったので、熱が出たのは2日くらい。 風邪のような症状がそのあと続いたのですが、一番辛かったのは倦怠感。 もうね、何もする気になれないのです。 「やらなきゃいけない事」はひとまず忘れて、やりたい事だけしようと決めました。 まず、料理はしたい。お腹は空くので。 でも、デリバリーのものとかでは無いものを食べたいの。 東京都からレトルトの食品とか貰えるとは聞いていたけど

          やりたい事だけやってみた

          暇なので、昔飼っていたワンコを描いてみた。パピヨンの次郎さん。 いつも困った顔をしていた可愛いヤツだったなぁ。

          暇なので、昔飼っていたワンコを描いてみた。パピヨンの次郎さん。 いつも困った顔をしていた可愛いヤツだったなぁ。

          今週に入ってコロナ療養しています。 退院後、早めに復帰出来ると張り切っていたのですが、きっと神様が『今月中くらいは大人しくしてなさい』と言ってるんだと思う。 熱は下がりましたが、何にもする気が起きないので、ただゴロゴロしています。はぁ。

          今週に入ってコロナ療養しています。 退院後、早めに復帰出来ると張り切っていたのですが、きっと神様が『今月中くらいは大人しくしてなさい』と言ってるんだと思う。 熱は下がりましたが、何にもする気が起きないので、ただゴロゴロしています。はぁ。

          入院レポート9 〜室内カスタマイズ編〜

          入院に持ち込んだグッズやガジェット。 noteを読んだ友人から「住む気?」 と呆れられましたw ですよね~。 ちょっとやりすぎた感はありますが、何を持って行こうか?と考えている時がとても楽しかったので、これはコレで♪ 限られたスペースなので、 なるべく快適に過ごせるように工夫しました。 手術翌日までは身体が重かったので、寝て過ごしましたが、日が経つと色々やりたくなってw  日中使わない布団や枕、着替えなどは出窓に収納。 これやるだけで、メリハリがついて気分が良かったです。

          入院レポート9 〜室内カスタマイズ編〜

          入院レポート8 〜サプリメント編〜

          「手術予定日の1週間前からサプリメントを中止してください」という内容の注意書きをもらっていました。 私は日常的にサプリメントを飲む習慣があって、今飲んでいるサプリは今年で10年目に突入します。 この習慣をとても大切にしているので主治医に聞きました。 ダメの理由は? 血液をサラサラにする成分が入っていると手術時に影響がある、という返事。とても納得。 案内を見ると、具体的にコレは特に注意が必要という物が書かれています。 私が普段飲んでいるサプリメントは、「細胞を作る系」

          入院レポート8 〜サプリメント編〜