見出し画像

ニャン娘☆彡流節約術🎀 明日のために  その3 前編👊

みなさん こんにちは
ニャン娘です☆彡

今日はニャン娘☆彡流節約術 
明日のために その3 をお送りします💕

それは、固定費の見直しです!!

ここではニャン娘☆彡流の固定費の見直しを提案します!!

家庭の支出というのは、固定費と変動費に分けられます。
今回は固定費の節約です。

固定費というのは、定期的に一定の料金を払わなければ
ならない費用です。
それでは見ていきましょう。

1.家賃
賃貸物件の方は、契約更新のときに家賃の値下げ交渉をしましょう。
失敗してもリスクはありません。

ただし、無茶な要求をすると関係が悪化しますので
無難な金額で交渉しましょう。

ニャン娘☆彡も賃貸物件ですが、
契約のときに交渉して2000円安くなりました。

そして、見落としがちなのが町内会費です。
無駄なので払わないようにしましょう。
使途不明金が多すぎるし、支払っても
それに見合うメリットがありません。

2.電気代
電力会社が選べるようになってから久しいですが、
見直ししてますか?

各社いろいろなプランを出しています。
自分のライフスタイルにあった電気料金のプランを
選びましょう。​

電気会社比較サイトもあるので調べてみましょう。
リンクを貼っておきます。
電気会社比較サイト


また、太陽と同じ生活サイクルにすると電気代が節約できます。
夏は早めに起きて朝活し、早めに寝ましょう。
健康にもいいですね💪

休日に勉強や読書をする場合は、図書館などの
公共施設を使うと電気代や水道代の節約になります。
特に勉強の場合は家から出て誘惑を断ち切りましょう!
もちろん水筒持参です✨

3.ガス代
こちらは賃貸ではない方向けです。
電気とセットにしてセット割りにしてもいいかと思います。

賃貸物件の場合、家主がガス会社を決めるので
ちょっと難しいです。
しかし、ダメもとで交渉するのもありでしょう。

一人暮らしの場合は、料理を大目に作って冷凍しておけば
何度もガスを使用しなくて経済的です。
時短にもななりますね💕

4.水道代
水に関しては会社を変えることはできないので
こまめに節約するしかありません。

ポイントは下記です。

①洗い物はある程度まとめてする
②シャワーヘッドを節水タイプに変える
③お風呂を見直す
④出かけない連休は同じ服で過ごす(洗濯物を減らす)

③ですが、毎日湯船にお湯をはらずにシャワーにする、
週〇回シャワーのみにするといった方法があります。

今回は前後編にしました🤩
後編もお楽しみに!!

楽天ルームやってます💕
節約グッズあり✅



この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートしていただけると嬉しいです💖いただいたサポートはちゅ~るに使わせていただきます✨😌✨