見出し画像

#ユニオンアリーナ #オールマイト デッキについて解説 (#デッキレシピ あり)

~ご挨拶~

初めまして!
三重県最南端のカードショップ #ウィズユー紀伊長島店 の店員Hです!
note の作成は初めてで至らぬ部分ばかりだと思われますが、ユニオンアリーナをもっと盛り上げていきたいので、頑張って書いてみます!

実際の対戦の様子は、下記の動画からご確認ください!
勝った対戦、負けた対戦どちらもあります!
上の動画が勝った対戦で、音声でのざっくりした解説もあります。
下の動画が負けた動画になります!

※注意※


以下の用語は、略させていただきます。
※アクションポイント = AP
※エナジー = E
※フロントライン = FL
※エナジーライン = EL

また、誤字脱字やボクの語彙力の無さから「何を言いたいのか分からない」という状況が発生する場合がございます。
温かい目で優しくコメントくださいますと嬉しいです!
それではどうぞ!





~デッキレシピ~

まずは、デッキレシピをご覧いただき、デッキの核となるカードから自由枠の順にそれぞれ詳しく採用理由等を解説致します。

《オールマイト》デッキレシピ

《オールマイト》関係

オールマイト【UA10BT/MHA-1-045】

まずはこのデッキの主役!《オールマイト》
8E-2AP も必要ではありますが、素点BP5000の安心感は良きです!
登場E・AP ともに軽減効果がありますが、これを狙ってプレイすると普通に不利になってしまう為、軽減して出せたらラッキーくらいに考えた方が良いと思います。
この軽減効果が適用されている状態であれば、後述する《麗日お茶子》【UA10BT/MHA-1-042】の効果でアクティブで登場することも可能となります。
素直に 8E-2AP を準備していては押し切られる為、後述する《私が来た!!》【UA10BT/MHA-1-066】で登場されることがほとんどになります。

続いて、2番目の効果!
シンプルに『インパクト』を持っている為、アタッカーとして良い性能です!
後述する『狙い撃ち』を付与する《デトロイト スマッシュ》【UA10ST/MHA-1-063】との相性も良く、如何にして序盤に立たせられるかが重要ですね!

最後に、相手のアタック時に自身のBPを1000下げてアクティブにする効果!
この効果は理論上、4回もブロックすることが可能となる効果になりますが、実際は2回が限度でしょう…
ライフに余裕があるのに、無理にこの効果を使って《オールマイト》が退場してしまうと立て直しがしにくい為、余程のことがない限り、この効果を使わずライフで受けた方が良いです。

トリガーは『ゲット』で手札に加えることができますが、「オールマイトが入っていそうなデッキ」と相手に思われた時点で、FLにキャラを並べないことが多いので、軽減効果はやっぱり使いにくいです…
逆に、そう思わせて展開を鈍らせることができているので、原作の通り「存在自体が抑制力」となっていて良いポイントと捉えることもできますね!


オールマイト【UA10ST/MHA-1-102】

2枚目の 4E-2AP《オールマイト》【UA10ST/MHA-1-102】!
最初のオールマイトは『インパクト』持ちでしたが、
こちらは『ダメージ2』を持っており、積極的に出していきたいカードになります。

自分のターン中は、BP5000となる為、『ダメージ2』かブロックしてキャラを退場させるかの択を押し付けられアタッカーとして良い性能です!

また、FLに登場させた場合には、次の自分のターン開始時までBPを+1000(=BP5000)となる為、アクティブで登場できずとも、ブロッカーとしての活躍も見込めます!
他には、ヴィランデッキが相手の場合には、《崩壊》【UA10BT/MHA-1-033】の対象範囲外となる為、出落ちしにくいのも評価ポイント!

但し、後述する『狙い撃ち』を付与する《デトロイト スマッシュ》【UA10ST/MHA-1-063】との相性はイマイチで、攻撃権を使う単体除去となってしまいます。

トリガーは『ゲット』なので、可能であればすぐに出して、相手にプレッシャーを掛けていきたいですね!


オールマイト【UA10BT/MHA-1-044】

最後の《オールマイト》【UA10BT/MHA-1-044】は、0E-1AP のよくある一時的に発生Eを2個にする効果となります。
シンプルにELに登場させて使います!初手にある安心感は良いです(笑)
緊急時にはこのカードを対象に《デトロイト スマッシュ》【UA10ST/MHA-1-063】で『狙い撃ち』することもできます。
それでも、素点BP1000 + 2500 = BP3500 なので過信できませんが…
《オールマイト》デッキと銘打つなら、このカードも省くことはできません!


私が来た!!【UA10BT/MHA-1-066】

続いては、間違いなくこのデッキの核《私が来た!!》【UA10BT/MHA-1-066】!
山上3枚を見て、その中からキャラを1枚まで手札に加えることができ、あまつさえ、手札の緑キャラを条件無しでレストで登場させます!
ELのEが不足していても登場させることができる為、基本的には、8E-2AP の《オールマイト》を登場させることになるでしょう!

更に更に《オールマイト》を登場させた時にボーナス効果があり、相手のFLのキャラが3枚以上の場合、アクティブにします!

このカードのおかげでELに8Eも溜める必要なく、どのオールマイトも登場させることができ、初手にある場合には、出来ればマリガンせずに頑張りたいです!

あまつさえ、トリガーが『ドロー』な為、ライフにあっても腐らずいい仕事をします!


デトロイト スマッシュ【UA10ST/MHA-1-063】

『SPECIAL』トリガーの枠、《デトロイト スマッシュ》【UA10ST/MHA-1-063】!
正直に申し上げると、非常に使いにくい『SPECIAL』です…
素直に「BP5000以下退場」だったら、どれほど良かったか…

効果は
① BP+2500
② バトルに勝利した時、1ドロー
③ オールマイトなら『狙い撃ち』

以上の3つあります。
まず、①の効果ですが、余剰火力も良いところです(笑)
一番相性の良い『インパクト』を持っている 《オールマイト》(8E-2AP)は、素点 BP5000 もあり、そこに+2500 で BP7500 となります・・・
基本的には、あってもなくてもいい効果ですね(笑)
でも《オールマイト》(0E-1AP)を対象だったら、意味がありますね!

②の効果は『狙い撃ち』と相性が良く、次のゲームメイクも補助できるのでシンプルにいいですね!

③ の効果は『狙い撃ち』付与!
この効果を活かせるのは、やっぱり《オールマイト》(8E-2AP)ですね!
それ以外の《オールマイト》では、アタック権を使用する単体除去となってイマイチです・・・

トリガーは『SPECIAL』なので、説明不要と判断します。
総じてこのカードは手札から使うよりも、ライフから出てきてくれた方が嬉しいですね!


Plus Ultra【UA10BT/MHA-1-065】

そして、説明不要の『FINAL』ですね!
《オールマイト》デッキなので、このイラストを採用しています!笑



0エナジー

0エナジーのカードは、デッキに 8 ~ 12 枚採用すると思います。
今回のデッキでは、序盤の安定感を重視し、12枚採用となっています。
先述の《オールマイト》(0E-1AP)の他に、2種類4枚ずつ採用しました。


エリ【UA10BT/MHA-1-043】

このカードは、登場時に「他のキャラのBP+1000」というバフ効果があります。
その分、自身のBPは低いですが、このカードで戦っていく訳ではないので、問題ありません!
《オールマイト》を出すまでの間、後述する《オールマイト》以外のキャラをアタッカーとして運用する為に必要なカードです。
また、『ドロー』トリガーの為、ライフにあっても仕事する良いカードです!


蛙吹 梅雨【UA10BT/MHA-1-036】

このカードは『ステップ』を持っている為、ブロッカーとして一旦、FLに登場させたりできて便利なカードです!
このカードは自由枠なので、後述のお好みの 0E-1AP のキャラに変更してもらっても良いと思います!


1エナジー


麗日お茶子【UA10BT/MHA-1-041】

お馴染みの必要E1以下を戻して登場させる発生E2のキャラですね!
先述の《エリ》や後述の《耳郎響香》を戻すと再利用できるので、お勧めです!


耳郎響香【UA10ST/MHA-1-104】

デッキを安定させる為に必須のカードだと感じています!
デッキトップを3枚見て、並び替えることができて、先に欲しいカードを上に持ってくることができます。
先述の《私が来た!!》を使う前に登場させることで、更に安定させることができます。


2エナジー

登場させて強いキャラを最低限採用しています。

八百万 百【UA10BT/MHA-1-061】

単純に登場時に1ドローできるのが強いので、採用しています。
後述の《麗日お茶子》【UA10BT/MHA-1-042】との相性も良く、《耳郎響香》と共にデッキの安定感を底上げしてくれています。


麗日お茶子【UA10BT/MHA-1-042】

このデッキの便利枠!
FL出した《耳郎響香》《八百万百》を戻して、そのまま登場し直すことで、何度も登場時効果を発動させて、デッキを回していきます!

小技として、自分のFLにこの効果で手札に戻せるキャラが1体のみで、相手のFLのキャラが3枚以上ある場合、手札にある《オールマイト》(8E-2AP)をアクティブで登場させることができます!
まず、手札に戻す効果を使った時点で、自分のFLのキャラは0枚になる為、《オールマイト》の軽減効果が適用されます!

これを知っているのと知らないのでは、プレイングに差が生じる為、是非覚えていてください!

また、『ドロー』トリガーの為、ライフにあっても仕事する良いカードです!


空きの2枚カード

基本的に必要なカードを4枚ずつ採用していく都合上、
12種類 × 4枚ずつ = 48枚 となり、あと2枚別のカードを採用することができます。
個人的に《相澤 消太》がベストかと感じています。


相澤 消太【UA10BT/MHA-1-035】

このカードは、4E-2AP と登場させることが重たいですが、それを加味しても、非常に強力なカードだと感じています。
まず、黄色の枠で囲われた効果(インパクトやダメージ2等)を無効化できることが本当に強く、《オールマイト》と併せて強固な盤面を作れます。

このデッキでは、《オールマイト》達の攻撃が重要になりますが、殴りだしが遅くなってしまうデッキタイプの都合上、『インパクト無効』で一度でもブロックされることがライフレースに大きく影響してきます。
逆に相手からの攻撃は、こちらのキャラ全員が『インパクト無効』を有していることと同義となり、効果を使い終わった《耳郎響香》《八百万百》をブロッカーとしての価値を付与しています。
その他には、ミラー対決やHUNTER×HUNTERの《クラピカ》デッキ等の『狙い撃ち』を付与する系の『SPECIAL』枠のカードを採用しているデッキには、とことん強く出ることができ、実質相手の『SPECIAL』枠をも無効にしてしまっています。

また、登場時効果は「相手のFLのキャラをレストにする」というシンプルな効果ではありますが、故に強力です。
これによって、自身はこのターン攻撃できなくても《オールマイト》(4E-2AP)『ダメージ2』の攻撃が通りやすくなり、一気に戦況を変えることができる可能性を秘めています。

更に『ドロー』トリガーの為、ライフにあっても仕事する良いカードです!

正直このカードをもう少し採用したいと感じているくらい強いです!


その他の候補(0E-1AP)

上記のカードを採用している理由は解説しましたが、もちろん人によって、
「このカードよりも、こっちの方が強い!」と感じるものもあると思います。
ボクも色々と考えてこの構築になっていますが、今後も長く使っていくので、下記のカードと入れ替えて試してみようと思っています!
その理由も解説していきます!


麗日お茶子【UA10BT/MHA-1-040】

デッキに12枚採用している0E-1APの枠の候補その1です。
このカードには、効果がないバニラキャラではありますが、
『アクティブ』トリガーが優秀だと感じています!
単純に《オールマイト》(8E-2AP)の効果を使わずに、もう一度アクティブに出来たら強いよね!って感じです!
それ以外にも、《耳郎響香》《八百万百》を対象にバフしても、BP5000ラインとなる為、有用に働く場面が多いように感じています!
もし、入れ替えるなら『ステップ』の《蛙吹梅雨》とチェンジですね!


飯田天哉【UA10BT/MHA-1-039】

デッキに12枚採用している0E-1APの枠の候補その2です。
このデッキは終盤に捲くっていくスタイルなので、序盤の攻め手に欠けます。
そこをこのカードで補えないかなぁ?って感じです!
個人的には、そんな暇があるなら
「場を整えて早く《オールマイト》を出したい!」って感じているので、ボクは採用しないかも・・・な1枚。
早く殴って行きたいなら、《緑谷出久》&《爆豪勝己》デッキを組んだ方がいいと思うので、デッキコンセプトと合っていない気がします・・・


その他の候補(重要)

先述の通り、このデッキは『SPECIAL』枠が使いにくいです・・・
そこで考えたのが、《通形ミリオ》《ファントム・メナス》を採用したバージョン!

ミリオセット!

0E-1APの《蛙吹梅雨》《オールマイト》《デトロイト スマッシュ》と入れ替えると無理なく強く出来そうな気がします!
また、今のこの構築には『COLOR』トリガーが無かった為、明確な強化となります!
もちろん、0E-1AP のキャラが少なくなる都合上、初手の事故率が上がってしまう為、他のカードの枚数を調整しなくてはいけなくなります。
具体的には、さっきまであれだけ推していた《相澤消太》の枠でしょうか?笑
《相澤消太》の2枚を0E-1AP のキャラに変更することで、0E-1AP のキャラの総数が10枚となります。

しかし、こうも《通形ミリオ》パーツを採用してしまうと、レイドの《通形ミリオ》も採用したくなってしまうのが人の性・・・
そこをぐっと堪えて、一度のこのバージョンも組んでみたいと思います!笑

デッキの回し方(?)

このデッキは、とにかく《オールマイト》で戦いたい!という意志で作成されました!
特に「私が来た!!」と自然に叫ぶことができ、シャイな《オールマイト》ファンにはピッタリです!
つまり、最速でELに4E溜めて、《私が来た!!》と連呼していれば、《オールマイト》が全部なんとかしてくれます!
ちょっぴり気をつけるところは、《私が来た!!》は大事に使わないといけないところぐらいですかね?笑
4E-2APの《オールマイト》なら、可能な限り素出しした方がゲーム後半が楽です!
「私が来た!!」と言いたいが為に、闇雲に使うのはやめましょう(自戒)

そんな感じで初めての note 記事は終了です!
長文かつ駄文をここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!
記事に書かれていない何か気になることがありましたら、お気軽にコメントください!
無い頭を振り絞って、頑張って回答します!
よろしくお願い申し上げます。

ウィズユー紀伊長島店 店員H

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?