マガジンのカバー画像

Godotでゲーム作る記事

19
Godot Game Enginを使ってゲーム作ってます。失敗や気付きを記事にしてます。Godotエンジンでゲーム作ろうぜ! これから始める人向けの記事、個人的な備忘録、いろいろ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

Godot 4.3移行で出たワーニング

Godotエンジン4.3のDev6が出ました。β前の最終バージョンみたいです。 早速プロジェクトを移…

NwSnKn
3週間前
3

Godotエンジン 下パネル閉じる方法

た、た、た、大変だ! Godotエンジンのエディタ。 この画像の水色の所を2回クリックすると……

NwSnKn
4週間前
5

Godot GDでポーズ操作

Godotエンジンで、スクリプトを使ってSkeleton3Dを直接動かす記事です。 AnimationPlayerって…

NwSnKn
1か月前
3

Godotエンジンでblendのメッシュが共通化される条件

Godotエンジンでblendファイルを読み込むと、オブジェクトが複数あっても、Blender上の同一メ…

NwSnKn
3か月前
4

Godot Engineでつまづいたところ集 3

Godotエンジンを使ってて、わからなかったところや、気づきがあったところをリストしています…

NwSnKn
4か月前
3

Godot アセットとプラグイン

Godotのアセットとプラグインとアドオンの関係、どうなってるの? 自信が無いので話半分に聞い…

NwSnKn
4か月前
3

Godotたちのシングルトン

手段がGodotにせよ何にせよ、ゲーム作ってるとシングルトン要りますよね。ロードしたリソースをキープしたり、ゲームの進行状況を記録したり。 この場合、「常に1個しか存在しない」という本来の機能はそこまで重要ではなくって、 ・参照を渡されなくてもどこからでもアクセスできる ・シーン(広義)が切り替わっても保持され続ける というのがキーとなる要件だと思います。 んで、どうやってシングルトンを実装するかですけど、やり方が色々あるように思います。一長一短。 というわけで、そのアイデ

Godot 4.2 のUntyped Declaration試してみた

Godot 4.2で追加された機能、Untyped Declarationのワーニングを試してみました。変数に型書い…

NwSnKn
6か月前
8

Godot 4.2 AnimationMixerを追え

AnimationMixerとは一体全体何者なのか? Godot Game Engine 4.2ではAnimationMixerというノ…

NwSnKn
6か月前
3

Godot 4.2 移行で出たワーニング

Gotot Engine 4.2のRC1が出ました! やったね。 RC1はRelease Candidateの略らしいです。きっ…

NwSnKn
6か月前
4

GDExtensionシンプルに環境構築するよ Pt.1

GodotエンジンのGDExtenstionの環境構築に関する記事です。 GDExtenstion試してみてます。数…

NwSnKn
7か月前
10

Godot Engineでつまづいたところ集 2

Godotエンジンを使ってて、わからなかったところや、気づきがあったところをリストしています…

NwSnKn
7か月前
14

Godotエンジン Layoutメモ

ControlのLayoutわからん。難しいですよね? エディタのGUIから設定する分にはいいんだけど、…

NwSnKn
1年前
6

Godot モデル動的構築 自分の事例1

GodotエンジンではUnityやUE同様、インポートした3Dモデルは、エディタのGUI上でセットアップします。インポート設定を変更して、マテリアルを変えたりして、場合によってはスクリプトをアタッチして、パラメータを設定したりして、シーンとして保存します。 でもね、このワークフロー、個人的に、わがままだけど、回避したいんです。 BlenderでCtrl+S押して、ファイル名とオブジェクト名をスクリプトにちょろちょろっと書いたら、それで動いてほしいんですよ。インポート設定も