見出し画像

【推し…たくない】体組成計を買い替えた(DAY246)

「ちょっとーー!これ、おかしくない?!」

今まで
ほぼ乗ることのなかった体重計。

健診結果により
「1年で10kg増えた」
という事実が判明し、

また、

ライティングのお師匠さんと撮った写真の、
己の福々しさに目ん玉ひん剥いて
慌てて始めたダイエット。


朝晩の体重計測が、日課です。


我が家の体重計さん。

体重のほか、体脂肪率や筋肉量が測れるもの…
いわゆる体組成計というヤツなのですが。

「体重の増減に合わせて
 体脂肪率と筋肉量が
 同じベクトルで増減するっておかしくね?」


カラダを構成するものを

  1. 脂肪

  2. 筋肉

  3. その他


の3つとするならば、

1+2+3=100%

であるはず。


なのだけど…


「体重の増減に合わせて
 体脂肪率と筋肉量が同じベクトルで増減」

だとすると、
体重が減ったら必ず脂肪と筋肉が減ることになる…


「脂肪だけ減って欲しい」って、
私の歪んだ願望なのだろうか…?!




ア⚫︎ゾンのレビューを見てみました。

「あっ私と考えてること、同じ…」

我が家の体組成計の口コミには、
全く同じ意見が…


【体重に係数を掛けてるだけなのでは?】


【割合という概念がないのでは…】


「分かるーーー!」

頷きすぎて
首がトリプルアクセルしそうになりましたよ。


特に後者。

そう、「割合」なんです。

分母があるんですよ。


(割合と率について話を始めると、
 荒川の河川敷で夕暮れを迎えそうになるので
 割愛します)


私は悩みました。


「ただでさえ
 カラダに脂肪が溜まってるというのに、
 体重を計るたんびに
 モヤモヤまで溜めてしまって
 いいのだろうか?」


…20分後。


アマ⚫︎ン「注文を受け付けました」


ええ、ポチりました。体組成計。




新しく我が家にやってきた体組成計。

「おお!こやつは『割合』という概念を
 理解しておるぞ!うい奴じゃーー!」

「…え?」

「ゑ?!」

「ちょっと待って」

「待っ、」


「…体脂肪率、前のと比べて高くね?」


以前の体組成計では実感できなかった
「確からしさ」を得られたものの、

「徐々に体脂肪率が減っていってる」という
積み重ねた自信のようなものは失いました笑


「…前の体重計のほうが、良くね?」


半ば冗談で、
でも残りは本気でそう思いました。




なんか、こうしてみると、
「数字」って
案外あいまいで不確かなのかも知れない。

土俵(ベース)が変われば
数の羅列なんてするりと変わってしまう。


今はダイエットのために
数字を追わざるを得ない状況ですが、

数字以外のものを北極星にしたほうが
ハッピーなのかも知れないと
思うなどしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?