見出し画像

太い編み針用のケース。

こんにちは。
nuunuu nagara(ヌウヌウ ナガラ)一柳です。
編み物まわりの布雑貨を制作販売しています。

nuunu-nagara.com を公式サイトとして稼働させることにしましたが、それと同時にオンラインショップも作ることにしました。
(現在のminne,creemaでの販売も続けます。)

オンラインショップはまずはstoresを利用してみます。
そして運営に慣れてきたら、いずれはshopifyを利用したいな。


さてさてそんな中、オンラインショップに掲載する商品を日々製作しつつ考えていたのが、太い編み針を入れるためのケース。

実は、かぎ針や号数の大きな太い針を入れたい場合、ポケットの形状から変えないとなぁと思い込んで色々と試作を重ねていたのです。

例えばゴムを使うパターン。

ゴムの力でホールドしてキープする。

他にポケットにマチをつけるパターンもありますね。
マチをつけたポケットだけでは針が抜けてしまうので、抑えるためにゴムバンドと併用することが多いのかな。


そして、どんな全体像にするか。
うーん・・・。いつもここで行き詰まる。

細い針から太い針までずらっと入って、ぱかっと見開きで針を入れるポケットがあり、全体をファスナーで閉じる。
結局そうなるのかなぁ。
これは私が作る必要があるのかなぁ。
すでに世の中にたくさんありそうだなぁ・・・となります。


そこでもう一度よーくよーく考えてみました。
実はPATAPATA、意外とリピーターさんや複数購入が多いのです。
「もう一つ欲しくて」と言われるのです。

私自身は複数使いを想定していなかったので驚いたのですが、コンパクトで気軽ゆえに「これは〇〇用」「こちらは△△用」と使い分けたいとのこと。
色柄もいろいろなので、選ぶ楽しみ持つ楽しみがあり、複数欲しくなるとのこと。

そうか。
PATAPATAの特徴をそのままに、ポケットを大きくするだけでいいのでは?
コンパクトなので本数は入らないけれど、もしかしたらそれでいいのでは?
使い方は人それぞれだし、使い分ける方法などはお客様のアイデア次第にしたほうが楽しいし!

あれこれ長いこと試行錯誤したわりには、一周回ってここに戻ってきたという・・。

そんなわけで試作をしております。

オンラインショップオープンには、太い針用のPATAPATAもご紹介できそうです。
そこまで太くない中くらいの針やかぎ針用のものも作ってみます。


太い針用のケースをお待ちいただいている方。
私の考えが勘違いだったらごめんなさい!!
でも作ってみますね。何事もトライアンドエラー😊

それでは今日はこの辺で!