見出し画像

2回目のMRI検査

サツキかメイかで5月に突入。
その日は医療機関をハシゴしまして、
午後の受付時間ギリギリに、脳神経外科へ行きました。


問診を済ませ、ドクターに自分で箇条書きに書いた文面などを見せたうえで、予診、診察を始めました。
私としては脳ドックまたはMRI検査を希望したい旨を伝えると、その日のうちに検査しましょう。
スタッフは帰る支度始めているけど大サービスです、と。笑



思えば1度目のMRI検査は、20年ほど前にスキーで膝をネンザしたときに整形外科で行ないました。
膝部分の検査でも時間かかるのだな…と思ったけど、
検査自体は特に何も感じませんでした。

今回の検査は、頭部や顎を固定しての、頭から機械内部に入っていく検査です。
私は特に閉所恐怖症とかでは無いのですが、それでもドキドキしました。笑

だけど、実際に30分ほど機械内部に入ってみると、遊園地の何かのアトラクションみたいだなぁ、
目を閉じていても大丈夫ですよ、と技師のかたに言われてたので色々な不協和音も気になりませんでした。





その後、医師から画像を見ながら検査結果を説明していただきました。
「コレがT1・T2・フレア画像…」とか。
その場で診断書も書いてもらったのですが、結果としては先天的にも後天的にも脳に損傷・ダメージや障碍が無く、血管も含めて年相応ですね。
生活習慣病に繋がるような食生活に気を付けていれば大丈夫ですよ、でした。




先に予約して初診を済ませた精神科医からも、
治療や投薬の必要は無いと診断書を頂けたので、
自分自身のことを医療機関の見解からみてもらうことは一段落したな、次は別の見解から見てもらおうと考えながら帰宅しました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?