見出し画像

都会暮らしに役立つ「キーホルダー」⁇

雑貨を選び、売る人は、どのようなモノを愛用するのか。NUTSは“物語のある雑貨”を販売するオンラインショップ。折りたたみ傘にイタリア食材、扱っているものは多岐にわたります。取扱のある素敵な雑貨たちを熟知するのは、働いているスタッフに違いない。

モノ選びのプロフェッショナルともいえるスタッフが、日常を快適に、あるいは楽しくするために使っている雑貨とは。

おすすめの雑貨を教えてくれるのは、NUTSでバイヤー兼クリエイティブディレクターを担うイワタさん。勤務歴18年ほどのイワタさんは、かつて建築を学び、建築事務所でも働いていたことがあるそう。

そんなご経歴もあって、モノを見る眼差しは鋭いに違いない。彼のライフスタイルを探りながら、選んでもらった雑貨のポイントや使い方を訊きました。

“都会暮らし”に役立つバッグハンガー

コンパクトで建物も人も所狭しと集まる街、東京。電車は分単位で発着し、生活必需品から色とりどりの雑貨まで、いつでもどこでも手に入る便利な場所。周知の通り、人が多すぎるがゆえの苦労も数知れず、生活には工夫が必要です。

イワタさんの暮らしも東京がベース。NUTSのオフィスがあるのは青山なので、出勤のことも考えると“東京のど真ん中”が主な生活圏ということになります。

その暮らしの中で役に立っているものの一つに、「Clipa(クリッパ)」というアメリカ生まれの“バッグハンガー”を紹介してくれました。

clipa クリッパ

リングを開き、机や椅子などの端に掛けて使います。バッグハンガーと聞いて少々地味な印象を持つ人もいるかもしれませんが、クリッパは予想を超えた優れもの。なんと耐重量15Kgで、お米なんかもラクラク吊り下げられる

さらに、机などとの接地面には滑り止め用のパッドがついてるという気の利かせよう。これなら掛けた場所に傷を残すこともないし、荷物が落下することもありません。

clipa クリッパ

「地べたに荷物を置くのは気が引けるから、クリッパを常に持ち歩いてる」というイワタさん。飲食店をはじめ隣の人との距離が近い東京では、荷物を置く場所にも配慮が必要です。無論、このご時世で、持ち物を不衛生な場所にさらすなんて以ての外という人も多いはず。

そうした日常に必要なちょっとした工夫を、このステンレスのリングが実現してくれます。また、この“シンプルで無駄のないデザイン”がイワタさんは気に入っているとのこと。鞄の持ち手部分にキーホルダーのように引っ掛けられるのですが、フォーマルな革の鞄につけても見おとりしないバランスの良さが魅力です。

clipa クリッパ

従来、バッグハンガーといえばどこか“女性らしさ”が強調されるものでしたが、クリッパは機能性、デザイン性ともに“らしさ”を取っ払ってどんな人でも便利で格好よく使えるものだと思います。

つや消し加工をされたものなど、カラー展開は7つ。アクセサリー感覚で選べるのも嬉しいですね。

イワタさんのような、都会でコンパクトな生活を送る大人にまさに打ってつけの雑貨です。

(インタビュー・編集:カタヒラ)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,713件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?