マガジンのカバー画像

思ったこと

67
身の回りにある出来事について
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

のんびりスタートです🐰🐢 今年もよろしくお願いいたします✨ 今日は、次女の「はたちのつどい」でした。YouTube配信だったので式の様子を少し覗きながら…。 自分に似合う着物をレンタルしたいと選び、いつもの美容院で着付けしてもらいました。返却前に、可愛い模様を撮影しました。

ひとつ、目標を!

去年は人前で演奏する機会がなかったので、今年は何か弾いてみようと思っていたら、大叔母の年賀状に「今年の発表会は4月🎹(後日お知らせできるかも)日です。」という言葉を見つけました。 86歳になってもピアノ講師を続け、仲間と共に大阪で発表会を開催する大叔母については、こちらで↓少しだけご紹介したことがあります。 詳細を聞こうと新年早々電話をしたら、とても喜んでくれて少し近況を報告しました。 曲については、ラヴェルのソナチネを弾こうとしたのですが、もう他の人が弾く予定なので今回は

音を捧げることができるならば

今日は、1月17日。 毎年、離れて住んでいる妹と共に震災に遭った時の事を話します。 あの時、親元から離れて祖父母と共に被災したんだったね、なんとかこの28年過ごしてきたんだね、と。 住んでいた木造家屋は、過去に2階建てに増築しようとしたところ、大工さんに家相が悪くなると止められて平屋のままだったおかげで、両隣の2階建て住宅が全壊になった中で半壊にとどまりました。 当時は車のアイドリング音さえも地震の地鳴りを想像させてしまって、眠れませんでした。 しばらく「この日」が来るた

音の記憶♪

今とは違う、政令指定都市に住んでいた高校生の頃、土曜日の午前授業が終わった後に街の中心部に出かけていました。 遊びに? 東急ハンズやソニプラ(今はプラザ?)、ハーゲンダッツのコーンに盛られたストロベリーアイスにウキウキした日もありますが、それが目的ではなく。 他の同級生が河合塾や駿台に出かけるのを横目に、ソルフェージュや楽典を勉強するために音楽の塾のような場所に向かっていたのです。 ここには、小学6年生から通っていました。 この塾は調べてみると、今は別の場所に移っている様子