マガジンのカバー画像

家事について

13
取り組んでみた家事の記録です。何かお役に立てたら…。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

+3

お引越し🪴

片手鍋の焦げ付きも取ろうとしていますが、これが結構しぶといです。同じように重曹で30分煮てからしばらく置いていても、黒焦げはペロンと取れてはくれません…。今日は無理だな〜。日を改めて、時間のある時に再挑戦しようということにしました🫕

鍋のコゲを取るっ!

先日は、やかんをピカピカに変身させることができたので、少しずつ鍋の外側の焦げ付きを取っていこうと思います。 今日は、シチュー鍋にとりかかりました。 どうやって焦げ付きを取り除くのかというと、5年以上ずっとフォローしているブロガーさん『tommyさん』の家事についての記事を参考にしています。 詳しい手順はこちらをご覧ください。 この方法は、アルミ製品には使えないので、まず初めにお伝えしておきます。 焦げ付きを落としたい鍋よりも一回り以上大きな鍋に重曹と水を入れて30分くら

ホントにピカピカ✨

先日夫がギターの金属部分を光らせたくて、研磨剤を使っていてキレイになったら 「もう使わないからあげる。」 と、譲ってくれました。 しばらく忘れていました…。 先週くらいから「鍋釜磨きたい熱」が出てきたので、ヤカンをキレイにしたいと決意しました。 まずは、お茶を沸かす無印のヤカンを。 この研磨剤はジフみたいなトロッとした液体なので、古布などに少し出してから磨きます。 コンロに置きっぱなしにしていると、揚げ物の油などが付着して、すっかり初々しさが無くなっていたので、まず蓋か

+2

マット作ってみた!