見出し画像

釜山たびその4|ひとり旅の観光って。

ひとり旅の「観光」って、正解とかあるんだろうか?

「わー!きれい!!」
「素晴らしいね!来てよかった!!」
なんて一緒に共鳴する相手がいない観光は、いたって静かだ。

今回の旅では
到着1日目に「新世界スパランド」という、なぜか大阪っぽいネーミングのスパに行き、
2日目には「甘川文化村」に、
3日目には「海雲台」のビーチに行った。

スパではアカスリをしたんだけど、さすがにお風呂の中にはスマホを持って入れないので、翻訳アプリなしでアカスリおばちゃんとコミュニケーションをとった。

このスパはどうもデートスポットらしくて、カップル多めだった。みんなタオルを「羊巻き」にして頭にかぶせていた。

露天スポット。こんなとこでデートとかいいよね。
瞑想の部屋だったかな?とにかくいろんな部屋があった。

甘川文化村には、タクシーで行ったんだけど、運転手のおっちゃんとの会話では翻訳アプリが超役に立った。
甘川文化村は着いた瞬間に「うわーーー!!」と声をあげるほど可愛い場所だったけれど、えげつない坂道と密集した住宅のすき間を縫うような階段が大変で、ぜんぶを見て回ることはできなかった。

甘川文化村。ちゃんと住んでる人がいる。火事になったらどうなるのか、不安になる密集ぶり。
こんなフォトスポットがいっぱい。
たぶんBTSのひと。

海雲台のビーチはすごく良いビーチだった。ゴミもほとんどないし、砂浜の砂もとてもきれい。
日本側から見る「日本海」とはずいぶんイメージが違う、明るいリゾート地だ。

海雲台。このクジラはゴミでできてる。
メガネが落ちてた。
海雲台はこのあたり。

ちなみに「海雲台」には、世界でいちばん高い場所にあるスタバがあるんだけど、そのスタバに行くためには、まずその建物の入場料(正規料金だと2100円ぐらいだったと思う)を払う必要があった。こういう時に、誰かと一緒だったら「せっかくだし…」とノリで入場することもあるんだろうけど、ひとりだとだいたい「うん、まぁいっか」となる。

どの場所も行って良かったと心から思っているけど、ひとりだと「タスク」感は否めない。

***

【情報まとめ】

★新世界スパランド
地下鉄「センタムシティ」駅直結の「新世界百貨店」1階にある。
こちらの記事がわかりやすい。
わたしは夜19時以降に入ったから、12000W(1200円ぐらい)だった。昼から行くんだったら、いろいろ割引手段があるので、それを使うのもいいと思う。kkdayというサイトで、あらかじめ少し安くなっているチケットを買っておくのもいいかも

https://www.kkday.com/ja

★甘川文化村
わたしは地下鉄「チャガルチ」駅からタクシーで行った。だいたい4400W(440円ぐらい)だったと思う。バスでも行けるけど、タクシー安いので無理せずタクシーで行くことをお勧めする。
現地では案内書で地図(2000W:200円ぐらい)を買うと、効率のよいルートやフォトスポットがわかるし、スタンプラリーもできる。
ほんとすごい坂だし、結構歩くので動きやすい服装で、あまり暑くない時間帯に行くのがいいと思う。

★海雲台
地下鉄「海雲台(ヘウンデ)」から歩いて10分ぐらい。食べ物屋さんも多いし、釜山たびではここを拠点にするのもアリかも。


サポートいただけると、とっても嬉しいです!いただいたサポートは、良きエネルギーとして循環するよう、素敵なことに使わせていただきます。