見出し画像

砂糖の代わりに甘酒を使った【甘酒味噌クラッカー 豆乳クラムチャウダーに添えて】


以前レシピを書いた甘酒クラッカーが好きで
食べたくて何度も作っています。

今回はレシピの油の一部を味噌に変えています。
レシピの甘酒の部分をヨーグルトやつぶしたバナナに変えても同じ食感のものが出来ました。


クッキー型を用いてみたけれど、模様は綺麗に残りにくい生地です。

全粒粉を少し入れています。胚芽系(玄米も)に含まれるビタミンB1は糖質代謝をしてくれるので、食物繊維も相まって血糖値が上がりにくいお菓子。=太りにくい。

茶色の食べ物は美味しい。と揚げ物や野菜のない状態を言ったりしますが、こっちの茶色の食べ物も美味しい(^^)茶色い砂糖、茶色い食パン、玄米。地味な色の茶色。

なんとか出た模様






甘酒味噌にクラムチャウダー、秋冬に突入していくコックリ感が出てきました。



甘酒味噌クラッカーはヴィーガンお菓子。クラムチャウダー(貝)じゃなかったら、ヴィーガンメニュー。クラッカーにはチーズの香りのする栄養酵母 ニュートリショナルイーストをまぶしています。

ヴィーガン食で動物性食品を食べなくなると不足する、ビタミンB12が入ったチーズのような粉です。
ビタミンB12は鉄分から赤血球を作るため、不足すると疲れたり貧血に。
疲れやすいな‥。と思う時は鉄分不足の可能性があります。

こちらを使用。

ヴィーガンの方にも対応できるレパートリーを増やすために、研究用に持っています🔍ちょっと珍しいものを見つけると、研究用として使ってみたくなります(^^)

ヴィーガンの方以外でもビタミンB群を摂るために使用している方もいるようです。
動物性タンパク質と野菜を意識して食べている方は不足することはないと思います(^^)
口内炎や吹き出物、理由のない疲れなどが分かりやすいB群不足のサイン。
B群は三大栄養素の糖質・タンパク質・脂質を代謝してくれているので、糖質や脂質の食べる量が多かった時は、代謝する分のB群が足りず症状が出る事があります。

タンパク質は自分でB群を持っている食品が多いので、タンパク質を食べすぎて肌が荒れた!というのは、含まれている脂質の事を言うのかなと思います。プロテインなど。



豆乳クラムチャウダーは手抜きべジャメルソース(ホワイトソース)です。最後に小麦粉を振り入れてとろみをつけています。

ダイソーの粉ふるい(左)打ち粉にも便利。
小麦粉と米粉分けです。



あとでとろみをつけるさっぱりベシャメルソース

●フライパンでスライスした玉ねぎとホワイトマッシュルームをしんなり炒めて、甘さと旨味を出します。
●無調整豆乳とボイルホタテを入れ、ホタテの出汁が十分行き渡るまで弱火で煮ます。〜5.6分。
●岩塩で味を整えて、小麦粉をふるい入れてとろみをつけます。
●小麦粉に火を入れるつもりで、1分くらいは弱火で混ぜながらクツクツ煮ます。

※米粉だと小麦粉ほどダマになるのを気にする必要がありません(^^)
※無調整豆乳と野菜を一緒に煮るとモロモロになる時がありますが、沸かさなければ大丈夫です。沸騰すると途端にモロモロ泡が、、。


コンソメなどを使わないので、旨味の出る食材で知恵を振り絞ることになりますが、食べ物から出た旨味と塩だけで充分美味しいです。
玉ねぎは炒めることで旨味が出るし、マッシュルームも焼いた時の旨味がすごい。きのこ系は焼くと美味しさ倍増。ホタテもボイルでもジワジワ味を出してくる。能力を引き出す調理ともいうんでしょうか。

コンソメ系、顆粒出汁系が入ってたらすぐ分かるようになりましたね😅整いすぎた味、同じ形をした味がします。


丸ごとトマトと豆乳マヨ・酒粕パルメザン(残っていたもの)


トマトは何もしてないので、豆乳マヨがトマトの肌をツルツル滑り落ちています笑

下を落として6カットしてます。







この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?