竜丸

ぬいぐるみトラベラー。地方在住のミニマリスト。自分の「スキ」を最大限に楽しむために、ミ…

竜丸

ぬいぐるみトラベラー。地方在住のミニマリスト。自分の「スキ」を最大限に楽しむために、ミニマルかつシンプルな生活を心がけています。趣味は読書、運動、外国語の勉強、絵を描くこと。一緒に「楽しい!」を見つけていきましょう!

マガジン

  • おでかけ

    ちょっとしたおでかけや旅行のお話

  • チャレンジ企画

    チャレンジしてることをまとめました

  • 読書記録

    私が読んだ本の記録。

最近の記事

  • 固定された記事

初めての海外旅行&韓国 1日目

ご挨拶&自己紹介안녕하세요!みなさんはじめまして、竜丸と申します。普段は接客業に勤めつつ絵を描いている、ごくごくフツーの男性です。 私は現在、韓国発のゲームであるラストオリジンというゲームにドはまりしており、このゲームをきっかけに韓国語の勉強を開始。そして「試験に合格したら韓国へ行って、そこで誕生日を迎える!」という目標を立て、結果は見事合格。今回、その夢を叶えるために韓国へ行ってきました。 韓国へ行く!といっても今まで韓国へ行ったことがないし、そもそも海外旅行自体が人生

    • 富士山登頂チャレンジ!久住山編

      日本百名山というものがある。 登山をしたことがある人にとっては一度は聞いたことのある単語だ。 ここで素朴な疑問が出てくる。 「誰が」「どんな選考理由で」選ばれたのか? 登山をしてみるまでは気にもとめなかったが、いざ始めてみるとちょっと気になってくる。 これを見ると当時のすごい人がまあなにかしらの理由で選考したらしい。 もう説明がめんどいのでwikiに丸投げ!サンキューwiki! さて、では自分が住んでいる九州地方にはどんな百名山があるのか…というかそもそも百名山があるの

      • 「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」はなぜこうも惹きつけられるのか

        「ドカ食い気絶部」というワードをご存知だろうか。 もう名前からしてヤバそうな雰囲気がにじみでてるが、実際その名に恥じぬ奇行っぷりで健康を害することはもちろんこと、命の危険すらある。 そんな奇行をあくまでフィクションとして漫画にしたのがヤングアニマルwebで連載開始した『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』である。 話題になってたのでさっそく読み始めたところ…まあハマってしまった。 しかし、なにがこんなに人をわたしを惹きつけるのだろう。 ドカ食いという奇行をやらかすのがこち

        • 今年の富士山登頂は断念…来年に備えてLet'sトレーニング!

          わたしの人生のやりたいことリストに「富士山登頂」がある。 一度でいいから日本一高い山に登ってみたい。 そしてそこからの景色を見てみたい。 しかし、今の自分では気力体力ともに心もとない…ということで、先月から十何年ぶりの登山を再開し、体を慣らしていった。 だが、今年の富士山登頂は断念することにした。 理由はいくつかあるが、一番大きいのが自分が行きたい日にちの山小屋が予約できなかったこと。 というか、こんなに人気だなんて知らなかった。甘く見てたよ山小屋。 ほかの日にちも考えるも

        • 固定された記事

        初めての海外旅行&韓国 1日目

        • 富士山登頂チャレンジ!久住山編

        • 「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」はなぜこうも惹きつけられるのか

        • 今年の富士山登頂は断念…来年に備えてLet'sトレーニング!

        マガジン

        • チャレンジ企画
          3本
        • おでかけ
          6本
        • 読書記録
          49本

        記事

          ハイキングは侮れない!しっかり学ぼう!

          昨日は県内にあるハイキングコースへ行ってきました! いや~~~キツかった!!! ちょっと長いハイキングコース、ぐらいの認識しかなかったが、実際に行ってみると全然違った。 この経験はぜひとも次回の登山にも活かしたい!ということで、こちらにまとめておく。 たかがハイキング、されどハイキング。侮るなかれ! [1]地図を用意していてよかった まずこれ。一番大事。 いや、なにを言ってるんだ当たり前だろうと言われるかもしれないが、地図を用意しておくことで安心感がグッと増す。 具体

          ハイキングは侮れない!しっかり学ぼう!

          今日学んだこと ・事前にルートを調べる&地図を入手して正解だった! ・ハイキングは休憩するタイミングがわかりづらい ・下り→上りのルートは死ねる

          今日学んだこと ・事前にルートを調べる&地図を入手して正解だった! ・ハイキングは休憩するタイミングがわかりづらい ・下り→上りのルートは死ねる

          富士山登頂チャレンジ!由布岳編

          前回の登山から約2週間。 今日は由布岳にやってきました! その間にランニングをしたり低山にハイキングへ行ったりして、体がなまらぬようにしていた。 2回目の登山チャレンジ。今日はどんな出会いがあるのか楽しみ!さっそく出発! 朝の7時。 車で運転して2時間。ようやく到着! ちなみに明日12日は山開き。たいへんな混雑が予想される。 くわえて天気も芳しくなかったのでこの日に決めたのだ。 文句なしの快晴!7時15分!登山スタート! いやーいい景色だ。 早朝、それも快晴に登る山

          富士山登頂チャレンジ!由布岳編

          スマホ依存を治すために対策してみた結果…

          先々月、ふとした思いつきからデジタルデトックスを行ってみた。 結果は予想していたよりもずっとずーーーっとひどかった! とくにスマホ。もう書くのも恥ずかしいレベルで依存していた。 トイレに行くときもスマホ、食事中もスマホ、寝る前もスマホ、ふとしたときにスマホ…いかに自分がスマホに使われているか、スマホの奴隷になっているか、スマホに依存しているかがわかった。 小さい頃だったら、間違いなく親から「スマホの子になっちゃいなさい!!」と言われていただろう。 もうすでにこの時点で「ス

          スマホ依存を治すために対策してみた結果…

          捨てる・買い替えることがすべてではない!今あるものも大事にしよう!

          ここにGREGORYのデイパックがある。 型番は不明だが、おそらく廃盤になっている可能性がある。 こちらのバッグは20歳の頃、今はなきアウトドアショップで購入したもの。かれこれ10年以上の付き合いとなる。 さすがはGREGORY、内装に多少のほつれがでていても全体的に丈夫そのもの。使い込んできたせいか、いい感じにクタッとしてきてる。 最近買ったkarrimorのTribute40はまだまだ固い。「バックパック界のロールスロイス」と呼ばれるだけあって、背負い心地はさすがの一

          捨てる・買い替えることがすべてではない!今あるものも大事にしよう!

          次の登山に活かす!鶴見岳に登って気づいたこと・感じたこと

          先日の登山はたいへん有意義な時間だった。 15年ぶりの登山、気持ちとしては初体験といっても過言ではない。 この経験を無駄にするわけにはいかない!ぜひとも次の登山に活かす必要がある! そこで今回の登山で気づいたこと・感じたことをメモしておこう! 登山の魅力はとはなんだったのか 今回の登山は「登山の魅力を知るための登山」でもあった。 実際、多くのサイトを見て「達成感がある!」とか「植物がキレイ!」などをみてきたけど、正直そそられるものはなかった。 で、わたしが感じたものといえ

          次の登山に活かす!鶴見岳に登って気づいたこと・感じたこと

          富士山登頂チャレンジ!鶴見岳編

          事の始まり静岡旅行は最高の旅だった。間違いなくまた行きたい場所のひとつになった。 ただ、そんな静岡旅行でもいくつか心残りがある。 まず西側ばかりだったので東側にも行ってみたいこと(体感型動物園 iZooとか!)、もっといろいろ食べてみたかったとか(静岡おでんとか!)。 その中でも一番の心残りが… 富士山が見れなかったこと!! 静岡に行ったら富士山が見たいな~とは思っていたが、そこまで大きい関心事項ではなかった。 なぜなら静岡にいればどこからでも見れるだろうと思っていたから

          富士山登頂チャレンジ!鶴見岳編

          今月断舎離したもの

          ジーンズ 今回アルパインライトパンツを購入したのをきっかけに履かなくなったジーンズ2本を処分。 黒のスキニーと+Jのデニムパンツ。 考えてみればジーンズって結構扱いが面倒なアイテムで、ストレッチ性がないし、あったらあったでデニムの風合いがなくなるし、中は蒸れるし濡れたら乾きにくい。 ベルト ジーンズを2本処分したのでベルトも同時に処分。 いやほんと、年を取るとベルトを付け外すするのも面倒になる!トイレに行ったときとかね! ノーベルトで履けるパンツが今のお気に入りです。

          今月断舎離したもの

          きっかけは〇〇!私がミニマリズムに目覚めた理由

          世の中、ひょんなことからハマることがある。 ささいなことがきっかけで今後の一生に影響を与えることがある。 ここ数年のわたしは徐々に、そして確実にミニマリズムへと傾倒していってる。 そんなわたしも、あることがきっかけで当時は知らぬままミニマリズムの道へと進んでいることに。 そのきっかけとは…。 ズバリ!無職になって収入がゼロになったから! そう、無職になったのだ。病気によって。 収入はゼロ。本当にゼロ。もちろん不労所得ゼロ。 数少ないお金を得る手段として、必要のないものを

          きっかけは〇〇!私がミニマリズムに目覚めた理由

          2泊3日の静岡旅行の持ち物

          先週、2泊3日の静岡旅行に行ってきたので、そのときの荷物をまとめてみました。 ■karrimor tribute 4040Lという大容量かつ機内持ち込み可の大きさ、ガバっと開けられるメインコンパートメントにノートpcを入れられるバックコンパートメント、チェストベルトやヒップベルトにレインカバーが付いて、なによりバックパック然とした雰囲気がないのがいい。 今回の旅行ではオーバースペックだが、新しく買い替えたバックパックを試したい!という気持ちからこちらをチョイス。 ■ラウン

          2泊3日の静岡旅行の持ち物

          AmazonのスマイルSALEで買ったもの!

          ここ数ヶ月、スマホで悩まされていることがある。 この警告がめちゃくちゃ鬱陶しい!!! 明朝3時くらいに「デデドンッ」と、やたらテンション低めの音で鳴らしてきて起こされるという、迷惑以外なにものでもない。 いろいろ設定をいじってみたが効果はなし。 しかも今現在使ってるこの充電器。こいつも曲者。 まず買って1ヶ月で根本の「STABILIST」と書かれた部分が外れる。もうこの時点で個人的にハズレ。さらに数ヶ月たつと上記の症状が出始める。 そして耐久性もないので、パソコに

          AmazonのスマイルSALEで買ったもの!

          静岡旅行日記 その3

          おはようございました(挨拶) 今日は静岡旅行最終日!16時に飛行機が出るので、それまで美味しいものを食べよう! なお、富士山静岡空港は牧之原市。今回行く予定の焼津市は大井川、静岡市は安部川よりも東。時間配分には気をつけねばならない。昨日のような悲劇を回避するのだ。 まずは焼津さかなセンターで新鮮で美味しい魚介類をいただく! 焼津駅から自主運行バスがでており、ここから焼津さかなセンターへ。 すごい!広い! 見るものすべてが魚介類!新鮮そのもの! 10時半になったのでさ

          静岡旅行日記 その3