【グラブル】ルシゼロ 水


リザルト

野良の早い部屋でギリギリうまくいったやつ

9分ぐらいならついていけるんですが、それより早いとアビリキャ回んなくて苦しいです。遅い部屋はデバフ始まるまでならCT予兆偏ろうが無限に楽に動けます。最近は野良ルームでもたまに9分切ってビビります

編成

剣豪、3人とも防御タイプ
終末アビ極奥、オメガ連撃奥義回復、ドラポン無属性
フレヴァルナ

TA率は
武器    :6+オメガ25
ロペ奥義  :50(4T)
ハーゼ3アビ :20(2T)
ヴァルナ召喚:30(3T)
剣豪3チェ  :10(3T)
だいじなもの:3

ジータはトランス3(50)、シャレムはイカレサポアビ(50)でロペ奥義あればTA確定なのでトランス3になるまでのジータとロペハーゼはハーゼ3も気にする必要がありますが、TA率気にするのは95%予兆ぐらいです(その後の奥義予兆でトランス3、80からの予兆でロペ4起動するので)

ロペ型は高回転のクリア、2アビで危険な場所も動きやすい、奥義のTAバフ・弱体予兆解除ととにかく安定感があるのが気に入ってます

ポセ槍はたまにHPが怖いときがあるので保険に。ウリエルは000ないので。片面ルシだと回復が過剰だったので両面極奥にしましたが、露骨にHP凹むときがあってたまに怖いです。でも今のところ事故はありません

動き

ハーゼ3で毎ターンフルチェは続かないので、20%までのCT予兆区間は奥義オフとフルチェを繰り返します。たまに連続でフルチェを続けられそうなときもあるんですが、アビリキャ優先して奥義オフにしたほうが動きやすいです。また、ハーゼ3は適当に使わずに奥義を撃つターンに使うクセをつけたほうが事故を減らせると思います

バハルシは適当に使っておk。ヴァルナはロペ2と組み合わせたいです。ウリはゲージほしいとき。黒麒麟は20以降

100~80

■1ターン目
シャレム1*4(必ず最初に)
オルポ
ヴァルナ召喚
ロペ1
ハーゼ11
ロペ23
ジータ(34)1
シャレム(2)
ハーゼ343
奥義オン
()内はリンゴなければ省略。シャレム3はまだ温存
どのリンゴパターンでもおk

■シャレム3
黒漆奥義をしたくないので少しだけ分岐します。2ターン目に予兆がなければその場でシャレム3使用、2ターン目がTA4回の場合は3ターン目に奥義2000万なのでこれをシャレム3で止めて奥義offで流して4ターン目に解除します

■95/TA4
ハーゼ33
連撃デバフあればクリアオール
off

■奥義2000
奥義オン

■アビ1500
ハーゼ33
ロペ1
ジータ無明

■CT予兆
ディスペルはシャレム奥義、弱体はシャレム1で減らしてなるべくロペ奥義で解除。弱体残り2ならFC使えると楽です。テセラはフルチェで6奥義+1CBなんですがシャレムに黄リンゴついてると怪しいのでジータ1追加

80~60

■80予兆
奥義うつorハーゼ3温存
ジータ1残ってるならここで使って奥義うっておk
相手の行動は終末バフ貼った後に通常攻撃なのでガードする意味ないです

■40hit
ハーゼ33
連撃デバフあればクリアオール
off
シャレム以外で(3*3+4)*3+ロペアビ2=41hit

■アビ1500
FC
ロペ13(解除)
たりなければハーゼ11
奥義オン
まだ足りなければoff、早い部屋でマグナ終末だとここが間に合わずにロペ奥義と満月途切れて泣きます

■TA4
ロペ4
無理ならヴァルナ召喚
off
神終末で60直前ならここで待機してシャレムのゲージ温存したほうがいいかも

■CT予兆
適当にハーゼ3アビを押しつつ奥義オン・オフで殴り続けますが、60前はハーゼ3を温存します。TAはロペ奥義が途切れてたらヴァルナ投げます

60~20

■60
予兆出てる状態でスタンプ
ガード
シャレムのゲージなければウリ召喚
HP赤いのいたら単ポーション
誰かが踏んだらシャレム1*4
シャレム1かけてる間に55超えそうならデバフかけるより先に踏んだほうがいいです(黒漆アンデッドの関係で)

■60後
オルポ(減り過ぎなら単ポも)
ヴァルナ召喚
シャレム(2)(赤リンゴあるor他キャラのアビリキャが間に合ってないとき)
ロペ1
ハーゼ12→シャレム
ロペ2
シャレム3(弱体予兆解除までは封印無効、デバフ数目的)
ジータ(34)1
ハーゼ33
off
1ターンは普通に動けますが、2ターン目は満月消えてるだろうしCT予兆がくるしで踏みたくないです。でも他がきつそうなら動くのが水属性。その場合はアドリブ。シャレムに青リンゴついてると32の順番にしたときアビ封印ついて詰むので注意

■55/奥義5
デバフ10以上を確認してジータはガード
奥義オン
シャレム2ロペ1ハーゼ2

■行動6
ハーゼ33
ジータ無明
off

■3500
奥義オン
60から55をいきなり踏むとここで黒漆アンデッド*3なので泣きます

■デバフ10
シャレム1*n
ハーゼ33
off
もしシャレムの赤リンゴが残ってしまった場合はシャレム1限界まで→(召喚)→シャレム2→ハーゼ33→シャレム1*nで解除できます

■FC
FC
奥義オン

■60hit
ハーゼ33
ロペ13
off
6+1+(3*3+4)*2+(3*4*3+4+2)=75hit

■CT予兆
100~80と基本同じですが、試練明け初回の予兆はアビリキャ開けてないのでテセラは受けたくありません。なので弱体予兆だったらシャレム1*2、残りをハーゼ1で調整してロペ奥義で解除します。2回目以降は100~80と同じでおk。テセラ用にハーゼ3は奥義をうつ直前まで温存します。クイック召喚でデバフ石拾って崩れることがあるので注意

20~0

■20
予兆出てる状態でスタンプ
ジータ1がないならoffでハーゼ3は温存
ジータ1を温存してフルチェうてそうならハーゼ3使って奥義オン
たまに見るけどガードする意味ないです

■奥義6
ハーゼ33
デバフ10以上を確認して奥義オン
ジータ1シャレム2ロペ1ハーゼ2
ゲージ怪しいならジータ1やウリ召喚
すでに試練のゲージ増加量減少デバフきてる可能性あるので注意
■66hit
ハーゼ33
ロペ1+ハーゼ11、ロペ3、ジータ2のどれか(左優先)
off
アビなし攻撃だけで(3*3+4)*4+2=54hit
■アビ12
シャレム2は絶対禁止
足りなければ黒麒麟
シャレム3があってハーゼ奥義打てるなら、シャレム3+ハーゼ以外ガードで奥義オン→ハーゼ33で2回上乗せできます(フルチェは時間かかりすぎるのでやめましょう)

■CT予兆
CT試練が消えてから動き始めます。2ターンに1回FC予兆が来るので毎ターンフルチェすることになりますがゲージが続きません。足りなければジータ1、ウリ(最悪シャレム3)でなんとか延命します。ゲージ増加量減少のデバフ引くと無理ゲ

■13/1億
アビや召喚を使いまくれば1ターンでいけますが基本はシャレム3で2ターン解除。ダメージ制限が残っていても無明+ロペ3+αの奥義offで残り2000万近くまで削れるので解除できます

■6/99hit
off
ハーゼ11+ロペ13+ジータ秘剣
ジータ無明+ロペ3
どっちかで解除
5*2+6+1+1+(3*4+1+4)+(3*3+4)*2+(3*4*3+4+2)=103hit
1+(3*3+4)*5+(3*4*3+4+2)=108hit