numa.

ボウリング場の紹介記事をメインにUPします! できれば毎週月・水・金の3回更新! 神…

numa.

ボウリング場の紹介記事をメインにUPします! できれば毎週月・水・金の3回更新! 神奈川県全30ボウリング場・東京都本土のラウンドワンを除く36ボウリング場、 その他2023年12月現在で211場行っています! ベストスコア234 インスタでもボウリング場シリーズUP中!

最近の記事

たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 210 岡山・サンフラワーボウル

はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 岡山県倉敷市には営業中のボウリング場が2場。そのうちの一つがサンフラワーボウルです。 岡山駅・倉敷駅の中間駅である中庄駅からも歩いていける距離。中庄から15分弱なので、岡山駅からも30分ほどでアクセスできます。 この一角は、ボウリング場とは別棟のフィットネス・スイミング・カラオケに飲

    • たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 209 熊本・天草ボウリングセンター

      はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 熊本県の西側・天草下島の本渡にある天草ボウリングセンターです。 島にある、ということだけでも、まず珍しいボウリング場となります。主要5島以外にあるボウリング場は、志摩・賢島のアストロボウル、奄美大島のラスベガスボウル、石垣島のあやぱにボウル、それに伊豆諸島内の公営4場を数えるのみです。

      • たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 208 栃木・王冠ボウル

        はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 栃木県北部、その中心都市がどこなのかは何説かあると思いますが、天気予報で発表されるところが大田原市です。その大田原市にあるのが王冠ボウルです。 この王冠ボウルはこの場所単営です。ですが、12km離れた那須塩原市の黒磯ボウルの隣接地には、かつてパチンコ王冠というパチンコ店がありました。そ

        • たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 207 兵庫・青山スポーツガーデン

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 兵庫県播磨の中心都市・姫路市にはボウリング場が3場。その中で唯一の日本ボウリング場協会加盟のボウリング場が青山スポーツガーデンです。 姫路駅から8kmほど離れており、バスでの利用となるところ。バスの本数はそこそこ出ています。 レーンは2階なのですが、1階には「A2」というスペースがあ

        たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 210 岡山・サンフラワーボウル

        • たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 209 熊本・天草ボウリングセンター

        • たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 208 栃木・王冠ボウル

        • たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 207 兵庫・青山スポーツガーデン

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 206 熊本・スポラ九品寺

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 熊本市5場のボウリング場の1つです。この5場のうち2場は、豊肥線の南熊本駅が最寄りで、もう一つのナムコワンダーボウル南熊本とは500mしか離れていません。 JR南熊本駅から徒歩10分ほどで、熊本市の中心・桜町からはバスで15分ほど。無料駐車場があります。 このスポラ九品寺は、1階から3

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 206 熊本・スポラ九品寺

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 205 群馬・パークレーン高崎

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 群馬県の交通の拠点、高崎市にあるボウリング場はこの一場です。 パークレーン高崎は、国道17号から一本入った、少々狭い道に面した立地にあります。なんでこんなところなのかなとも思うのですが、この道が旧中山道になっています。過去の航空写真を見るに、戦後はなにかの工場があったように見えます。

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 205 群馬・パークレーン高崎

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 204 熊本・松橋ボウリングセンター

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 熊本県のボウリング場の配置は、かなり熊本市周辺に集中していて、熊本市街から20km圏内に8場が集中しています。また熊本県内の九州本土のボウリング場はここが最南で、九州島内ではここより南だと国分スターレーンまで130kmボウリング場が存在しない、そんな立地になっています。 この松橋ボウリ

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 204 熊本・松橋ボウリングセンター

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 203 愛知・幸田セントラルボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 愛知県の岡崎市・蒲郡市に挟まれた幸田町のボウリング場です。ソニーをはじめとした工場立地で知られています。 ここはN&K運営のボウリング場で、なんどか紹介している系列なのですが、ここも大きな特筆事項があります。それは、日本初の国産オートスコアラーが稼働していたというものです。後述の通り現

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 203 愛知・幸田セントラルボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 202 徳島・スエヒロボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 徳島市のボウリング場はラウンドワンとここスエヒロボウルの2か所。県内ではもう1場ぽっぷジョイ石井があるのみという中のボウリング場です。 このスエヒロボウルは、イオンモール徳島に隣接するボウリング場で、駐車場もイオンモールと共用です。ですが、イオンモールのテナントというわけではありません

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 202 徳島・スエヒロボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 201 岐阜・OSボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 岐阜県中濃地区・美濃加茂市にあるボウリング場です。トップ写真の通り、外観はもうパチンコ店にしか見えないのですが、パチンコの営業は終了していて現在はボウリング場のみの営業。厚木ツマダボウルと似たような形になっています。 美濃太田駅からは約2kmの距離。バスはあるにはあるのですが1日4本で

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 201 岐阜・OSボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 200 鹿児島・枕崎ボウリングセンター

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 鹿児島県枕崎市は、鹿児島市から南に50km強の薩摩半島の先端に位置しています。 この枕崎は、JRの最南端路線、指宿枕崎線の終点の駅。ここを日本縦断紀行の起終点とする人も少なくありません。 枕崎ボウリングセンターはJR枕崎駅から徒歩5分ほどと近く、列車発車までの待ち時間がてら投げるのに最

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 200 鹿児島・枕崎ボウリングセンター

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 199 北海道・帯広スズランボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 北海道の十勝管内のボウリング場は2場、どちらも帯広市内です。そして2場とも、GiGO(旧ディノス)の施設に併設。しかしながら、もう1店舗はボウリング場もGiGOであるものの、ここは別経営となっています。 運営しているのはスズラン企業で、さらにその親会社は日本甜菜製糖という砂糖製造メーカ

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 199 北海道・帯広スズランボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 198 愛媛・保内ボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 愛媛県南予・八幡浜市にある保内ボウルです。 平成の合併前までは保内町という自治体内だったところで、合併後とは市の一部であったとはいえ、それまで町という場所で現在もあるボウリング場はけっこう珍しいのではないでしょうか? JR八幡浜駅からは約5km。バスで行くと25分ほどの立地です。駐車

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 198 愛媛・保内ボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 197 静岡・藤枝ボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 静岡県中部・藤枝市にはボウリング場が2場あり、一つは焼津市に近い方にある、グランドボウルチェーンの藤枝グランドボウル。そしてもう一つがこの藤枝ボウルです。 藤枝ボウルは藤枝市役所からも近い場所の市中心部にあるボウリング場です。しかしJR藤枝駅からは2.5kmとちょっと離れており、バス便

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 197 静岡・藤枝ボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 196 愛媛・アクアボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 愛媛県南予・大洲市のボウリング場です。 このアクアボウル、JR伊予大洲駅からは2km弱離れているものの、すぐ近くに大洲市役所があるという古くからの大洲の中心エリアにあります。しかしながら、ボウリング場のすぐ横を国道のバイパスが坂道で駆けあがっているので、極めて日当たりが悪いところ。車で

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 196 愛媛・アクアボウル

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 195 岐阜・土岐グランドボウル

          はじめに このシリーズでは、特色のあるボウリング場を300場を目標に紹介していきます。もちろん、こたつに入った想像ではなく、実際にそのボウリング場でプレイしたものをお伝えします。 概要 岐阜県の東濃地区・土岐市にある土岐グランドボウルです。 この土岐グランドボウルは、名古屋本拠のグランドボウル社の運営ではないボウリング場です。ほんと調べているとごっちゃになるのです。 そしてこのボウリング場は、マーチャントバンカーズという投資会社が建物所有を行っています。どうしてその

          たまに投げるならこんなボウリング場「たまなげ!」 195 岐阜・土岐グランドボウル