見出し画像

揉め事の起こし方 退職 研修医⑤ 無期限延長

僕だけずっと総合内科。

ペーパーテスト

2021/8月末
やっと、例の指導医が指導してくれることになった。
「君の適性に合わせて、まずは座学から始めようか」とのこと。
これでやっと、元の研修に戻れる、と嬉しかったのだが。
「浮腫の鑑別(むくみの診断)」など、
テーマを決めてスライドを作るという学習。認められたくて頑張った。

ある日突然、ペーパーテストを課された。
初歩的な病棟管理の問題だったが、なんせ休職上がりで経験不足。
50点しか取れなかった。
指導医氏からは「医学生未満だ!」と叱責を受けた。

(違う病院で研修医を終えた今なら、ものすごく簡単な問題だった。
でも前の病院では、そんな簡単な経験すらさせてもらえなかった。
お前が指導してないんじゃないか!とツッコミを入れたい)

今思えば、「こっちはちゃんと指導しましたよ、でも能力が低いよ。」という方向に最初から持っていこうとしていたようにも見えますね。。

2021/9/9(木) 面談


配られた書類

突然呼び出し。
会議室には事務員氏、事務員2、指導医、内科部長。
指導医からいきなりプリントを渡されて、話が始まった。
「今までリハビリ勤務をしてもらったが、君はアスペだからミスが怖い。当直はとても任せられない。」

ある程度まじめにしていて、人間関係も悪くなかったからこそ、
「アスペ、能力が低い」という方向で押すしかなかったのでしょうね。。

「今後3年目以降医師としてどうしていくべきかを考える」
→実質、「医者辞めろ」って言ってるに等しいよなあ。

当直業務は今後もさせられない。
→禁止されたら、一生できるようにならない。。

困ったな、こりゃ完全に干されたぞ。。

何より許せなかったのが、
「4月からの研修は、リハビリ期間だったので全て無効とする」と言い渡されたこと。

合格するまで無期限に総合内科の配属とされた。

事務員氏に辛くあたられたな。
「3年目やってもらうからな。3年で終われるかもわからんぞ。お前なんか外の病院には出せない。辞めたって取ってくれるとこなんてないぞ。」

2021/9/10(金)

新たな研修のスケジュール表が、病院内に貼り出された。

医局にデカデカと


僕だけ、永久に総合内科。
見せしめかしら?

腹をくくって、揉め事を始めることにした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?