見出し画像

映画視聴リスト【2020年】

核心を突くようなことはあまり書いてないつもりですが、短い感想が添えてあるのでネタバレ注意です。見てないタイトルはさっと飛ばしてください。


2020年新作(11)

『フォードvsフェラーリ』
物作り映画かと思って見ると肩透かしくらうので注意。
両方の苦悩が描かれそうなタイトルだが、実際はフォード側の男たちの汗のにじむ努力と苦労の結晶がいかにフェラーリを打ち負かすかという内容。
カーレースの迫力はピカイチで、正直あまり車に興味がない自分もかなり楽しめた一作。

『1917 命をかけた伝令』
予告で「全編ワンカット撮影」とうたっていたのが印象的な戦争映画。
まあ実際はワンカットではないんだけれど

ワンカットっぽくうまいこと編集された映像からは、戦場の恐怖や衝撃がヒシヒシと伝わってくる。どことなくゲームのような展開で、普段映画を見ない層にも見やすかったりするのかな?
キャストは無名の役者さんだそうで見慣れない顔の若者二人が主人公。絵に描いたような凸凹コンビな雰囲気が好き。

『劇場版 SHIROBAKO』
テレビ版視聴済み。本編のその後のムサニが描かれる。
劇場版といってもやることは基本的にアニメを作ることなので全体の流れも本編と似ている。後半、過去にお世話になった人たちが力を貸してくれる展開は昨今よく目にする"レジェンド出演"的でやはり盛り上がった。

『野生の呼び声』
犬の映画。
予告にも出ている貫禄のある老人は、スターウォーズのハン・ソロでお馴染みハリソン・フォードなのだが別に主役ではない(あくまで犬が主役)。
最新技術で描かれる犬がただただかわいいので犬が好きな人はオススメ。

余談ですが、『野生の呼び声』を見に行ったのが3月中旬。この後ウィルスの流行により外出自粛期間に。次に映画館で『透明人間』を見た8月頭まで、4か月も映画館に行けない日々が続いた。

『透明人間』
タイトル通り透明人間のお話。
寝てる間に夫?から逃げる奥さんが主人公の様子。
夫から逃げおおせた主人公が、安全なはずの室内で視線を感じて辺りを見渡すシーン。映像は誰もいない廊下や部屋の入口を映しているが、巧妙なカメラワークによって思わず主人公と同じように何者かの存在を感じてしまう。もうこの時点で高得点。全体を通してもかなり面白かった。

『コンフィデンスマンJP プリンセス編』
シリーズ初見。開始20分、押し寄せる肌に合わないギャグに「これはやっちゃったかな…」と若干後悔。しかしおじさんを説き伏せるシーンや、母親のくだりは普通に面白かったので終わってみたら満足。ギャグもそういう作風なんだろう。

『ぐらんぶる』
原作知らなかったら30点、知ってれば65点くらい。

『TENET/テネット』
ニール(主人公の相棒)は先の未来で産まれるヒロインの息子なのかな?と勝手に思ったまま特にそうでもなく終わった。

『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』
公開して最初の週末に行ったら映画館にいる老若男女が全員鬼滅を見に来ていた。おそるべし。

『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本
劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』
セイバーは20分しかなかったものの、セイバーらしさがあふれる良作。
ゼロワンはテレビで描けなかった"製作陣がやりたかったゼロワン"、"視聴者が見たかったゼロワン"が見られて大満足。

『約束のネバーランド』
原作未読。キービジュアルくらいしか見たことないミリしら状態で挑んだ。
個人的には結構よかったんじゃないか思ったがよその感想を漁っている感じだとレイの演技が気になった人が多かった模様。まあわからんでもない。


旧作(74)

キングスマン
犬(相棒)
紳士で下品!
アクションシーンも最高だしもっと早く見とけばよかったな。

キングスマン:ゴールデン・サークル
犬(まさかのメカドッグ)
前作に続いて主人公の愛犬JBも登場。
キングスマン同様の秘密結社が他にも存在するってのはいいね!

アルファ 帰還(かえ)りし者たち
犬(狼)だ!
太古のヨーロッパで生きる人々を描く。内容は正直特筆するほどでもないが、次第に主人公と心を通わせる狼がかわいいので犬好きは見て。
なお作中の人々が話す言葉は今作のために用意された仮想言語らしく、英語圏では珍しい字幕版のみでの上映だったらしい。

メメント
途中疲れてて寝ちゃった。面白いけど難解な構成で、ぱっと見よくわからない気もしたけど終わってみたら意外とすんなり理解できたような気もする。

大脱出
シルヴェスター・スタローンとアーノルド・シュワルツェネッガーのW主演。どっからどう見ても強そうな二人が手を組む脱獄物。
なお物語の舞台である「絶対に逃げられない監獄、通称"墓場"」の正体があらすじで盛大にネタバレしてるのはどうかと思うぞアマプラ。

大脱出2
続けて2。今度は若い中国人二人が捕まってピンチになるお話。武闘派のイケメンと開発者のイケメンなのだが、開発者の方がちょっと天野浩成さんに見えた。
内容は前作よりだいぶしょぼくなった気が。「ここは"墓場"より厳重だ」って言ってたけど普通にどこかの地下じゃん!
自分は前情報なしで見たけどどうやらポスター詐欺だったらしい。見たらシュワちゃんとなんか昔からの友人だった人がW主演!って顔してたけどあんたらの出番合わせてもラスボス以下じゃなかった?

大脱出3
3。今回も中国人のお偉いさんがさらわれて助けに行く展開。おそらく中国の客入りのために毎回重要人物にする制約がついたのかな。(2は製作に中国も加わっている。)
なんか2からすっかり別物だな…。1の脱獄要素はどこへやら。今回にいたってはもはやただのアクション映画では?

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
マーベルシリーズはほぼ初見。ちなみに今まで見たことがあるのは『ブラックパンサー』のみ(なんで?)。
キャプテン・アメリカってなんであんな格好してるのか知らなかったけど元々軍のマスコット的な存在だったからなのね。

アイアンマン
いきなり洞窟でパワードスーツ作りはじめてビビる。試作機が敵の手に渡ってパワーアップ、主人公の前に立ちはだかる展開、いいね。ただ突っ込みたいのは最後の爆発のくだり。
リアクターの爆発で倒すしかねえ!→でもあなたも巻き込まれちゃうわ!→爆発させたけどなんだかんだ俺は大丈夫でした。あ、敵は死にました(笑)
おいおい。

インクレディブル・ハルク
犬だ!(麻酔銃で撃たれる)
ハルク(緑色)が大学の庭(緑色)で戦ってるのがシュール。

ブライトバーン/恐怖の拡散者
スーパーマンと同じような状況で育った子供がヒーローではなくヴィランになっちゃうお話。「子供の考えていることがわからない」という点で親心にも訴える作品。

ターミナル
飛行機でアメリカに向かったら飛んでる間に母国が戦争で国ではなくなってしまい、入国することが出来なくなってしまった男の話。
めちゃくちゃ重い設定なのに「ジャンル:コメディ」で戸惑ったけどしっかりコメディだった。良作。

アイ,ロボット
犬(散歩中)
2004年の映画なのだが、劇中の舞台は2035年。作中でコンバースのスニーカーが"ヴィンテージ品"として出てくるのがいい。

ジェニーの記憶
Twitterでオススメされてたので視聴。
女性が自分の過去を思い出していく映画。

ジェミニマン
ウィル・スミスがウィル・スミスのクローンと戦う映画。
タイトルのジェミニ(双子)とは主人公とクローンのことではなかったというミスリード。

ターミネーター2

ターミネーター
犬(一瞬)
犬(未来)
犬(受付)

ターミネーター:新起動/ジェニシス

ターミネーター:ニュー・フェイト
『T2』の正当な続編。
何度かある暗いシーンが白人仕様すぎてまったく見えない!
オマージュしつつも新しくしようとする姿勢も見られてわりと面白かった。

ゾンビランド
犬(犬じゃなかった)
この世界のゾンビ強くない??(走る、ドアを開ける、ある程度思考ができるっぽい)

ゾンビランド ダブルタップ
妹めっちゃ肥えてる!!
公開も作中も前作から10年経ってるそうでそりゃ皆老けるわ…。
逃げるゾンビって地味に初めて見た。

パピヨン(1973)
犬(うるさい)
犬(原住民)
エンドロールがない!

パピヨン(2017)
続けてリメイク版。
ドガ役のラミ・マレック(ボヘミアン・ラプソディ主演)が窪田正孝に見えた。
浜辺で生活してる原住民?が胸を隠すようになったのに時代を感じる。

ズーンビ
開幕からしょぼすぎるCGでこの映画の方向性を理解する。(着ぐるみもあるぞ!)合成しないで済むようにアップのカットが多いのが特徴。
「ゾウには天敵がいない!ゾウについていけば安全だ!」そんな訳あるか!

ミザリー
雪山で事故った人気小説家がファンに監禁されてしまうお話。
ホラー洋画はどこもかしこもシャイニングをオマージュしている。

ハッシュ・マネー
身代金目的の誘拐犯と被害者の女の子の1日を描いた映画。
とことんついてない誘拐犯の男に同情するが、元はと言えば怪しいとこから金を借りたこいつが悪いので自業自得ね。

リミット
技術的なすごさとか社会的な背景はともかくあんまり面白くなかったや。


※ここから感想メモしてなかったゾーン

スイス・アーミー・マン

タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら

南極物語

ホワイト・ボイス

LOOP/ループ -時に囚われた男 -

オリエント急行殺人事件(2017)

ファイトクラブ

トランス・ワールド

何者

映画刀剣乱舞-継承-

TIME

ザ・ギフト

トゥルーマン・ショー

スリー・ガールズ・ラン

ダイハード

ハドソン川の奇跡

カメラを止めるな!スピンオフ「ハリウッド大作戦!」

※感想メモしてなかったゾーンここまで

デッド寿司

ルーム
犬(シェイマス)
暗くてわかんねえって!!!!

22年目の告白 -私が殺人犯です-
これなかなか面白かったわね。

フォーンブース
・うるさいバカ女
・パトカーから出てくる妻
・警察が特定したことを言っちゃう主人公
過程は面白かったが終わってみるとイマイチ納得いかない作品だった。

プロメア

オタクが盛り上がってたから勝手に期待値上がってた感。

キラーメイズ
B級。ダンボール製の迷路はよかった。
ナイトミュージアムみたいなオチすき。

ドラクエ ユアストーリー
フローラかわいいかったね。

アビゲイル
設定も好きだし映像も綺麗だったけどイマイチ響かず。

アメリカンアニマルズ
実話。大学の図書館にある貴重な図鑑を盗みに行く話。

初恋
窪田正孝がその肉体美を披露する。染谷将太とベッキーが主役な気もする。

燃えよドラゴン』(吹き替え版)
謎の相撲何。
はじめて見たのにどっか見たことある気がするのが超有名作品って感じ。

ドッグマン
分け前の話って100%揉めるよね

パラサイト 半地下』(モノクロ版)
犬(金持ち)
モールス信号を金持ちの息子が読み取っていたのが父を助け出せない未来を暗示しているんだろうか。

ミッション60
古い映画かと思ったら2017年だった。番組自体の謎は明かされないままか。

ドアロック
終始主人公の女性が不憫でならない。これ一人暮らしの女性は怖くて見れないんじゃない?
2ちゃんのコピペ思い出すなと思ったらホントにそうなって笑った。

スーパー歌舞伎2 ワンピース』(歌舞伎)
ストーリーはシャボンディ諸島からエース処刑まで。実質ワノ国編。
和風にアレンジされた衣装や見栄や台詞回しが楽しい。エンドロールで兼ね役を見てさらに驚いたり。

エンツォ レーサーになりたかった犬
犬映画。犬目線ナレーションで物語が進む。
主人公も犬のエンツォも家族もみんないい人なのにどんどん悲しい展開になるので辛い。おじいちゃんだけは許さん。

カイジ ファイナルゲーム
これホントに原作者が考えたの??

ミリオンダラー・スティーラー 史上最大の作戦
WOWOWで日本初公開。アルゼンチンの実話に基づいた犯罪映画。
ある男が銀行の下を通る下水道を使った銀行強盗を計画する。

ドクター・スリープ
超有名ホラー映画『シャイニング』の続編。
前作より超能力シャイニングを中心に話が動く。こっちはこっちで好き。

デイ・アフター・トゥモロー2020
有名パニック映画『デイ・アフター・トゥモロー』の続編、ではない
よくある便乗B級映画。登場人物が喋るシーンが長い。

ヲタクに恋は難しい
あまりの酷さに途中から「いや、俺は見た上で言ってるから」と言うために見ていた節がある。
どこまでが原作通りなのかわからないので下手なことは言えないが、それはもうキツい2時間だった。

グエムル 漢江の怪物
大ヒットした韓国映画『パラサイト 半地下の家族』の監督、主演コンビのモンスターパニック。こちらも家族がテーマになっている。

レッドタートル ある島の物語
なんとなく見たけどジブリだった。台詞らしい台詞はないがメッセージ性が強い。

エンテベ空港の7日間
ウガンダのエンテベ空港で実際に起きたテロを映画化。

デイ・アフター・トゥモロー
本物。迫力が桁違いで面白かったです。

家族にサルーテ!イスキア島は大騒動
WOWOWで日本初公開。イタリアの名優が集ったコメディ映画。

AI崩壊
日本のSFパニック映画。ほどよくB級。

パーフェクト ワールド
クリント・イーストウッド監督、出演。
脱獄犯と人質になった少年の交流を描いた犯罪映画。

囚われた国家
エイリアンに支配された地球で、支配者層に主人公たちレジスタンスが立ち上がる近未来SF。見た目より地味な内容。


以上、新旧合わせて85本でした。

去年は25本だったのでだいぶ増えたな…。

今年は3月の時点で旧作が30本を超えたのでさらに増えそうな予感。

そんなわけで来年もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?