【姿勢改善】モニター導入のすすめ

はじめに

ノートパソコンをそのまま使用している方向けモニター導入すると起きるメリットとデメリットを紹介させていただきます。

以前に、外付けキーボードを使用していない方向けの記事も書きましたのであわせて読んでみてください。




メリット

姿勢改善

モニターが安価でも高価でも恩恵を受けられるメリットです。
ノートパソコンのモニターを背中を丸めながら見るより、少し高い位置にモニターが来ますので、正しい姿勢をキープしやすくなります。


正しい姿勢


広い作業領域

外付けのモニターは通常、ノートパソコンのモニターより画面が大きいです。
そのため、2つのアプリを横並びで見ることが可能になったり、
モニターを2枚3枚と増やせば、3つ以上のアプリを横並びに見ることが可能になります。


その他

その他にも、解像度が高いモニターは鮮明に見える視野角が広いと斜めから見ても問題なく見えるブルーライトカットモードなどメリットは多くあります。
しかし、ノートパソコンを使用していてモニターを導入検討している段階でしたら、個人的には購入の際に優先度低めです。
(綺麗に見えないと作業が出来ない!という方は優先度上げてください)
なので、独断でメリットのその他にまとめさせていただきました。



デメリット

携帯性の制限

持ち運びは基本不可能になります。
最近、持ち運び用モニターも販売されていますが、その場合は作業領域が狭まくなる、バッテリー問題などが出てきます。


追加のコスト

最低でも1万円はかかります。
※1万円以下のモニターを私が購入し、使用したことはないので、1万円以内で高品質のモニターの購入が不可能と断定はできません。
1万円以内のモニターを普段使いしていて問題ない商品ご存じでしたら教えてください!
機能にこだわると2万円、3万円としてきます。
私は今、14万円のモニターを買うか悩んで買えずにいます…


設定と接続の手間

モニターの設定や接続には、いくつかの手順やケーブルの接続が必要になります。


デスクスペース

デスク上にモニターを配置するには、十分なデスクスペースが必要です。
モニターアームがあれば解決出来ます!


終わりに

デメリットの数の方が多いですが、あっっっっとう的にモニター賛成派です!!
一度導入すれば、ない生活には戻れません。
是非、自分の用途と予算と相談しながら購入の検討をしてみてください!

モニターにも色々と種類があり、悩んでしまうと思いますので、今度記事書きます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?