見出し画像

世界のつづき採用アグロ型緑ウタ

割引あり

追記
2023
11/18 アンコールパックについて
    エネル対面について(追加)
12/15 6弾環境の構築
2024
1/25 エクストラブースターによる構築の変化


1.はじめに


ニサワと申します。
最初に軽く自己紹介をさせていただきます。

ニサワ Twitter(@nswyp
ウタでフラッグシップ優勝を目標に掲げていたので、ようやくウタワールドから抜け出すことができます!笑

実績
フラッグシップバトル優勝 6回
スタンダードバトル優勝 50回以上

日頃の調整で感じたことや気をつけている事などを掘り下げて書いているので少しでも皆様のお役に立てればと思います。

本noteでは、11/12のフラッグシップバトルで優勝をしたアグロ型緑ウタの解説を行います。

ウタが好きだけど中々勝てない、という人がこれを読んで少しでも勝率が上がれば幸いです。

また過去にティーチゾロ、ドレスローザルッチのnoteも執筆しているのでそちらも興味があれば是非、見てください!


2.環境考察

現在環境TOPには、青黒サカズキが君臨しておりその下に紫ルフィ、カタクリ、エネルあたりのデッキが多いといったところです。
サカズキのシェア率が圧倒的なためそれに対して五部以上の勝率を出せなければフラッグシップバトルやエリア大会で勝ち残るのは難しいです。

ひと昔前の大型キャラが複数枚採用されていたサカズキに対してはウタが有利の認識でしたがブランニュー、ヒナ、クザン、犬噛紅蓮などの海軍ギミックを採用したタイプのサカズキはキャラの除去に特化していて、緑ウタが不利になった認識です。

特に4クザンの存在が大きくウタのサカズキに対する勝率は芳しくなく、構築、プレイの変更を余技なくされました。

構築、プレイを見直したところサカズキへの勝率も上がり、フラッグシップバトルに持ち込んで結果を残す事ができました。


3.デッキの強み

ウタデッキの強みはリーダー効果による安定した手札補充、FILM麦わらの一味による多面展開、私は最強による詰め性能の高さです。
また「ウタ」専用のイベントが強力で、どんな対面でも柔軟に戦う事ができます。

UTA
私は最強

この構築では基本的に2〜4面展開を目指して、序盤は5000ラインで猛攻撃を仕掛けて相手のリソースを削り後半は、私は最強で高火力リーサルを目指します。

低コスト帯キャラを多面展開、ドンを付与してアタックと戦い方が赤ゾロに近いのと、私は最強で短期決着する事があるのでアグロウタと名付けました。


4.世界のつづき採用理由

神曲

流行りのウタの構築だと手札に戻せるキャラがほとんど場にいないので採用が難しかったこのカードですが、アグロ型の構築だと最大限に真価を発揮する事ができます。
主な使い方を紹介していきたいと思います。

ここから先は

7,910字 / 35画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?