見出し画像

神奈川最高峰 蛭ヶ岳登山

みなさんこんにちは!!

前回能登の田舎に帰った様子をお伝えすると言いましたが、観光は一切しなかったのでブログにするのはやめました。

今回はずっと行ってみたかった神奈川最高峰の蛭ヶ岳登山に挑戦しました。

実は登山もやるんです…

神奈川の山といったら大山や百名山の丹沢山を思い浮かべる方が多いと思いますがすでに登ったことがあります。

蛭ヶ岳は丹沢山系で最奥の場所にあり最高峰でもあるためアクセスはだいぶ悪いです。
でも登り甲斐もあります!!

ちなみに標高は1673m

山梨との県境にある青根地区に車を止め登山スタートです!!
ちなみに駐車場へ行く道はガタガタ道なのでSUV様々でした。

7:17分登山開始です。

このゲートをくぐる

この日は曇りだったのですが山に行くと霧がすごい…
景色は期待できないですね〜

幻想的な杉林

登山後半になると撮る気力がなくなるので今のうちにたくさん撮っておきます。

この分岐を曲がる予定だったけど間違えて直進しました。
まあいいや〜
19号の災害復旧
吊り橋

しばらくはアスファルトが敷いてある釜立林道を歩いてましたがとうとう終点に

次の分岐まで1.2km
林道終点から山保全の業務用モノレールが伸びてます
ここから本格的な山道へ…
砂防ダム
奥は大量の土砂が…
ひたすらに登ります
ほとんど垂直に登っていくモノレール…
どうなってんの?笑

分岐までの1.2km…
ほんとにきつかった〜

これはなんですかね?
中は石造り
やっと到着した分岐
次の姫次まで1.9km
こういう平坦な道が続きます

分岐に到着した後は姫次山山頂まで1.9km
比較的歩きやすい道なので余裕ですね

でもずっと霧の中なので気分はなかなか上がらず…

ガサガサ…え?


鹿か〜 クマじゃ無くてよかった
またモノレール合流
ここが終点なんだね

とうとう姫次山の山頂です

この看板があるだけで姫次山の山頂を示すものは何もなし
寂しいな〜

そして少し進むと姫次の分岐です。

蛭ヶ岳まであと3.2km
ここで少しの休憩

霧が晴れたり出てきたり…
でも太陽が出てきたから少しづつ晴れてくる気がする!!


蛭ヶ岳までまだ3.2kmあるけど1433mまで来たからあと山頂までの高低差は200m!!

もうそんなにキツくはないかな?

そんな考えは甘かったです笑

さあ出発です!!

なんで階段降りるの〜?
これは何?スズランみたいだけど違うよね?

分岐からいきなり下りになっておかしいな〜って思ったけど姫次山から蛭ヶ岳へ山を移動するわけだから下るのも当たり前だよね

150mほど標高を下げしばらくは平坦な道

山にある看板を撮るのが好き
霧も晴れて歩きやすくなりました

姫次と蛭ヶ岳の中間地点!!
1.6kmを30分のハイペースできたから残りの半分もこの調子で!!

不穏な光景が…

実は丹沢の山は階段や木道がものすごく多いんです。
階段は膝をやられるし、木道は自分の歩幅で歩けないから嫌いなんですよね
嫌いな階段の連続でペースはガタ落ちです笑

雲の中に山が…
晴れてたらいい写真撮れるんだろうな〜
登ってきた階段
地獄です笑
あと400m…
果てしなく遠い
しばらく登ってきたけどまだ400m
最後の400mはずっと階段でした…
到着!!

登り始めて3時間。。待ちに待った山頂です!!
さて、景色は…

残念でなりません。

山頂でお昼ご飯です。
お昼は持ってきていたのですが、周りの人が
『カレー食べに行こう』
といっているのが聞こえてきました。

何と山頂にある山小屋でカレーを出してくれるとのこと!!

蛭ヶ岳山荘
ひるカレー

めちゃくちゃ美味しかったです。
カレーのついでに山バッチもゲットしました。

満足で外に出ると…


少しづつ晴れてきました。
ご近所の山がこんにちは。

そしてついに…

お?
いいよ〜
頑張れ!!
あと少し…
やった〜

一瞬だけど富士山が綺麗に見えました〜

登り始めから景色は一切期待していなかったけどまさか富士山が見えるとは思いませんでした。

近くに大きな雲があり、それがなくなればもっと良く見えるだろうと30分以上待ったけど、次から次に雲が湧いてきてあの一瞬しか綺麗に見えませんでした。

雲海が素敵すぎます
大好きな塔ノ岳
いつもは反対側から登ってます
色んな景色を見せてくれる雲
360度のパノラマ

カメラをかざすと山の名前を教えてくれるアプリ。
めちゃくちゃ便利です。

丹沢の山はよく登るので塔ノ岳、丹沢山、大山など過去に登った山をこうやって確認できるのはいいですね。


結局1時間近く山頂に留まったけどそろそろ帰ります。

やっぱり霧の中を歩きます
行きとは別ルートで帰ります
モノレールとの並走
幻想的
モノレールをくぐってさようなら

下山は本当にキツいので写真を撮る頻度もだいぶ下がります

綺麗だけどちょっと気持ち悪い
林道に合流してゴール!!

下りは永遠に感じるくらい長く辛い時間だったけど何とか無事に下山することができました。

16kmも歩いたんですね〜
よくがんばりました!!

さて次回は1週間後、福島の三春〜いわきを1泊2日で旅行しようと思います。
満開の日本三大桜の三春滝桜など桜の旅になりそうです!!

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?