見出し画像

10限目:南女語録をつくる

こんにちは、🍎です。

今日の出版編集Aの授業は、タイトルでもあるように「南女語録を作る」

今の高校生に向けて、甲南女子大学がどんなところなのか!という紹介を、学生視点で考えてみようという企画です。
南女ならではの言葉や、普通の言葉でも南女あるあるのように解説していこうと思います!

目次

・空きコマ(あき‐こま)
・アトラクション(あとらくしょん)
・koala-x(こあら‐えっくす)
・グラムバイキング(ぐらむ‐ばいきんぐ)
・登山(とざん)
・ファミマのフラッペ(ふぁみま‐の‐ふらっぺ)

・空きコマ(あき‐こま)

講義と講義の間の時間のこと。おしゃれ大学生の場合大学の外のカフェで過ごすイメージがあるが、甲南女子大学は丘の上ゆえにスタバまで行くのにスクールバスを使うか20分歩かなければならない。
たいていの人は大学内に設備されているファミマでお菓子を買い、友達と騒ぎ倒して一時間半を過ごす。

アトラクション(あとらくしょん)

スクールバスのこと。坂道を走るバスは揺れが激しく、立って乗車するときはバランス力が試されるほど。まさにアトラクション。
また、朝のバス停の込み具合は某テーマパークの、ハ〇ドリやフライング〇イナソーの行列に匹敵する。月曜1限の込み具合には要注意!

koala-x(こあら‐えっくす)

大学に設備されているWi-Fiの名称。IDとパスワードを入力すれば大学内のどの施設でも利用可能。速度制限がきても安心。
しかし、3号館と2号館で授業を受ける際、すぐにWi-Fiが切れてしまう上に電波も届きずらいため、スマホを利用するのは困難。

グラムバイキング(ぐらむ-ばいきんぐ)

第四学生会館2階の学食。約10種類のおかずから好きなものを自由に選び、白ごはんとお味噌汁も好きなだけよそって食べられる。1g=1円計算。ワンコインでおなかいっぱい食べられるためコスパ最強。席もすいているので穴場スポット!
現在はこのご時世のためバイキングは行っていないが、再開したらぜひ揚げ物を食べてほしい。コロッケが最高にうまいんや。

登山(とざん)

学校に徒歩で来ること。丘の上ゆえに学校までの道のりは急勾配の坂。さらに敷地内までも坂になっているので、教室につくまでが登山。バスが激混み予想の日は徒歩の方が早いし家でゆっくりできる説あり。
対義語:下山(げざん)
歩いて駅まで帰ること。阪急電車の最寄り駅までは20分かかるが、友達と話しながら帰れば一瞬。

ファミマのフラッペ(ふぁみま‐の‐ふらっぺ)

みんな大好きファミマのスイーツ。空きコマがあればこぞって買ってきては飲み、ほとんどの南女生がフラッペにはまっていた。一昨年の夏に全国のファミマで売り上げ1位に輝いたほどの人気商品。


いかがでしたでしょうか。甲南女子大学についておわかりいただけましたでしょうか?

丘の上ならではの困難やあるあるネタばかりでしたが、私たちは楽しく元気に大学へ通っています!

あと、グラムバイキングは本当に本当におすすめなのでぜひ食べて欲しい!!!!
週替わりのメニューで、月木・火金でおかずが変わり、水曜日はパン祭り!週に何回来ても楽しめます。季節限定メニューもあるし私の超お気に入りです。早く再会しないかなあ。

思いつくたびに更新していっても面白いなあ、と思っているので気が向いたときにまた見に来てみてください!笑

それでは今日はこのあたりで!最後まで読んでいただきありがとうございました!