見出し画像

嘘をつかない。

本当は嫌いなんだけどな。
苦手なんだよなぁ。
無理無理!無理です!

こういったことを外に出さず溜め込みがち。

で、体調が崩れたりもするのですが、こういうことを続けていて気づいたのは、私は喜ぶのも下手だということ。

やったー!!
嬉しい!
最高!!

こういう感情も自分の中にあるのだけれど、いつもこれらの70点分くらいの感情しか引き出せない。

マイナスの感情に蓋をしてきていた結果、プラスの感情の振り幅も狭くなっているように感じていて、自分の中で「つくり喜び」(作り笑いのような)ことをしている気がすることがある。

喜ばしいことだし、喜んでおかなくては。
ここは嬉しいはずだよな…

自分のことなのに誰かの視線を意識している。
外向きをペルソナとするなら内側はシャドウ。

この影の存在を知るとぐっとその人が立体的になると思っている。

嫌いなことだって、ずるい気持ちだって、悪意を抱くことだってある。

それを無理やり良い考え方に変えることが、ほんとうに良いことなんだろうか。少なくとも自分の中では嘘をつかない。そういう感情も時々見つけてあげる。

そうだよね、嫌いだよねー
ほんと許せない。
消えてしまいたい。

そういう感情もあるということを認めてあげると、

嬉しい(かも…)
ラッキー!!(受け取って良いんだ)
良かったね(私にも良いことあるもんね)

みたいな気持ちが遠慮することなく顔を出してくれる。そんな気がしている。

ここまでお読みいただきありがとうございました🐅

この記事が参加している募集

多様性を考える

今こんな気分

よろしければサポートお願いします!サポート頂いたものは、より良い生き方サポート、傾聴コンサルティング、キャリアカウンセリングの活動費にしていきます(*´꒳`*)