マガジンのカバー画像

人生を振り返ってみよう

39
人生には、不思議な出会いや運のようなものがあるのでしょうか。 私の人生は、ジェットコースターのようなものでしたが、不思議となにかに守られたきたように感じます。 自分の人生を大切… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

会社人生といっても自分の考え方と行動でつくっている

企業で仕事をおこなっていくことは、私のような人間関係を築くのが苦手なタイプでも、多くの人…

恥ずかしさよりも快適な生活でしょう

私には恥ずかしいとい感覚があまりないようです。 妻からも「恥ずかしく」ないのと、しばしば…

わがままも悪くないらしいが、それで確固たる人生にしていけるほど甘くはなかった

テーマでお借りした画像は、私の幼いころそのものです。 たぶんに、このような態度が今でも続…

2

できない人ほどいちゃもんをつけたがる

仕事だけに限りませんが、人をよく観察するとその人の特徴がわかります。仕事ができない人たち…

責任を引き受ける人間の存在が未来を明るくするようだ

私は、社会を明るくしていったという点では、経営者が未来を語り、実現可能性に向けた確固たる…

2

自分のイメージでいろいろなものをみている

人が人を好きになると、人間は、自分の心の中のイメージでその人を捉えているように思えます。…

1

自分を客観視するのは、誰しもむずかしい

ベンチャー企業の経営者であれば、自分で決めた自分との約束を守ることが大切だろう。 他方、新規ビジネスの90%は失敗するといわれている。 企業の成功は、ある本に、次の内容があったが、果たして経営者や私を含めてどれくらいの人たちができるのだろうか。 簡単なようでなかなかむずかしいものである。    ・仕事をしていたら何時間でもやっていられる    ・時間にはかなりうるさいほうである    ・3年、5年、10年先の夢をもっているか    ・毎年毎年、何か会社で改革をしているか  

私が思う個人と社会の関係

現代は、個人が自立しているようにみえるのだが、はたして社会人としての生き方の方向感覚は大…

nsaccountstaff
2週間前
2

適法性をイメージして働きましょう

次のイメージは、私が現役時代いろいろな企業で仕事をしてきたときのイメージだが、ソニー子会…

nsaccountstaff
2週間前
1

有能感(上手く生きていける)はつくれていますか

「なにがやりたいか」ということは、案外むずかしい。 なぜなら、学生時代にイメージしている…

nsaccountstaff
3週間前
2

長い連休ほど仕事するひねくれ者

わが家のゴールデンウィークは、いつもと変わらず、どこにも出かけない穏やかな休みでしょうか…

nsaccountstaff
1か月前
3

チェンジとストレスを楽しもう

ナイジェル・ニコルソンのキャリアトランジッションも、実に理解しやすい。 第一段階の準備期…

nsaccountstaff
1か月前
4

失恋から知る「宙ぶらりん」の意味

ウィリアム・ブリッジスは、米国の人事系コンサルタントですが、人の移行期について非常にわか…

nsaccountstaff
1か月前
3

キャリアデザインすることは可能か

キャリアデザインとは「仕事上の自分の歩みを構想し計画すること」だ、と言われています。 これまでの日本社会のように長期間安定した社会構造では、キャリアデザインをすることは、ある程度可能だったと思われます。 特に社会で強い資格、弁護士や公認会計士などは、キャリアデザインできる可能性が高かったようですが、今日、「士業」と言わる仕事も社会の変化による大きな波に洗われています。 今のように変化が激しい社会では「士業」に限らずキャリアデザインすることはなかなか難しくなっているのではないで