マガジンのカバー画像

いろいろ感じたことなどを書いています

63
生活やビジネスで感じたことを思いつくまま書いています。 私の物の見方でしょうか。 私は、家庭生活と仕事をあまり切り離さないタイプです。 どんなに働いても家庭を基盤に生きてきまし… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

生き物たちや田んぼを眺めることで人間の言葉から離れている

わが家では犬を飼っていますが、私が動物を友とする理由は、言葉を話さないからです。 人間は…

nsaccountstaff
9時間前

熾烈な戦いがはじまっているから世界へ挑戦できる

私は、週2回ほど妻といっしょに買い物へ出かけます。 妻のお役に立つのは、車の運転と荷物持…

2

私が生成AIを利用しないわけ

テーマとしてお借りしている写真は、生成AIで作成されているようですが、おもしろい表現だと思…

nsaccountstaff
10日前
1

国力が落ちていく要因に生成AIがありそうだ

現在、生成AIの登場で労働市場が一変するといわれています。 そんななかで生成AIで国力が落ち…

nsaccountstaff
2週間前
1

筒香選手のMLB挑戦とDeNA出戻り活躍

DeNAの筒香選手が日本に戻って活躍していますが、とてもよいことだと思います。 米国では、ま…

nsaccountstaff
2週間前

MLBの試合が放送されない

毎日、大谷選手の活躍をみるのが日課になっているわが家ですが、昨日、NHKBSで放送されていま…

nsaccountstaff
2週間前
1

違和感を感じることは大切です

今でもだが、私は、直感で感じた違和感を大事にしている。 とくに学生から社会人になった直後に感じる違和感は大切だ。 理由は、次のようなことからだ。 ①素直な心で物事を見ているので、無意識に良し悪しをつかんでいる可能性  が高い ② 企業活動にとって非常に有益で意味がある事実を見たり、つかんだりして    いる可能性がある ③ すぐに解決できなくとも大事にしておく、また自分がそのような環境にあ   ったら可能な限り正しいと思うやり方で進めていく努力をしておく ④可能な限り他の

日本や世界を変えそうな人物

一昨日、日本のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている、という記事を目にしました。…

nsaccountstaff
3週間前
3

今永投手の活躍が未来をつくる

今年からシカゴカブスへ入団した今永投手(元横浜)が大活躍しています。 大谷選手の活躍は、…

nsaccountstaff
3週間前
1

シンプルなブラウジングが大切です

私はパソコンを安全に使いたいという理由から、セキュリティソフトや広告防止ソフト、あるいは…

nsaccountstaff
1か月前

がらがらぽんになる良い兆しか

日本的成長が衰退した1990年代後半からは、当然だが企業の成長が停滞、あるいは縮小する時代に…

nsaccountstaff
1か月前
2

労働で人間の価値は生まれる

就職(採用)試験は、なぜ筆記試験だけで採用が決定されないのでしょうか。 素朴な疑問です。…

nsaccountstaff
1か月前
1

未来を切り開く転職になるか

デジタル化は、よい面がたくさんありますが、他方、多くの情報を網羅的に提供しますから、問題…

nsaccountstaff
1か月前
1

トランジッションと思われる現代社会

人に人生の節目や仕事の節目があるように、世の中にも同様な節目の構造があるのではないか、と私は考えてきました。 今の様相などは、まさにトランジッション(転機)と言える時代なのかもわかりません。 強固な仕組みにみえていた組織や人たちに、なにかが終わろうとするような状態が発生しているようです。 この後、しばらく混乱や苦悩の時期が続くのでしょうか。 そして、この混乱の中から新たなものが生まれてくるように感じています。 もっとも、このような混乱や苦悩の時期は、人間にもあるでしょう。