見出し画像

金華山「めい想の小径」登ってみた

7月末日、休日で特に予定もなかったので、電車でもふらっと行ける(下山後飲みたかったので)岐阜市の金華山を登ってみました。

運動したいけど、暑いし、山なら気にも囲まれてるから多少涼しいだろうととか舐めていましたが、そんなことはありませんでした!!

とても暑かった…笑

名鉄岐阜駅から徒歩で岐阜公園へ

飲みたいから車は使いたくなかったものの、バスで行くのもなんだかなーということで、名鉄岐阜駅から歩いて岐阜公園へ向かいます。

朝9時半でしたがこの日はもう既に結構暑かったです。

ただ途中までは屋根がある商店街、途中からも建物が日陰になったのでそこまで暑すぎーということはなく、歩くこと40分で岐阜公園まで辿り着きました。

初心者用コースと謳われていためい想の小径へ

事前に調べて、初心者用コースと謳われていためい想の小径を歩くことに。

初心者用コースだけどある程度は登りごたえあるって書いてあったからちょうどいいかなーと軽い気持ちで行きました。
虫が怖いので最初は長袖長ズボンで。

しばらくは足場は悪いものの割と平坦な道が続きました。
足はくじきそうだけどこんなん楽勝やん!と思いながら、目安の60分を半分ぐらいで行ってやろうと割と速足で登りました。

途中から勾配ありすぎ…

途中までは楽チンだったのですが、森から少し抜けたあたり、日が当たって暑いなーと思ったあたりから、緩やかに横切るんじゃなくて結構な勾配を縦に登るんかい!的なところが増えてきました。

気温もどんどん上がってきて、さすがに長袖の上着は脱いで半袖になりました。

頂上付近に行けばさすがにもう少し緩やかになるかなーと思っていましたが、足場の悪い岩が並び足がつりそうなぐらいの急勾配が続きました。

途中まで一切休憩してませんでしたが、さすがに水分をこまめにとり、なんとか頂上へ…

登り終えた頃には全身汗でべっちょべちょでした…

40分で登りきりました。

確かに距離は短いし標高は低いけど、初心者用にしてはしんどかったですねー…

景色は綺麗でした!
写真を撮るのすら暑いけど笑

頂上の自販機はミネラルウォーター200円、お茶250円!と夢の国価格みたいになってましたが、迷わず購入。
しかし暑さのせいで自販機の水も大して冷たくなかった…

膝の爆弾との戦い 恐怖の下山

そして問題は下山。
あの足場の悪い急勾配を、膝に爆弾を抱えた私が降りるのは至難の業…

序盤の急勾配ゾーンはかなり慎重に降りましたよ。

途中で急勾配ゾーンに入ったカップルが

「これホントに初級者用なの?」
「道間違えたまであるな」

と話していて面白かったので、
挨拶されたあと

「道は合ってますよ。キツかったです」

と言っておきました笑

下山は虫も怖いけど暑すぎて半袖で最初から降りました。
帰りは前が詰まったりもしたので行きより少し時間がかかりましたが、なんとかコケずに無事下山。

汗で持ち物全部びしょびしょでした…雨に濡れた方がマシなレベル…

さすがに岐阜公園からはバスで帰りました。

登山のあとの地酒

登山のあとはJR岐阜駅直結のアクティブGにある、「くらうど」という地酒の店に行きました!

とり天みたいなのも美味しかったし、地酒60分飲み放題1650円はかなりお得!

運動後の酒は美味かったです!!

結論:めい想の小径へ登る方へ

初心者用コースとありますが足場は悪く、後半は急勾配で結構いかついです。

距離は短いので体力的には大丈夫だと思いますが、しっかりとした靴をはいて、しっかり体力がある状態で登りましょう!

私が登った2日後には滑落事故もありました。
決して舐めすぎないように!

そして標高が低いので暑いです!
できれば涼しい時期をおすすめします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?