人見知りコミュ障が社会人7年分よりも多くの人と出会った1年

※今回は個人的な内容です

社会に出て7年。

もともと多趣味なうえ友達は多い方ではないので、これまでも様々なサークルに入ったりと、一般の社会人よりは多くの人と関わってきました。

しかし、コロナ禍により人との関わりが激減。外に出ても1人飲みや1人旅の機会が増え、会う人は限られていました。

自粛のムードも少し薄まってきた今年は、「開放」という目標を掲げ(ただ書き初めで思いつきで書いただけですが)、その言葉通り自分を開放し、7年分より多くの人と出会いました。

未だに人の目を見て話せない人見知りコミュ障が、人と関わりまくった1年を振り返ります。

(つらつらと書いてたら後半だいぶくだけた感じになりました。読みにくいですがご了承ください)

開放のきっかけ

そもそも自分を開放するきっかけになったのは、昨年10月末に栄の旅バーに久しぶりに行ったことでした。

それまでは前述の通り人との関わりはほぼなく、1人行動が多かったのですが、このときをきっかけに人との関わりが多くなりました。

そもそも旅バーには2018年10月から半年ほどちょこちょこ行っており、そのときはもう既にグループができてたのもありあまり馴染めずしばらく行かなくなっていました。
そしてコロナで余計足が遠のき2021年2月に久々に行ったもののしばらくしてまた少し遠のくと、緊急事態宣言で酒類提供禁止になり期間が空いてしまったという感じでした。

時短も完全に明けた10月末、スタッフの入れ替わりもあり、実質3度目の新規みたいな感じで行ったら、思いのほか楽しくて知らぬうちに毎週行くようになります。

そして2022年、旅バーで書き初めBARがあったときに、「開放」と書き、自分を開放することを宣言。
また、年が明けると同時にあいち混声合唱団に入団、やりたいことはやりつつも2年ぶりに合唱に復帰しました。

アカウント作っただけで放置だったインスタも動かし、一気に開放されていった2022年のスタートでした。

旅バーな上半期

年明け早々一日店長をやったりカラオケ部を作ったりしたこともあり、旅バーに行く頻度はさらに増えましたが、ここでコロナの感染者数が増加。

あえなく時短となってしまい、行動は制限されることになってしまいました。
そしてトラブルもあって気落ちしていたらコロナ禍後初めての体調不良。

開放と宣言して早々いろいろと崩れ落ちかけましたが、体調回復後は逆に時短やあいこんの練習中止でやることがなくなり旅バーに行く頻度はさらに増えました。
時短でお客さんも少ない中、同じ人の相手をしなきゃいけなくて飽き飽きしてたであろうに、いつも良くしてくれて感謝です。

まんぼう解除後も幅を広げつつ旅バーにも高頻度で行き、たくさんの人と出会いました。

バーコミュニティというところの性質上一期一会が半数ぐらいを占め、複数回会った人でももう二度と会わないであろう人が8割ぐらいですが、それでも楽しい時間をもらったことには変わりないのでみんなに感謝です。

いろいろやりまくった下半期

下半期になると、旅バーに行く機会は減少しましたが、やりたいことをやりまくったり新しいコミュニティに行きまくったりしました。

多分9月からがいちばんいろんな人に出会ったのではないかと思われます。

ただ同時にお金をだいぶ失いました。

ただでさえ1人旅やら1人飲みやらライブやらでお金を使いがちなのに、それに加えていろんな店にハシゴしてとかやってたので、さすがに使いすぎでした。

6月にWebライターを始め、収入は増加していたのにも関わらず毎月通帳残高は減っていきました。
そのため、新しいところの開拓は今年までにして、来年からは場所を絞って人と関わっていきたいなと考えています。

人とたくさん関わり思ったこと

①十人十色なので接し方に正解はない

同じことをしても人によってリアクションはそれぞれ、これは何度も実感しました。

だから正解なんてないと思います。
そりゃああまりにもマナーがなってないとかは論外ですが、あまり戦略を練って偽りの自分で接するよりは、自分のままで気が合う人を探す方がいいと実感しました。
偽りの自分で仲良くなったって自分を偽り続けなきゃいけないし、逆に自分のままで接してれば仲良くなれた人を逃す可能性だってありますし。

いろんな人と仲良くなりたい場合も、こうあるべきって事前に決めるより、相手の出方で合わせる方がいいというのが個人的見解です。

②サシだと途端にコミュ障発揮

基本的にノリと勢い、ボケとツッコミでしか話ができない人間なので、何人かで話しているときはノリで会話できるのですが、サシになると途端にコミュ障になります。

これはもう1年間人と接し続けても変わりませんでした。

だからかわかりませんがこんだけ人と出会ってもサシ飲みやサシご飯の経験はほぼなかったですね。
移動中にたまたま2人とかはありましたが。

サシでも喋れる人は相当話しやすい人か慣れてる人です。
会話の引き出しを増やしたいですねー。

ちなみに酒を飲んで酔いが回って好調な時は稀にスーパーコミュ力モードを発揮することがあります。
しかし、酒の力はあれどダメな時はダメで、酒がなくても行けるときは行けます。
周りの環境に左右されやすい人間です。

③自分は半端なポジション!?

周りの環境に左右されやすいと言えば、コミュニティによってポジションが全然異なるのも特徴な気がします。

・ボケに回る
・ツッコミに回る
・いじられる
・いじる
・影が薄い
・馴染めずに変に気を遣われる

自分のポジションはコミュニティによってさまざまだなーと再認識しました。

いじるいじられるが場所や周りの人によってどっちもあり得るタイプなのですが、あとは自分が身だしなみだけイキった陰キャタイプなので、これってめちゃめちゃ半端なポジションだなと感じました。

陰キャには陽キャかと思われちょっと敬遠され、陽キャには陰キャとバレるから相手にされず、とめちゃめちゃ中途半端。

そのためだいたい仲良くなるのは、ほどよい陰キャですかね。
まあそもそもコミュ力ないのであんま喋らない人から会話は引き出せないので、適度に喋れる陰キャがいちばん会話がうまく行くのです。

でも陽キャと仲良くなりたい憧れは意外とあったりします。

ちなみにファッションは似合うものでなく好きなもの派なので、特に変えるつもりはありません。

④関係自然消滅はやっぱ寂しい

前述の通り、特に店のコミュニティは知らないうちに来なくなったりするので、仲良くなったはずの人ともう二度と会うことがないことが多いのは寂しいですね。

苦手な人は多いけど気に入った人や仲良くしてくれる人には割と人懐っこいというか、義理堅い性格でもあるので、そういった人と会えなくなるのは寂しいし、ちゃんと別れを言いたい派です。

結構下半期は別れが多かったり久しく会ってない人が多くなったりなので、そういう人にもまた会えたらうれしいなーと思いますね。
ただあんまり間が空くと久しぶり見知りになるので、できればそんなに久しぶりになりたくない…。

初対面以上に久しぶりの人にはどう関わっていいかわからず人見知りするんですよねー。

だからそのときは笑顔で声を掛けてください!
さすがにそれで塩対応はしません。誰にも。

⑤楽しさもストレスも増える

いろんな人と会うといろんなことが知れて、今まで経験したことのないような楽しさもたくさん経験できます。

しかしその一方苦手な人がいたりむかつくことがあったりストレスも増えます。
自分の性格上苦手は多いし、すぐイライラするし、感情的になって取り返しのつかないようなこともしてしまいます。

実際取り返しのつかないことをして顔向けしづらかったり、関係が切れたりとかは結構ありました。
あとから冷静に考えるとだんだん罪悪感や後悔に苛まれます。
正直人付き合いには不向きかもしれません。

それでもそれ以上に楽しいことがあるからやめられないのです。
あとは謎の義理堅さによるとりあえず顔出しとこう!っていうやつです。

⑥他人の気持ちがわかることは少ない

他人の気持ちがわかることは少ないっていうのは痛感しました。

自分は世界でいちばんといっていいほど分かりやすい人間で、不快になれば不快感をあらわにしたり黙ったりするし、楽しければめちゃテンション高くなるし、不安があるとしどろもどろになるしなんですが、他人は違うことが多いです。

表向きには良くしてくれても、心の中は読めない。
微妙な仕草やちょっとした言葉から本心を勘ぐってしまう。
わりかし察しはいい方だと思っているので、相手の悪い感情は見えてしまうんですよね。

ただ敏感すぎるので時にそれが間違っていることもあるのですが、正直真実が語られることはないので何もわかりません。
社会人のプライベートで会う人間で、サシでがっつり話すような人はほとんどいないので、そう簡単に正しい気持ちを知れるわけないですよね。
お互い誤解してるところは誰しも絶対あるでしょうし。

ただ、あまり自分を良く思っていなかったとしても、表面だけでも良く扱ってくれる、そんな気遣いには感謝しなければいけないですね。
自分にはとてもできないこと。尊敬です。

あとは、自分は日によってコロコロ考えが変わるので、それは他人も同じだと思っていないとダメだと最近思います。
同じことを前向きに捉えられる日とそうでない日が混在したり、だいぶ前のできごとが急に頭に浮かんだりと、心はジェットコースター。
自分は特に情緒不安定ですが、他人もそうかもしれないと思うことは大事ですね。

他人に対してあいつは言ってることとやってることは違う。
あいつは嘘をついていたのか。
と思うのはやめて、気が変わっただけかもしれない。と思うようにします。

他人の気持ちはわからないですが、全部の言葉を疑うのはやめます。

ちなみに自分はネガティブだと思われがちですが、実際は反実仮想ばかりが勝手に溢れてくるお花畑脳が根底にあって、そこを冷静な自分がネガティブに食い止めているだけです。
だから割と急にポジティブになったり、またネガティブに戻ったりします。

あれ、自分もそんなに単純ではない?

最後に

多くの人と出会った1年。
どこかの勧誘の人みたいに「出会いに感謝」というわけではありませんが、一期一会だった人、一時は仲良くなったけどもう会えない人、今も仲良くしてくれている人含め、自分みたいな人間に良くしてくれた人みんなに感謝してます。

気が合わなかった人も、それはそれでいい人生経験になったし感謝の気持ちはあります。
自分の性格の悪さも痛感してしまいましたが…。
むしろ不快な態度とってたらごめんなさいという感じです。

自分は興味ないものはないと遮断するけど、それ以外は人に影響されやすいタイプなので、多分今年いろんな人の影響を受けたと思います。
アルコール摂取量も昨年ですら多かったので無事さらに増えました…。

あとはやっぱ一人暮らししてたかったなと。
一人暮らししてればもっと楽しめただろうけど、家庭事情的に人より倍の経済力がないと厳しいのが…。
でもまあ実家だから自由な時間が多くてライターの副業もやれてるんですけどね。

1年、突っ走って、金使って、人と会って、笑って、泣いて(?)。
20代最後の1年をこのように過ごしたことに後悔はないです。

でも30代になったらもう少し落ち着きます。
破産する…。

あ、あと心に余裕を持ちます。
余裕がないからたまに暴走してやらかすので。

では、こんな駄文を最後まで読んでくれた方、またどこかでお会いできることを願ってます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?