北海道ワイン巡り(?)の旅

もう半年前になりますが、5/27~30に今年も北海道一人旅を敢行しました!

これまでは割と北海道の大自然を巡ることが多かったのですが、今回は酒!酒!酒!

特にワイナリーを回ることが多かったので結果的にワイン巡りの旅みたいになりました。

初日

エスコンフィールド初上陸!

今回は飛行機の時間が日中だったこともあり、昼ご飯は中部国際空港で食べました。

そして今回は北海道で海鮮丼を食べる機会がないなーと思ってたので、これから北海道行くのに北海道の海鮮丼食べました(笑)

中部国際空港で食べた海鮮丼

あと昨年スマホを変えた際にauPayゴールドカードを作っていたので、空港ラウンジを初利用。
中部国際空港のラウンジはなんとビールもただで飲めるので、飛行機頭痛、航空性中耳炎持ちの自分は飲まない方がいいんですが、ただ酒に負けて1杯飲みました(笑)

そして今回の旅の最初の目的地は、2023年から日本ハムの本拠地になったエスコンフィールド北海道。
残念ながら旅の日程中に試合が行われなかったため、試合開催じゃない日でしたが、逆に人が少ないので存分にエスコンフィールドを堪能できました。

エスコンフィールドの外観
エスコンフィールドの内観
エスコンフィールドの内観②

もう外観から野球場とは思えないおしゃれな見た目。

屋内球場なのにガラス張りのため外の景色が見られる解放感もいいですね。
そして球場の一角は小さいショッピングモールみたいになってるんですが、普通に特大のホームラン来たら目の前にボール来るやんというぐらいの位置にあって(もちろんネットがあるのでボールが当たることはありません)、すごい球場だなと思いました。

で、試合開催日ではなかったので、スタジアムツアーに申し込みました。
この日はプレミアムツアーも開催されていたので、せっかくなのでそちらに参加。

ファイターズガールの案内で球場の裏側を回りました。

選手のロッカールーム
ベンチ

撮影はさすがにNGですが監督室も見せてもらいました。
さすがは新庄監督の部屋、おしゃれすぎてびっくりでした。
いい匂いもしますよ。

そしてツアーの後はエスコン飯。

特にそらとしばのテラスはバックスクリーン上からクラフトビール飲みながら球場全体を見渡せるので絶景ですね。
試合開催日は絶対こんな場所取れませんが…

エスコン飯
そらとしば

とりあえずエスコン堪能、めちゃめちゃ楽しかったので、次に来るときは試合の開催日に来たいですね。

すすきので弾き語り!?

エスコンの時点でだいぶ飲んでしまいましたが、初日のホテルは、札幌すすきの。
そりゃ飲みに行くでしょ!

というわけでまずは北海道の地酒が飲めるバーへ。

ここは貧乏人には若干値がはりそうだったのでそんなには注文できず。

すすきので地酒

続いて音楽系のバー行きたいなと思いライブバーへ行きました。

ライブバーではアカペラのチームみたいな方々が練習してまして、その風景をしばらく眺めながらデカンタワインを飲んでいたのですが、ひとしきりそれが終わると、せっかくだからなんか歌ったら?と提案が…。

ライブバー

言われるがままにギター弾き語りしてきました。
動画もしっかり撮ってもらいました。

まさか北海道でギター弾き語りするとは…!

2日目

余市のウイスキーからのワイナリー

2日目は余市へ。

過去に余市行った時には予約が埋まってたり、コロナで見学休止してたりがあって行けなかったニッカウヰスキー余市蒸溜所にようやく行けました。

天気も良くて工場内の景観も良かったですねー。

ニッカウヰスキー外観
ニッカウヰスキー工場内

そして待望のウイスキー試飲!
無料でこれだけ飲めるの最高すぎる!!

試飲

あ、しっかりこのあとウイスキー買って帰りましたよー。

続いて2度目のオチガビワイナリーへ。

ブドウ畑を眺めながらワイン飲めるなんて最高すぎるんですよねー。

とはいえ今回は5月なので9月に行った時に比べるとブドウ畑はまだ芝生みたいな状態でした。

オチガビワイナリー

そしてワインもっと飲みたかったんですが、前日の飲みすぎがたたってそんなには飲めず…
ここで禁断の頭痛薬投入で覚醒モード突入!


小樽へ

続いてもう4度目ぐらいの小樽です。

目的はアンワインドホテルアンドバーでワイン飲み放題するためですねー笑

今回で3回目。

ホテル客室

前回とは違い余裕のある時間にチェックインしたので、少しだけ小樽を観光。

だいぶ人の数戻ってきたなーと感じました。

小樽運河昼

で、ホテルでしこたまワイン。
からの小樽バイン。
という3度目の流れを実行しました。

そしてホテルのバー(有料の時間)もワイン飲んじゃったりして。

ホテルのバーで夕方限定ワイン飲み放
小樽バイン
ホテルのバー

今回違うのはさらに地元のバーで飲んでみようということ!
飲み屋人間に進化を遂げたので地元のバーにも行きたくなっちゃうんですよねー。金飛ぶ。

夜の小樽運河

夜の小樽運河を一瞬見つつ地元のバーへ。

感じのいいおっちゃんがやってるいいバーでしたよ。

小樽のバー

というわけで、この日は昼まで死んでたくせに頭痛薬ドーピングで夜までしこたま飲みました(笑)

3日目

富良野経由帯広行き

朝からホテルのシャレオツ朝食からスタート!
しかもスパーリングもあって朝からアルコール(笑)

朝食

そしてこっからバスで富良野へ向かいました。

本当は花畑とか見たかったけど、季節じゃなかったのでここでもワイン巡り。

富良野ワインハウス、ワイン工場でランチや試飲を楽しみました。

富良野ワインランチ
ファイターズラベルもあるらしい

そして富良野からまたもバスで今度は帯広へ。

帯広では北海道料理とはいうものの普通の居酒屋っぽいとこにまず入りました。
ジンギスカン食べたかったけど、日曜だったので空いてないとこが多かったんですよねー。

帯広の居酒屋

からの地元のバーへ。
帯広はどこのバーに行っても同じ人に会うぐらい世間が狭いということを学びました(笑)

帯広のバー

4日目

帯広~池田ワイン城

午前中は帯広の町でお土産とか買いつつ、池田町へ。

最後の目的地、池田ワイン城へ行きました(またワイン)!

2度目の池田ワイン城ですが、駅から徒歩で行く場合線路を渡るのに歩道橋を登るしかない…
キャリーバッグ転がせないうえに足を痛めていたためめちゃ大変でしたよ、どうにかスロープ作ってー…

池田ワイン城

池田ワイン城、ランチで来るのは初めて。
ここのランチも美味しかったですねー(てかワイナリーとかでランチ食べすぎてほぼランチ肉)

池田ワイン城のランチ

あと池田町の街並みものどかでめっちゃ好きです。

池田町の街並み


ちなみに帰りは大量のワインを入れたキャリーを持って歩道橋渡ったので余計地獄でした。死ぬ。しかも蜂おったし…。

カレー食べて帰宅

新千歳空港に戻って、最後にスープカレー食べて帰ろうと思ったのですが、スープカレーの店は大行列!
てか新千歳空港混みすぎや!

というわけでスープカレーの店ではないけどスープカレーが食べられるとこで食べました。

スープカレー

新千歳でもラウンジ利用してみましたが、セントレアと違って混みすぎだし、ソフドリしか飲めないんで、次はまあいいかな…

帰りは夕やけがきれいでした。

飛行機からの夕やけ

今度は…

今回はずっと飲んでばかり(しかもワインばっか)の北海道だったので、次は自然を満喫したいと思いつつ、今回行った店にまた行きたいなーとも思いますね。

でも金欠すぎて来年は行けないと思うので、再来年、できればエスコンフィールドの試合開催日に行きたいですね。

とりあえず、時間とお金をくれーい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?