見出し画像

真冬の高山旅行

久しぶりの投稿となってしまいました。

そしてもう1か月以上前の話ですが、1月20日、21日に真冬の高山~白川郷へ友人たちと旅行に行ってきました。

高山も白川郷も何度か行ったことはありますが、真冬は初めて。

ほどよく雪が積もり天候にも恵まれた高山旅行を今更ですが振り返ります!

便利!飛騨路フリーきっぷ

いつも1人旅をするときは自分ですべて手配して旅行するし、たまに他人と行く場合も割と自分が計画することが多いのですが、今回の旅は高山に行くというところからすべて同行したメンバー任せ(というか高山って決まったうえで誘われました)。

というわけで交通手段からホテルまで(ホテルは候補の中から希望出しましたが)他人任せでの旅だったのですが、
自分もその存在を知らなかった「飛騨路フリーきっぷ」というものを使用して今回は旅をしました。

正直飛騨路フリーきっぷの使い方はいろいろあって、詳細は今でも全部はわからないので、ホームページを参照してほしいのですが、

今回は高山までのJR特急の往復を乗車できることに加えて、白川郷線バス往復乗車券もついたレール&バスコースを使用。

値段もこれだけ乗車できて4人用だと31,240円、1人あたり7000円台の超お得なきっぷでした。

いきなり電車遅延

犬山から鵜沼経由で高山線乗る方が実は近いのですが、まあ名駅まで定期あるし、そこは置いとくかーということで遠回りですが名古屋駅でほかのメンバーと合流し、特急列車に乗りいざ高山へ。

と思いきや電車が走り出したと思えばいきなりストップ。

先行列車の遅延により30分近く停車してしまいました。

思わぬトラブルもあり、家を出てから2時間近くたってから再び家の近く(鵜沼)を通るという意味の分からないことをしながらもなんとか昼前に高山に到着。

途中までは全く雪が積もっていませんでしたが、高山に近づくにつれて雪が見えるようになってきて、高山も少し雪化粧していました。

到着すると鉄道好きのメンバーが嬉しそうに車両をパシャリ。

僕も1枚はパシャリしましたがやはりガチ勢の熱量はすごい(笑)

高山古い町並み

もう昼になっていたのでまずは昼飯。

昼は高山ラーメン。

といっても食べたのは高山ラーメンではないものな気がしますが飛騨牛が乗った塩ラーメンを食べました。

割とあっさり目のラーメンでした。

その後ホテルに荷物を預けて高山の古い町並みをぶらぶら。

もともと鍾乳洞に行く説もあったのですが、さすがに時間もないので古い町並み観光のみになりました。

何回か行ったことあるので町並みの写真を全然撮ってなく、食べたものの写真しかありません(笑)

夕飯が17時からだったのにもかかわらず、飛騨牛寿司、高山ぷりん、飛騨牛まんと食べ歩きを堪能しました。

夕食とホテルラウンジとでこなる横丁

今回泊まったホテルは古い町並みから徒歩0分。

観光には最高の立地にある「HOTEL WOOD 高山」。

その名の通り木造のモダンな建築のこのホテルは、おしゃれなラウンジで23時まで地酒飲み放題という最強の特典があります。

木造でありながら洋の雰囲気を漂わせるこのホテルは外国人観光客に人気のようで、館内には外国人の姿が結構ありました。

夕食はホテル内ではなく隣のレストランの食事券という形で提供。

飛騨牛御膳と地酒飲み比べセットをいただきました。

飛騨牛ステーキも日本酒も絶品でした!

さすがに夕食もラウンジも地酒飲みまくれることもあり、古い町並みにある酒蔵では地酒試飲をしませんでした。

あ、1個なんか変わった酒は試飲したけど、何か忘れました…。

ちなみにラウンジの地酒はこんなラインナップです。

地酒のほかにビールも頼めます。

そしてラウンジでの酒に飽き足らず、「でこなる横丁」という小さい飲み屋が立ち並ぶ横丁へ。

こもって飲むだけでなく飲み歩きもしたくなる年頃なのです。

でこなる横丁で1軒行ったあとは、近くにある割と普通の居酒屋にも行きました。

高山まで来てなんでやねんとなりましたがそれはそれでよき。

23時まで飲んだこともあり部屋で飲んだりはせず日付が変わるころには就寝。

普通に8時間近く寝て健康的でした。

仲間と旅行来てこの睡眠時間は珍しすぎる(笑)

その甲斐あってかこれだけ飲んでもたいして2日酔いせずに2日目を迎えることができました。

朝市でお土産買って白川郷へ

2日目は最低気温マイナス8度の中朝市に繰り出しお土産を急いで買いました。

マイナス8度とはいうものの、風がほとんど吹いてなかったので、風の強い0度とかの方が寒かった気がします。

まあ超絶厚着だったのもありますが。

その後白川郷へ。

白川郷は高山以上に雪が積もっていて、合掌造りも白くなっていました。

いい写真がたくさん撮れました。

昼飯はそばを食べ、ちょこっと酒も飲もうとにごり酒も頼んだのですが、にごり酒がそこそこの大きさのおわんで出てきてびびりました(笑)

その後時間があったので合掌造りの中も1つ見学しようとなって見学したのですが、そこで事件が。

靴をなんのセキュリティもない靴箱に置いていく方式になっていて、盗まれそうでいやだなーと思いつつ見学。

20分ほど見学して出ようとすると、案の定僕が履いていた雪用ブーツがなくなっている!!

いや、案の定ってそんな確率の低い案の定起きる???

しかもそのブーツは今回の高山旅行のためにアマゾンで買ったばかりのもの。

今後冬の山歩きとかで使えるかなーと思ってたのに盗られてショックでした…

皆さんも、靴は自分でビニール袋を持ってきてでも靴箱は使わずに自分で持ち歩くようにした方がいいかもしれません。

結局最後までブーツは見つからず、腹いせに(?)飛騨牛串を食べました。

最後にトラブルがあり、しかもその後の元気回復イベントもなくなり、ちょっとテンション下がった人になってしまいましたが、全体的にはとても楽しい旅行でした!!

みなさんも盗難には気をつけましょう(違う)。

まとめ

  • 飛騨路フリーきっぷはお得

  • 冬の高山も風が強くなければ全然行ける

  • HOTEL WOOD 高山は酒飲みに最高

  • 白川郷は天候に恵まれれば絶景

  • 靴の盗難には気をつけよう

どれだけ堪能できるかは天候など運の部分も大きいですが、冬の高山、興味がある方はぜひ行ってみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?