最近の記事

+15

乗って楽しむ列車旅#9 ひたちなか海浜鉄道

    • 「小売業界新たなフェーズへ!平和堂の株価上昇が意味することとは」

      • +4

        乗って楽しむ列車旅#8 鶴見線

        • +18

          乗って楽しむ列車旅#7 久留里線

        乗って楽しむ列車旅#9 ひたちなか海浜鉄道

        +14
        • 「小売業界新たなフェーズへ!平和堂の株価上昇が意味することとは」

        • 乗って楽しむ列車旅#8 鶴見線

          +3
        • 乗って楽しむ列車旅#7 久留里線

          +17

          懐かしい

          懐かしい

          今日の推し活#1 パレオエクスプレス

          今日の推し活#1 パレオエクスプレス

          しまむらの株主総会、スムーズに進むか?

          https://diamond-rm.net/management/businessplan/482641/

          しまむらの株主総会、スムーズに進むか?

          +7

          乗って楽しむ列車旅#6 西武鉄道 秩父鉄道 清雲寺へ

          乗って楽しむ列車旅#6 西武鉄道 秩父鉄道 清雲寺へ

          +6

          Farewell

          Farewell

          Seasonal Greetings, March 2024

          Seasonal Greetings, March 2024

          Seasonal Greetings, Feb. 2024

          Seasonal Greetings, Feb. 2024

          イオン・ツルハの資本関係強化の実質はドラッグストア業界再編にとどまらない

          イオン・ツルハの資本関係強化の実質はドラッグストア業界再編にとどまらない

          +5

          乗って楽しむ列車旅#5 明治村SL編

          乗って楽しむ列車旅#5 明治村SL編

          +4
          +2

          初めてのバードウォッチングツアー

          初めてのバードウォッチングツアー

          業界集約がすすみ、バリュー株が成長株へ変貌する

          この記事では小売に絞って書きましたが、ROE>8%を促した2014年の伊藤レポートから10年。このあと、デフレ脱却に時間を要し、コロナ禍もあったわけですが、東証でROE8%割れ企業が2000社弱残る状況。業を煮やしたJPXがPBR>1にせよと大号令をかけています。よって事業投資にとどまらず、MBO、M&Aが活性化し、特に国内中心で過当競争ないし規模不足の企業は集約しかるべしと思います。 2021年から3年連続バリューがグロースに優勢だった日本株。 過去の経験的にみてこの現象

          業界集約がすすみ、バリュー株が成長株へ変貌する

          謹賀新年 令和六年元旦

          謹賀新年 令和六年元旦