見出し画像

大相撲京都場所に行って来ました!

おはようございます☀️
今日は朝早くから、島津アリーナ京都(旧京都府立体育館)に来ております。さて、目的はと言いますと…

大相撲京都場所(巡業)です!
まだ、朝の8時半なんですが💦
凄い人ですね!
ちなみに今回は、自由席です!
でも、お弁当とお土産付き(^∇^)
お土産の手提げクーラーバッグ
お弁当📦は、食べてから未撮影に気付く💦
満員御礼となっていますが、まだ朝イチなので、お客さんは少な目です💦
開始前には、若手が土俵で稽古してます!
プログラム的に時間があるので、京都場所のHPなど見てみますと…👇
京都府市社協(社会福祉協議会)も後援しているようです。意外ですね💧
社協の後援もあってか?精神障害者家族会や、ウクライナ避難民の方々にもチケット🎫が招待で配られたようです😊

さて、昼近くから、観客が増えましたが、客席を眺めて見ますと…おっ!

京都っぽいですね。
芸舞妓さんも観に来ておられました✨
花道沿いの一等席!

でも、芸舞妓さんたちを観察してますと、姉さん(芸妓)たちも、舞妓さん(新人)たちも、同様に長時間相撲を観戦されてますと、やはりお疲れになるようで、僅かですが、姿勢が崩れている時があります。しかし、不思議なのですが、姉さんたちの「崩れ」は、崩れているというより、その部分から「色気が出ている」感じです✨見ていて不快ではない。(むしろ何だか、得したような気分に…)でも、舞妓さんのそれは、ただの油断にしか見えません💦私もそんな、崩れを色気に出来る大人になりたいですね👍

さあ、相撲観戦(取組)に入ります👇

先ず序二段・幕下の取組ですが、この時間帯は、私ごとですが、近々に迫った国家試験対策・学科定期試験勉強✏️をしながらの観戦です!

まあ、おしゃれなカフェ☕や、整理された自習室なんかでする勉強✏️は、やっぱり粋じゃないですよね?これからは、相撲の生呼び出しを聞きながら勉強するのが本当の粋になるかも知れません。(もちろん冗談です)💦

幕内の取組前に披露された、相撲甚句(力士によるマイクパフォーマンス)の一場面。巡業ならではの風景。「こんな時が勉強✏️のチャーンス」って失礼しました🙇素晴らしいお声でした🎵

さてお次は、幕内力士・横綱土俵入りです👇

土俵入りする「若元春」と「若隆景」ですが、本場所との大きな違い、わかりますか?
どうでしょう?これでわかりましたか?

そうなんです!二人の力士は、赤ちゃん👶を抱いて土俵入りしてるんですよ👀

ちなみに、力士本人のお子さまでなく、会場に来られていた相撲ファンのお子さまだそうです。巡業ならではの、ほのぼのとした空気感が素敵でした☺️

こちらは、横綱「照ノ富士」の土俵入り!さすがに迫力ありました!ただし、取組はナシ。

今回は、個人的に応援していた力士が、実は「宇良」以外全員白星という結果で正直残念でしたが、京都出身の「宇良」の活躍が写真に撮れましたので、それをnoteに上げて溜飲を下げたいと思います👇

相手は湘南乃海🌊体格差がある💦
それでも、まわしを取ると!
見事寄り切り!

いやはや、楽しい一日でした🎵
ありがとうございました✨

終わり🔚

この記事が参加している募集

スキしてみて

休日のすごし方