マガジンのカバー画像

地球生活の記録 Let it be

28
Let it be(あるがままに)...心の声に耳を傾け、本質の自分を生きる僕の地球暮らしの記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

旧暦(太陰太陽暦)で世の中を歩いてみる...地球生活の記録Let it be

以前の記事で書いたことがあるが、月初めの午前中に、玄関の盛り塩を新しいものと交換している…

8

失っていくものに執着せず、今此処に在るものに目を向けて...地球生活の記録Let it be

いつもいつも、 朝の空を見上げる度、僕は同じ事を思う。 早朝の空、早朝の空気... それ…

noZomi hayakawa
10日前
10

憧れていた「ネルドリップの珈琲」を...地球生活の記録Let it be

ここ最近、珈琲は豆を手動のミルで挽いて飲むようになり、それが日々の楽しみとなっている。 …

noZomi hayakawa
3週間前
11

暮らし道具を「自分の手」で...地球生活の記録Let it be

数年前から取り組み始めてはいたのだけれど、 今、本格的に、食器や服などの自分の暮らしに必…

noZomi hayakawa
1か月前
17

心のままに「今」を活きる...地球生活の記録Let it be

もちろん絵を描いている日がある。 でもある日は、黙々と木工作業をしていたりもする。 次回…

noZomi hayakawa
1か月前
13

和菓子の話。 蜜漬けの果皮に美味しさの真髄あり「日向夏ようかん」...地球生活の記録…

宮崎県産の日向夏を、まるごと使った羊羹 『 黄 娘 』。 先日、宮崎のアンテナショップで見つ…

noZomi hayakawa
2か月前
16

僕とコーヒー。地味で何の変哲もない暮らしのひとコマではあるけれど...地球生活の記録Let it be

春の個展も終わり、今は御礼状の準備など、表に出ない作業をコツコツとやっている。 3月の声を聞いたばかりの先週は、雪が降るなど、真冬のような日が多かったけれど、今週はようやく春を感じられるようになった。 先日立ち寄った新宿御苑では、いつの間にかやって来ていた春の景色を、所々に見ることが出来た。 そう、コーヒーの話を... 僕はお酒は殆ど飲めない体質なので、その代わりの人生の楽しみは、コーヒーとそれにまつわる色々。 少し前にnoteで見かけた記事を読んだのがきっかけで、

心静かに墨を磨り、拙いながらも筆文字の題字に込めた想い...地球生活の記録Let it be

ギャラリーへの搬入と展示を終え、個展の準備はほぼ終了しました。 2015年からの9年間。 いろ…

noZomi hayakawa
3か月前
15

3月個展『 面 影 』のお知らせ...地球生活の記録Let it be

例年は年2回開催している個展ですが、 2024年は「早春」「初夏」「秋」の3回の開催となりそう…

noZomi hayakawa
3か月前
8

「気」を整える。「心」を磨く。...地球生活の記録 Let it be

ピンっと先の尖った、美しい純白の八角錐… 月の初めに玄関の盛り塩を新しいものに換えている…

noZomi hayakawa
4か月前
10

2023から2024へ続く、アートのある生活...地球生活の記録 Let it be

2023年最後の1ヶ月間は木と戯れて過ごしていた。 年末も近付いた頃、体力もかなり消耗してき…

noZomi hayakawa
5か月前
25

洋食作りに目覚めた日...地球生活の記録Let it be

二十歳そこそこの頃、日本料理屋さんでバイトをしていた。 でもその頃は料理など全くやった事…

noZomi hayakawa
5か月前
22

和菓子の話。美味しすぎる「わらび餅」...地球生活の記録 Let it be

所用で、ひと月に数回鎌倉に行く。 いつも通り道にある古民家。 その入り口の脇、こぢんまり…

11

2023年秋の個展が幕を下ろしました...地球生活の記録 Let it be

今年の秋の個展も11/12(日)を持ちまして、無事に幕を下ろす事が出来ました。 最終日は雨模様。 そこに急な冷え込みも重なった中、 この日はスタート直後から閉館まで、殆ど途切れる事無く、たくさんの方がいらして下さいました。 お陰様で、嬉しく、有り難く、幸せな気持ちで今回の個展を終える事出来ました。 会期中、ギャラリーにお越し下さった皆さまと応援の声を届けて下さった皆さま。 日々、個展の投稿をシェアして下さっていた方もいらっしゃいました。 今回も、ギャラリー元町オーナ