見出し画像

みんはやで気になった問題⑯

毎度お馴染み、みんなで早押しクイズでなんとなく気になった問題、グッときた問題、答えられたらカッコ良さそうな問題などをまとめました。
全部で17問あります。
イヨ〜〜!!












首都のポートビラがあるエファテ島や、ユニークな地名として知られるエロマンガ島など80あまりの島からなる、南太平洋西部に位置する島国はどこでしょう?





バヌアツ






約束の期限があてにならないことをたとえて「医者の何」というでしょう?





医者のただ今






ワインの醸造所のことをワイナリーといいますが、ウイスキーやジンなどの蒸溜所のことを英語で何というでしょう?





ディスティラリー






家の玄関の上がり口で、土間の部分と廊下に繋がる床との境にあたる段差部分の横木のことを何というでしょう?





上がり框(がまち)






「8枚の顔写真を見て好きな顔と嫌いな顔を2つずつ選ぶ」という作業を6回繰り返す人格検査のことを、これを創始したハンガリー生まれの精神医学者の名前から「何・テスト」というでしょう?





ソンディ・テスト






作曲を手掛けた中村八大の長男の誕生を祝って作詞家の永六輔が歌詞をプレゼントした、第5回日本レコード大賞を受賞した梓みちよの楽曲は何でしょう?





『こんにちは赤ちゃん』






日本の都道府県で、申川油田や八橋油田などの油田があるのはどこでしょう?





秋田県






日本語では「心臓形」という、ある円の円周を同じ半径の円が滑ることなく転がる時に定点が描く軌跡のことを英語で何というでしょう?





カージオイド

外側を同じ半径の円が周る
外側を2分の1の半径の円が周る
内側を4分の1の半径の円が周る
内側を3分の1の半径の円が周る







「それは不幸なさきの大戦のさなかでしたが、ここからははるかに遠い日本列島の四国という島の森のなかですごした少年期に、私が心底魅惑された二冊の書物がありました。」という一文で始まる、大江健三郎のノーベル賞受賞記念講演の題名は何でしょう?





『あいまいな日本の私』






ギリシャ神話に登場する死を司る神で、精神科医のフロイトが提唱した「死へと向かおうとする本能」を意味する概念の名前にもなっているのは何でしょう?





タナトス

タナトス






アメリカ・ルイジアナ州にある世界最大級の岩塩採取地で、調味料「タバスコ」のラベルにもその名が記されている島は何島でしょう?





エイブリー島






1つ、2つと数えていくと10から「つ」が付かなくなることに由来する、寄席において客の数が10人以上になることを指す隠語は何でしょう?





つばなれ






その筐体にはポーラーベアというシロクマが描かれている、冷却用の電力を電力使用量の大きい日中から比較的余裕がある夜間に回すというコンセプトの、コカ・コーラの省エネ型自動販売機は何でしょう?





ピークシフト自販機






「一月は正月で酒が飲めるぞ」など、年中行事や日本全国の名産品など何かしら理由をつけて「酒が飲めるぞ」という内容の歌詞になっている、コミックバンド・バラクーダの楽曲は何でしょう?





『日本全国酒飲み音頭』






一部の渡り鳥や海洋哺乳類などが行う、左右の大脳をそれぞれ交互に眠らせる睡眠方法を「何睡眠」というでしょう?





半球睡眠






宇宙の恒星の分布が一様で恒星の大きさも場所によらないならば、空は常に明るく輝いているはずだというパラドックスを、それを提唱したドイツの天文学者の名前から「何のパラドックス」というでしょう?





オルバースのパラドックス






「ラテラル」「テンカイ」「ギャンブラーズ」などの種類がある、カードマジックにおいてカードを観客の目に見えない位置で持つ技法のことを、「手のひら」を意味する英語で何というでしょう?





パーム

この記事が参加している募集

今買うべきゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?