見出し画像

【学びの諦めについての研究】協力者様を対象とした抽選を行いました!

学びの諦めについての研究、進行中!

先日もnoteでご協力依頼をしましたが、株式会社NOWMO・NOWMO FUNDでは学びの諦めについての研究を進めています。

▼前の記事はこちら
学びの諦め、みなさん経験ありますか?3月31日まで回答募集中!
https://note.com/nowmo/n/n5c2218eca650

その諦めをどのようにしたら無くすことができるのか?

私たちはこのテーマについて、事業的な側面や社会的な側面など、様々な角度から研究し、アプローチしています。

先日ご協力依頼をしたアンケート、お礼のキャンペーンは終わっちゃいますが、引き続きフォームをオープンにしてデータを集めていきたいと思います。

▼フォームはこちら
子ども時代の「学びの諦め」に関するアンケート
https://forms.gle/uTi4kS1BRC8Y9cMR9

データについては、インフォグラフィック的に(そこまでいけるかどうか。。。笑)見やすいようにまとめて公開したいと思います。
もちろん、個人情報や特定の人がわかるようなデータは一切公開しませんので、回答した皆様もご安心ください。
公開する前に確認のお願いをすると思います!

抽選を実施!

今回はGoogleフォームで回答を集め、スプレッドシートにエクスポートし、弊社担当者のみで管理しました。
スプレッドシートに書き出しているおかげで、回答順に番号が振られていましたので、その番号を回答者さんを特定する番号として扱うことができました。

どのように抽選しようかという点ですが、WEB上にある簡易的な抽選サービスで実施しました。
検索したらすぐ出てきて、感覚的に使えたので、以下のサービスにしています。

当選番号抽選ツール
https://sometools.web.fc2.com/chuusen/

3月末までにご記入いただいた方の番号を入力し、抽選を実施!
500円分のAmazonギフト券を10名様なので、10回抽選するボタンを押しました。
結果はこちら!

番号だけだとどなたが当たったかは分かりませんので、私からのメールが到着したらそれを持って結果通知とします。
お楽しみにお待ちください!

筆者:照井 翔登(ShotoTerui)
秋田県横手市出身。中学高校生時代に地元秋田の大人から様々な学びの機会提供を受け、教育による地域の未来づくりを志す。2015年照井デザイン事務所を創業。同年地域クラウドファンディングFAAVO参画、2018年株式会社CAMPFIREにM&Aと同時に転籍、地域領域を統括し2020年2021年グループMVP獲得。2021年株式会社NOWMOを共同創業。NPO法人Yokotter理事、中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザー、中小企業庁事業中小企業119専門家なども務める。

株式会社NOWMO
https://www.nowmo.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?