5/8 スカジャンの見た夢

仕事をしながら休み休みやっていたらたくさん昼寝をしていた。羊毛の上にゴロリと寝転がるのは気持ちがいい。朝どうしても食べたくて、コンビニに大きなUFOをかいにいった。どうしてもというほど特別な足ではないのだけれど、大きなバケツに入ったそれにざあざあとお湯を注ぐと気持ちが良くなった。朝から食べるにはボリュームがすごいけれど。無理して食べるというより、誰かとシェアすることを想定しているのかもしれない。

昨日はお母さんと民藝を見に世田谷美術館にいった。用賀駅を出ると直ぐに看板があるけれど、そのから20分も歩かないと着かないので紛らわしいよねと話した。民藝にはなぜかスカジャンが飾られており、そうかこれも民藝にカウントされるんだと驚いた。お母さんは藝という漢字に馴染みがなく、これは一体どこで使われるんだろうと疑問を抱いていた。確かにこの漢字は、藝大とかでしか使われていないよね。メキシコから来たとてもおかしな表情をした犬やカエルの置物を見て、人が多いのにゲラゲラ笑ってしまった。しまいには「いっちん」と呼ばれる陶芸の線の入れ方の呼称にすら爆笑してしまい、本当に美術館に向いていない親子だと思った。

雨なので久しぶりにビニール傘を買うことになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?