見出し画像

徒然日記 不登校娘と校外学習「東京都美術館の印象派展へ」

3/14、不登校真っ只中の娘はるたんと、校外学習ならぬ自宅外学習へ行ってきました!

毎日家にいるだけの勉強だとお互い鬱々としてきちゃうし、学校に行けないと校外学習のような行事にも参加できない。
そこで去年から始めたのが自宅外学習。
自分達で行っちゃえ⭐︎というフッ軽な発想です(笑)

公共交通機関を使って、ルールやマナーを学びながらいつもと違うことを学びます。

今年最初の行き先はなんと東京の上野!

最近、はるたんがゴッホやモネに興味を持ったこともあって、美術展無いのかなぁと調べていたら、上野の東京都美術館で印象派展をやっているではないですか!
残念ながら、ゴッホの展示は入れ違いで終わってしまっていましたが、はるたんはモネの日の出も好きなようなので、初めての美術館としても申し分無いのではということで、はるたんと相談して行くことに決定。

事前準備として、行き方を調べたりチケットを購入しておいたり、校外学習と同じなのでレポート用紙を作っておいたり、はるたんにはSuicaの使い方や電車やバスの乗り方をおさらいさせて……とドキドキワクワク!

僕が電車やバスをあまり使ったことが無いのと方向音痴なのとで、凄く不安でした……。

当日、珍しくちゃんと早起きできたはるたんと、家から徒歩30分程に離れたバス停へ向かいます。
遠いなぁと思う車必須県在住ですが、家から学校もそのくらいなので意外と余裕でした。

無事予定していたバスに乗り、終点の駅まで。
東京まで乗り換え無しで行ける電車に乗り込みます。先頭車両の運転席がバッチリ見える場所を確保!

無事電車に乗れたものの、突然の緊急停止。はるたんびっくり。
何事も無かったことが確認できて再出発したものの、東京が近づくことに増えていく人、人、人!
平日なら空いてるだろうという田舎者の考えは見事に打ち砕かれました。めっちゃくちゃ満員になる!!

いや、東京民からしたら空いてるんでしょうけど……。
たくさんの人にぎゅうぎゅうと押され、いろんな臭いに囲まれて、はるたん電車酔い悪化꒰꒪꒫꒪⌯꒱

上野の前の駅では、はるたんが潰れるんじゃないかってくらい人が乗って来て、2人で

「これ降りられるかな?」
「え!?ドア反対なの!?」
「降りれなかったらどうするの?」
「降りれるとこまで乗って戻って来るしかないね…」

みたいなやり取りをドキドキしながらしてたのですが、周りの人がそれを聞いててくれて、上野に着いたら場所を開けてくださいました……みんな優しい。゚(゚´д`゚)゚。

無事、上野に到着しましたよ!!よかった〜!


アメ横側の出口


最初に向かったのはアメ横です。
何故ならお洒落なカフェやレストランでは、僕も娘も食べられる物が無さそうだから!

アメ横ならなんかしらあるかな?という軽い気持ちで行ったのですが、方向音痴&人見知りな2人なので、グルグル回るだけでどのお店にも入れず(T-T)

なんとか見つけたケバブ屋さんで早めのランチにしました。

赤いお店のケバブ屋さん

トマト抜きで甘口にしてもらったのですが……普通に辛い!!!お肉がスパイシーでソースもヨーグルトが効いた酸味のあるソース。美味しいんです。美味しいんですけど、地元で食べてたケバブと違う(。・・。)

辛いの苦手な僕たちにとってはめちゃくちゃ辛くて、僕はなんとか食べたものの、はるたんは途中でリタイア。僕がヒーヒー言いながら食べました。
お店は悪くありません。僕たちが辛いの苦手なのが悪いんです。
店員さんはめっちゃ優しくて気さくでした。

もう他のお店を探す元気も無かったので、東京都美術館へ向かいます。
ナビを片手に上野公園に向かうと、目の前には人の山が……あれ、今日平日ダヨネ??

もう桜が咲いていて、それを撮る観光客の方で入り口がいっぱい!

「東京って平日でも人がすごいんだね〜」

なんて2人で言いながら僕たちは目的地にズンズン歩きます。
上野動物園の横、少し奥まったところに見えて来た赤茶色の建物が本日の目的地、東京都美術館です!なんとか着いた〜!!

東京都美術館、到着!

案内に従って会場に向かい、携帯のチケットを読み取ってもらっていざ印象派の絵画たちの元へ!

美術館は僕自身も初めてだったのですが、こうして時代を超えて引き継がれてゆく作品には、やはり他とは違う何かがあるんだなぁと感じました。

どの絵も、その絵の中で、世界が生きてるんですよ。まるで自分も絵の中の住人になってそこに入っていってしまうかのよう。みんなタッチは全然違うのに、どれも生き生きとしてるんです。その絵を描いた人の、見たままの世界がそこにある。
親子で見入ってしまいましたね。

平日は空いててゆっくり見られるという口コミを信じて行ったのですが、田舎民からすると十分人が居るという様子。でも確かに絵をじっくり楽しむ余裕はありました。しかも皆さん娘に前の場所を譲ってくださって、凄く嬉しかったです(。・・。)

将来絵描きになりたいという夢を持つ娘も、先人たちの絵を見て色々と勉強になったようで、「あれはこう描くといいのか」とか、「こんな風にも描いていいんだ」とかブツブツと言っておりました(*≧艸≦)

しかしここで問題発生。はるたん、腹痛!
スタッフさんに確認して、会場内のトイレに行くも解消せず。どうやら胃痛が来てる様子。原因は明らか。お昼のケバブ〜!

実は僕も少し胃が痛くなり始めていたのですが、まさかはるたんも痛みだすとは思ってませんでした。スパイスに弱い親子、あえなく撃沈。
展示を約半分残して、胃痛によりリタイアとなりました。でもさらーっとでも絵は全部見られたので、はるたんは満足だったようです。

撮影okの場所にて①
撮影okの場所にて②

ササッとお土産を買って外へ。外のベンチを確保して、持って来ていた漢方薬を2人で飲みます。常備薬、大事。

暫く日向ぼっこをしながらそのまま休んで、この後どうしようかと話しました。本当は隣の科学館やもうひとつの美術館も行く予定だったのですが、はるたんの胃痛が治まらないので帰ることにしました。
歩けるくらいにはなったので、電車とバスの時間を調べ直して帰路に着きます。

帰りの電車の中で、爆睡のはるたん。疲れたよね。帰りの電車は空いてて良かった。東京、凄いや…。

バスに乗り換える駅に着いたところではるたんの胃痛の様子を確認すると、バスにも乗ってその後歩くのはつらいと……そうだよね。

たまたま夫氏が仕事から早帰りの日だったので、何かあった時は連絡するという打ち合わせ通り、夫氏に連絡を入れます。ちょうど夫氏も仕事が終わったらしく、迎えに来てくれることになりました。ナイスタイミング!
車なら、最悪そのまま病院にも行けるし!

夫氏が来るまで、隣の商業施設で休ませてもらい、はるたんは待ってる間にレポートを書き始めます。忘れちゃうからやっとくんだそう。真面目か!

まぁ夫氏が来る頃には胃痛は治ってたですけどね。おやつにってお団子買わされましたもん。良いけどね、元気になったなら。

なんやかんやとありましたが、電車に乗って東京に行けるということがわかったので、はるたんはとても楽しかったようです。でも、暫くは満員電車は嫌だなと……笑
次の自宅外学習はもう少し近場を考えます(;-ω-)ゞ

ゴッホの展示会が電車で行ける距離でまたあったらいいな〜。はるたんはゴッホの向日葵が好きなんですよ。本物の向日葵の絵を見せてあげたい。

学校に行けなくても、行かなくても、工夫次第でいろんなことを勉強できるし、いろんな経験をさせてあげられると信じて、今は娘の「選択的不登校」と向き合っていこうと思います。
癇癪起こされるのは嫌だけど……。

胃痛はしんどかったけど、総合的に見てとても勉強になりました!

もしオススメの訪問場所とかあったら教えてください✨
関東圏内でお願いします(((*>人<*)))

まつかほ

頂いたサポートは主にまつかほ家の食費、執筆活動費、そして娘の画材購入費になります。サポートしてくださった方には良いことが立て続けに起こるおまじないをかけておきます。