Novel

2022年11月からMTG(パイオニア)を始めました。青白カラーのカードが好きです。目…

Novel

2022年11月からMTG(パイオニア)を始めました。青白カラーのカードが好きです。目標達成に向けて日々考えたこと、パイオニア環境でのデッキ調整、対戦メモを記載しています。

記事一覧

M:tG奮闘記_2024年5月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。 先月の目標と振り返り1.自分のプレイン…

Novel
12時間前
3

20240519_店舗予選使用リストメモ

◼︎環境について- 対策が必須なデッキ 以下の6つが環境に多く居て結果を残しているデッキと認識している。 ラクドス吸血鬼 5cニヴ アマリアコンボ イゼットフェニッ…

Novel
2日前
3

M:tG奮闘記_2024年4月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。 先月の目標と振り返り1.自分のプレイン…

Novel
1か月前
3

M:tG奮闘記_2024年3月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。 先月の目標と振り返り1.自分のプレイン…

Novel
2か月前
2

【M:tG/Pi】青白コントロール備忘録

はじめになぜこの記事を書いたのか 2022年の11月にMagic: The Gathering(以降M:tG)を始めてから1年ほど使用していて個人的に大好きなデッキである「青白コントロール」…

Novel
2か月前
15

M:tG奮闘記_2024年2月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。 勝てるようになりたい、上達したいと思…

Novel
3か月前
2

【MtG:Pi】【〜MKM】青白コンについて

プロツアー『カルロフ邸殺人事件』を終え、これから予選シーズンへ突入していくパイオニア環境で「青白コントロール」を使う上での情報整理を目的として作成しました。 作…

Novel
3か月前
8

M:tG奮闘記_2024年1月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。 勝てるようになりたい、上達したいと思…

Novel
4か月前
13

20230930_第12期パイオニア神挑戦者決定戦レポート

はじめに読む前にお伝えしたい事 この記事では ・僕のパイオニア神挑戦者決定戦へ初参加レポート ・持ち込んだデッキ「アゾリウスロータス」の採用メモ について記載しま…

Novel
8か月前
10

パイオニア神挑戦者決定戦へ向けて傾向とデッキ調査_20230930

はじめにこの記事は、パイオニア神挑戦者決定戦参加に向けて「直近のTLSで結果を出したデッキと傾向」をまとめた記事になります。 ※直近とは「エルドレインの森発売以降」…

Novel
8か月前
10

【Pi】ロータスコントロール備忘録

はじめにこの記事はMTGを始めて日の浅い筆者が、自分のデッキについて検討したことや調べたことをまとめたものとなります。 MTG歴の長い方や、パイオニアで結果を残されて…

Novel
9か月前
15

MTG上達のために読みたい記事

はじめにこの記事はMTG上達のために参考にしたい記事をまとめています。 下記のようなツイートをしたところたくさんの人がおすすめをリプしてくれました。この場になって…

Novel
10か月前
103

【2023年7月作成】吉祥寺駅周辺の美味しいご飯メモ

はじめにこの記事は、2023年7月24日時点で営業している吉祥寺駅周辺のおすすめ店をまとめたものになります。 作成日以降に閉店などしていた場合、こちらの記事に反映される…

Novel
10か月前
19

20230610_チャンピオンズカップ店舗予選@東京MTG

はじめにこのnoteはMTG初心者が店舗予選に挑戦する中で、考えたことや自分のプレイを振り返るために作成している記事になります。 自分の考えたことや課題、これから実行…

Novel
1年前

【勝手に】第一回アゾリウス評議会_Novel視点【20230504】

企画説明自分が「師匠」と仰ぐ朧霞さんと、かねてから大ファンであるへいかさん&アス波さんの3人が行なっているアゾリウスコントロール使用者視点の環境/メタ分析の考察企…

Novel
1年前
9

20230430_開封大好きパイオニアグランプリ備忘録

はじめにこのnoteは個人の思考整理のために作成した記事です。 知識が浅いためカード効果の誤解や情報の不足がある可能性があります。あくまで一個人の意見としてご覧頂け…

Novel
1年前
4
M:tG奮闘記_2024年5月

M:tG奮闘記_2024年5月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。

先月の目標と振り返り1.自分のプレイングを言葉にする習慣を身につける

青白コン

まだまだ感覚でゲームを進めてしまっていて選択肢を並べて選びながらプレイできていないなと感じる。行動の説明ができない。

その場の状況で判断して動いてしまう癖がついていると思う。悩んでプレ

もっとみる
20240519_店舗予選使用リストメモ

20240519_店舗予選使用リストメモ

◼︎環境について- 対策が必須なデッキ

以下の6つが環境に多く居て結果を残しているデッキと認識している。

ラクドス吸血鬼

5cニヴ

アマリアコンボ

イゼットフェニックス

黒単無駄省き

赤アグロ(※)

※赤アグロは赤単/グルールアグロ/ハサミ/ボロスヒロイックなどの、面で押すより単体の火力で突破してくるデッキを総称して表現しています。
…ところで、ボロス召集、どこいった…??

-

もっとみる
M:tG奮闘記_2024年4月

M:tG奮闘記_2024年4月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。

先月の目標と振り返り1.自分のプレイングを言葉にする習慣を身につける

青白コン

今までふんわりとしか意識できてなかった先手後手のキープ基準の理解が少し深まった気がする。

先手は先に構えておけるので土地+カウンターを持っておきたいが、後手はそういうわけにはいかないの

もっとみる
M:tG奮闘記_2024年3月

M:tG奮闘記_2024年3月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。

先月の目標と振り返り1.自分のプレイングを言葉にする習慣を身につける

× 意識をしているが習慣化までは至っていない。

青白コンを使用する場合は相手の行動を予想して「〇〇されたらこうする」といった考えを用意しているがあまり精度が高くない。また、後から考えると通してはい

もっとみる
【M:tG/Pi】青白コントロール備忘録

【M:tG/Pi】青白コントロール備忘録

はじめになぜこの記事を書いたのか

2022年の11月にMagic: The Gathering(以降M:tG)を始めてから1年ほど使用していて個人的に大好きなデッキである「青白コントロール」(以降青白コン)について、学んだことや経験したことを言語化するためにこの記事を作成しました。

後述しますが、この記事は何も経歴のない筆者があくまで自らのデッキの認識や経験を言語化するために作成しています。

もっとみる
M:tG奮闘記_2024年2月

M:tG奮闘記_2024年2月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。

勝てるようになりたい、上達したいと思って色々な方法を模索しているので他に何か良い方法などあれば教えていただけますと幸いです。

先月の目標と振り返り1.自分のプレイングを言葉にする習慣を身につける

× 意識をしたが習慣化までは至らなかった。

そもそもプレイを言葉にで

もっとみる
【MtG:Pi】【〜MKM】青白コンについて

【MtG:Pi】【〜MKM】青白コンについて

プロツアー『カルロフ邸殺人事件』を終え、これから予選シーズンへ突入していくパイオニア環境で「青白コントロール」を使う上での情報整理を目的として作成しました。

作成者の知識整理が主な目的のため「理解が浅い」「認識が誤っている」可能性があります。

もしそのような点があったらこっそり教えていただけますと幸いです。

プロツアー『カルロフ邸殺人事件』今まではラクドスミッドレンジが王者だったが、今回はイ

もっとみる
M:tG奮闘記_2024年1月

M:tG奮闘記_2024年1月

はじめにこの記事は、自分がM:tGをプレイして1ヶ月ごとの振り返りをまとめて課題の把握や現状理解に繋げるために作成しています。

勝てるようになりたい、上達したいと思って色々な方法を模索しているので他に何か良い方法などあれば教えていただけますと幸いです。

今年の目標年始に以下の目標を設定した。

M:tGの上達を目標としているのでフォーマット問わず、自分の実力をつける/成長することを第一に考えて

もっとみる
20230930_第12期パイオニア神挑戦者決定戦レポート

20230930_第12期パイオニア神挑戦者決定戦レポート

はじめに読む前にお伝えしたい事

この記事では
・僕のパイオニア神挑戦者決定戦へ初参加レポート
・持ち込んだデッキ「アゾリウスロータス」の採用メモ
について記載します。

この「アゾリウスロータス」というデッキを知りたいと思ってこの記事に辿り着いた方にお伝えします。
既に偉大な先人達による素晴らしい解説記事が存在するため、まずはそちらを読むことを強くお勧めします。
・・・いや、お勧めしますではない

もっとみる
パイオニア神挑戦者決定戦へ向けて傾向とデッキ調査_20230930

パイオニア神挑戦者決定戦へ向けて傾向とデッキ調査_20230930

はじめにこの記事は、パイオニア神挑戦者決定戦参加に向けて「直近のTLSで結果を出したデッキと傾向」をまとめた記事になります。
※直近とは「エルドレインの森発売以降」を指します。

パイオニア神挑戦者決定戦へ参加する上でざっくりとした環境把握と流行のデッキの情報を頭に入れておきたい方向けの情報となります。

既にパイオニア環境に存在するデッキの詳細な説明は省かせていただきますのでご了承ください。

もっとみる
【Pi】ロータスコントロール備忘録

【Pi】ロータスコントロール備忘録

はじめにこの記事はMTGを始めて日の浅い筆者が、自分のデッキについて検討したことや調べたことをまとめたものとなります。
MTG歴の長い方や、パイオニアで結果を残されているような方には参考にならない内容かと思いますし、

すでにこの世界にはゆうやんさんとへいかさんというスーパー有名で実績のある方々の記事があるため日記だと思って下さい。

ロータスコントロールとは?特徴

《睡蓮の原野/Lotus F

もっとみる
MTG上達のために読みたい記事

MTG上達のために読みたい記事


はじめにこの記事はMTG上達のために参考にしたい記事をまとめています。

下記のようなツイートをしたところたくさんの人がおすすめをリプしてくれました。この場になってしまいましたが情報提供くださった皆様、ありがとうございます。
教えていただいた記事は読みつつ分類分けしていこうと思います。

記事一覧デッキ構築

採用枚数に悩んだ時に読みたい記事(4枚編

3枚編

2枚編

1枚編

土地の枚数の

もっとみる
【2023年7月作成】吉祥寺駅周辺の美味しいご飯メモ

【2023年7月作成】吉祥寺駅周辺の美味しいご飯メモ

はじめにこの記事は、2023年7月24日時点で営業している吉祥寺駅周辺のおすすめ店をまとめたものになります。
作成日以降に閉店などしていた場合、こちらの記事に反映されるまでは時間がかかるため、その点ご了承いただければと思います。

記載ルール独断と偏見で美味しかったお店をリストアップしています。
食べログなどのリンクを載せているので詳細はそちらを見てください。

更新履歴2023/07/29 ご飯

もっとみる

20230610_チャンピオンズカップ店舗予選@東京MTG

はじめにこのnoteはMTG初心者が店舗予選に挑戦する中で、考えたことや自分のプレイを振り返るために作成している記事になります。

自分の考えたことや課題、これから実行していくことを記載しているため他の方の参考になることは少ないかなと思います。そちらをご認識の上で読んでいただけますと幸いです

デッキリスト成績

1R ラクドスミッドレンジ××
2R イゼット独創力⚪︎⚪︎
3R ジェスカイ異形化

もっとみる
【勝手に】第一回アゾリウス評議会_Novel視点【20230504】

【勝手に】第一回アゾリウス評議会_Novel視点【20230504】

企画説明自分が「師匠」と仰ぐ朧霞さんと、かねてから大ファンであるへいかさん&アス波さんの3人が行なっているアゾリウスコントロール使用者視点の環境/メタ分析の考察企画

↓詳細↓

記事を書いた背景正直、御三方の記事を正座して待つべきなことは重々自覚しています。
自分は何も結果を出していなければ、この記事を書くことで得する人がいるかと聞かれたらとても怪しいですが、それでも勝手にこの企画に便乗すること

もっとみる
20230430_開封大好きパイオニアグランプリ備忘録

20230430_開封大好きパイオニアグランプリ備忘録

はじめにこのnoteは個人の思考整理のために作成した記事です。
知識が浅いためカード効果の誤解や情報の不足がある可能性があります。あくまで一個人の意見としてご覧頂けますと幸いです。
もし、気になる点やアドバイス等ありましたらTwitter(@Novel__mtg)のDMまでご連絡下さい。

大会概要自分がパイオニアを始めて最初に参加した思い出深い大会。
青白コンを組んで3週間くらいのタイミングで師

もっとみる