農情人

農業コンサルタントとして独立。 noteでは、独立ノウハウや顧客獲得方法やお金との付き…

農情人

農業コンサルタントとして独立。 noteでは、独立ノウハウや顧客獲得方法やお金との付き合い方を綴る。 習慣:年間200冊読書、800kmラン、モーニングページ 農情人としての活動はブログでも紹介。 https://noujoujin.com/

マガジン

  • 農業の常識を超越する「Metagri」シリーズ

    農業の常識を超越し、持続可能な農業を実現を目指しています。 そのために、従来の3K産業とされる農業において、農業コミュニティ運営、農業DXの推進、農家のプロモーション支援など、常識に捉われない発想で新たな活動に積極的に取り組んでいます。これにより、100年後、1000年後、未来永劫続く農業のカタチを創り出すことを目指しています。

  • 不動産投資

  • IT農人マガジン

    • 6本

    IT農人(イートノート)を合言葉に「農業×○○」で楽しく儲かる農業事業を実現 イート:Eat (IT・良人=健康な野菜や食品を食べる。食は漢字で人を良くするもの) ノート:Note(農人・脳人・濃人=農業のこと、頭で考えたことをノートに書き記して共有)

記事一覧

固定された記事

新年の展望: 2024年におけるweb3、メタバース、生成AI技術の活用

明けましておめでとうございます! 2024年がスタートし、新たな技術革新の年を迎えています。 本日は、web3、メタバース、生成技術という3つの主要なテーマを軸に、この1年…

農情人
5か月前
47

今日から2日間限定で都立明治公園でのマルシェ出店!NFTを活用した農業体験を届けます

Metagri研究所は、2日間にわたって都立明治公園で開催される「Meiji Park Social Good Project」に出店します。 このイベントでは、農産物の販売や農業をベースとしたNFT…

農情人
19時間前
2

世界牛乳の日記念!乳牛AIアートNFTをフリーミントで手に入れよう

今回、Metagri研究所では2024年5月に「乳牛AIアートコンテスト」を実施しました。 この優秀賞の作品をNFT化し、フリーミントの形で100点限定で配布するキャンペーンを本日…

農情人
1日前
8

メタバースに数百万円規模の投資をします~Robloxに賭ける理由と未来への展望~

今回は、私がメタバースプラットフォームである「Roblox(ロブロックス)に数百万円を投資することを決意した背景や、投資対効果としてのメタバースの可能性について、ビジ…

500
農情人
2日前
3

【予約開始】話題の生成AI「Copilot」を無料で使い倒す方法を解説! 書籍『Copilotがよくわかる本』

6月18日に発売予定の『Copilotがよくわかる本』について、予約受付を開始しました。今回は生成AIであるCopilotの最新情報を多数交えた本書の概要と予約特典について紹介し…

農情人
3日前
3

牛乳の日特別企画!乳牛AIアートコンテストの優秀作品をNFTに

6月1日は「世界牛乳の日」、通称「World Milk Day」です。この特別な日を記念して、Metagri研究所では5月に「乳牛AIアートコンテスト」を開催しました。 コミュニティには…

農情人
4日前
8

最新情報を追加中! 6/18発売の書籍『Copilotがよくわかる本』の執筆舞台裏

『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本(秀和システム)』を6月18日に出版する予定です。 2024年3月末から執筆を開始し、4月末には原稿を書き上げ…

農情人
5日前
2

プレスリリース祭り始動!新たな取り組みを次々と発信

今回は、いま絶賛仕込み中の「プレスリリース祭り」について紹介します。 現在、Metagri研究所では様々な取り組みを行っていますが、その内容を広く発信するために、プレス…

農情人
6日前
8

Metagri研究所、初のマルシェ出展まで残り1週間!NFTを通した体験提供で農業の未来を発信

Metagri研究所では、6月1日から2日にかけて、都立明治公園で開催される「Meiji Park Baton Project」に出店します。 このイベントは、日テレ系列が主催するもので、「未来…

農情人
7日前

"共創型"農業メタバースゲーム:Robloxを活用した新たな可能性

メタバースには様々なプラットフォームがありますが、今回はRobloxに注目して、共創型の農業メタバースゲーム構築のアイディアについてお話ししたいと思います。Robloxに着…

農情人
9日前
4

Copilot + PC が切り開く、新時代のAIパソコン体験

2024年5月20日に開催されたMicrosoftの記者会見で、「Copilot + PC」についての衝撃的な発表がありました。 今回の発表では、「Copilot + PC」という新たな"AI PC"を2024…

農情人
9日前
6

生成AIの使い分けテクニック:情報収集からアウトプット生成までの効果的な活用法

生成AIの技術は日進月歩で進化し、様々なサービスが乱立する中、どのツールをどのように使い分けるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、私が実際に使用してい…

農情人
10日前
11

web3版ココナラが生まれるのはまだ遠い夢? ココナラが普及するまでの苦労から見る現在地

スキルシェアプラットフォーム「ココナラ」は、日本で400万人以上のユーザーが登録する人気サービスです。 しかし、その裏には知られざる苦労の歴史がありました。今回は…

農情人
12日前
4

アパレル×web3の可能性 - 持続可能なファッションの未来へ

「PIZZA DAY」というweb3とアパレルを組み合わせたプロジェクトの発起人であるmochiさんと対談する機会がありました。 この対談を通じて、アパレル業界におけるweb3の在り…

農情人
12日前
2

中島に吹く新風 - 移住者が紡ぐ、勢いあふれる島の物語

愛媛県松山市にある離島、中島。この小さな島に1泊2日の弾丸ツアーで足を運んだ。2年前にみかんNFTの発行をお手伝いしたご縁があり、その後も関わりを持ち続けてきたこの島…

農情人
13日前
6

商業出版で"重版"を狙う施策3選

商業出版で本を出す際、いかに初版部数を売り切り”重版”を実現するかは著者にとって大きな関心事です。しかし、本が書店に並べば自然と売れる時代ではなくなりました。そ…

農情人
2週間前
11
新年の展望: 2024年におけるweb3、メタバース、生成AI技術の活用

新年の展望: 2024年におけるweb3、メタバース、生成AI技術の活用

明けましておめでとうございます!
2024年がスタートし、新たな技術革新の年を迎えています。
本日は、web3、メタバース、生成技術という3つの主要なテーマを軸に、この1年がどう展開するかを掘り下げてみたいと思います。
それぞれの技術がどのように私たちの生活やビジネスに革命をもたらすのか、見ていきましょう。

web3: 企業コラボによる経歴証明NFTの推進web3の領域では、特にNFTの扱い方が

もっとみる
今日から2日間限定で都立明治公園でのマルシェ出店!NFTを活用した農業体験を届けます

今日から2日間限定で都立明治公園でのマルシェ出店!NFTを活用した農業体験を届けます

Metagri研究所は、2日間にわたって都立明治公園で開催される「Meiji Park Social Good Project」に出店します。

このイベントでは、農産物の販売や農業をベースとしたNFT体験を提供し、農業とNFTを掛け合わせた新しい取り組みを発信していきます。今回、どんな出展を予定しているか紹介していきます。

日テレ共催イベントでメディア露出のチャンス今回のイベントは日テレ共催と

もっとみる
世界牛乳の日記念!乳牛AIアートNFTをフリーミントで手に入れよう

世界牛乳の日記念!乳牛AIアートNFTをフリーミントで手に入れよう

今回、Metagri研究所では2024年5月に「乳牛AIアートコンテスト」を実施しました。

この優秀賞の作品をNFT化し、フリーミントの形で100点限定で配布するキャンペーンを本日から開始します。NFTホルダーの皆さんには、川上牧場さんが提供してくれるカヌレを無料でプレゼントする企画も予定しています。

乳牛AIアートコンテストの概要画像生成AIを使って、Metagri研究所のメンバーに作品を投

もっとみる
メタバースに数百万円規模の投資をします~Robloxに賭ける理由と未来への展望~

メタバースに数百万円規模の投資をします~Robloxに賭ける理由と未来への展望~

今回は、私がメタバースプラットフォームである「Roblox(ロブロックス)に数百万円を投資することを決意した背景や、投資対効果としてのメタバースの可能性について、ビジネス目線でお伝えします。
この内容には重要情報も含まれるため、有料での記事販売とさせていただきます。メタバースを活用したマーケティングや、その可能性に興味がある方は、ぜひご覧ください。

もっとみる
【予約開始】話題の生成AI「Copilot」を無料で使い倒す方法を解説! 書籍『Copilotがよくわかる本』

【予約開始】話題の生成AI「Copilot」を無料で使い倒す方法を解説! 書籍『Copilotがよくわかる本』

6月18日に発売予定の『Copilotがよくわかる本』について、予約受付を開始しました。今回は生成AIであるCopilotの最新情報を多数交えた本書の概要と予約特典について紹介していきます。

今すぐ予約して豪華特典を!『Copilotがよくわかる本』は、MicrosoftのAI「Copilot」の基本から活用方法までを図解でわかりやすく解説した1冊です。

【予約はこちらから】
予約フォームリン

もっとみる
牛乳の日特別企画!乳牛AIアートコンテストの優秀作品をNFTに

牛乳の日特別企画!乳牛AIアートコンテストの優秀作品をNFTに

6月1日は「世界牛乳の日」、通称「World Milk Day」です。この特別な日を記念して、Metagri研究所では5月に「乳牛AIアートコンテスト」を開催しました。

コミュニティには一次産業に興味・関心のある方が多く、特に牧場を運営されている方もいらっしゃいます。
今回は乳牛AIアートコンテストの結果発表の次に予定しているNFTの無料配布企画について紹介していきます。

乳牛AIアートコンテ

もっとみる
最新情報を追加中! 6/18発売の書籍『Copilotがよくわかる本』の執筆舞台裏

最新情報を追加中! 6/18発売の書籍『Copilotがよくわかる本』の執筆舞台裏

『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本(秀和システム)』を6月18日に出版する予定です。

2024年3月末から執筆を開始し、4月末には原稿を書き上げ、出版社に渡しました。そして、なんと先日、編集者から「5/21にMicrosoftより公式発表のあった『Microsoft Build2024』の内容をもとにCopilotの新しい情報を追加して欲しい」という依頼が舞い

もっとみる
プレスリリース祭り始動!新たな取り組みを次々と発信

プレスリリース祭り始動!新たな取り組みを次々と発信

今回は、いま絶賛仕込み中の「プレスリリース祭り」について紹介します。
現在、Metagri研究所では様々な取り組みを行っていますが、その内容を広く発信するために、プレスリリースを積極的に活用していこうと考えています。

プレスリリースを配信する理由プレスリリースを配信する最大のメリットは、情報拡散力の高さです。例えば、PR TIMESのようなサービスを利用すれば、多くのメディアやニュースサイトに取

もっとみる
Metagri研究所、初のマルシェ出展まで残り1週間!NFTを通した体験提供で農業の未来を発信

Metagri研究所、初のマルシェ出展まで残り1週間!NFTを通した体験提供で農業の未来を発信

Metagri研究所では、6月1日から2日にかけて、都立明治公園で開催される「Meiji Park Baton Project」に出店します。

このイベントは、日テレ系列が主催するもので、「未来のために人から人へ繋いでいこう」というテーマのもと、様々な取り組みが行われます。

「Meiji Park Baton Project」とは「Meiji Park Baton Project」は、地球環境

もっとみる
"共創型"農業メタバースゲーム:Robloxを活用した新たな可能性

"共創型"農業メタバースゲーム:Robloxを活用した新たな可能性

メタバースには様々なプラットフォームがありますが、今回はRobloxに注目して、共創型の農業メタバースゲーム構築のアイディアについてお話ししたいと思います。Robloxに着目する理由は、最近、このプラットフォームが空間内広告に対する様々な施策を打ち出しているからです。
今回は共創型の農業メタバースゲームのアイディアについて余すところなくご紹介します。

Robloxの動画広告の一般開放Roblox

もっとみる
Copilot + PC が切り開く、新時代のAIパソコン体験

Copilot + PC が切り開く、新時代のAIパソコン体験

2024年5月20日に開催されたMicrosoftの記者会見で、「Copilot + PC」についての衝撃的な発表がありました。

今回の発表では、「Copilot + PC」という新たな"AI PC"を2024年6月18日にリリースするという、大きな変化が示唆されました。
これからの時代は生成AIを快適に動かせる環境を持つことが仕事の生産性や品質向上に必要不可欠になるといえます。
今回は、そんな

もっとみる
生成AIの使い分けテクニック:情報収集からアウトプット生成までの効果的な活用法

生成AIの使い分けテクニック:情報収集からアウトプット生成までの効果的な活用法

生成AIの技術は日進月歩で進化し、様々なサービスが乱立する中、どのツールをどのように使い分けるべきか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、私が実際に使用している生成AIサービスを紹介し、それぞれの特徴と効果的な使い分け方について解説します。
生成AIを活用して、情報収集からアウトプット生成までのプロセスを効率化するためのヒントが満載です!

有料サービスの特徴と活用シーンClaude:高精度な

もっとみる
web3版ココナラが生まれるのはまだ遠い夢? ココナラが普及するまでの苦労から見る現在地

web3版ココナラが生まれるのはまだ遠い夢? ココナラが普及するまでの苦労から見る現在地

スキルシェアプラットフォーム「ココナラ」は、日本で400万人以上のユーザーが登録する人気サービスです。

しかし、その裏には知られざる苦労の歴史がありました。今回は、カンブリア宮殿で明かされたココナラの挑戦から、web3版サービスの実現可能性を探ってみましょう。

ココナラの知られざる過去6億円の資金調達とテレビCMへの挑戦

2017年、ココナラは6億円の資金調達に成功し、全国でのテレビCM放映

もっとみる
アパレル×web3の可能性 - 持続可能なファッションの未来へ

アパレル×web3の可能性 - 持続可能なファッションの未来へ

「PIZZA DAY」というweb3とアパレルを組み合わせたプロジェクトの発起人であるmochiさんと対談する機会がありました。

この対談を通じて、アパレル業界におけるweb3の在り方について考えるきっかけになりましたので、今回はその内容を振り返りながら紹介します。

PIZZA DAYとはPIZZA DAYは、日本初のアパレルブランドで、web3技術とウールを組み合わせたサステナブルなファッシ

もっとみる
中島に吹く新風 - 移住者が紡ぐ、勢いあふれる島の物語

中島に吹く新風 - 移住者が紡ぐ、勢いあふれる島の物語

愛媛県松山市にある離島、中島。この小さな島に1泊2日の弾丸ツアーで足を運んだ。2年前にみかんNFTの発行をお手伝いしたご縁があり、その後も関わりを持ち続けてきたこの島。

今回は、サウナイベントと音楽フェスを目当てに、改めて島を訪れた。そこで目の当たりにしたのは、移住者たちが織りなす、勢いあふれる島の変化だった。

みかんの花香る音楽祭 - 移住者主導のイベント中島で開催された「みかんの花香る音楽

もっとみる
商業出版で"重版"を狙う施策3選

商業出版で"重版"を狙う施策3選

商業出版で本を出す際、いかに初版部数を売り切り”重版”を実現するかは著者にとって大きな関心事です。しかし、本が書店に並べば自然と売れる時代ではなくなりました。そこで、戦略的に販売施策を講じることが求められています。
今回は、6月18日に秀和システムから発売予定の書籍「Copilotがよくわかる本」を例に、重版を狙うための3つの施策をご紹介します。

セミナーとのセット販売、予約特典NFTの配布、1

もっとみる