マガジンのカバー画像

臨床BATON(有料)

199
全国展開している脳外臨床研究会に所属するメンバー達が、『臨床で起こる悩み』『臨床での気づき』を読者の皆様と共有し、また知識を繋げていきたいと思い、臨床BATONを繋いで記事にまと… もっと読む
このマガジンでは今まで投稿してきた全ブログ168本が入った詰め合わせパックとなっています。 このb… もっと詳しく
¥7,000
運営しているクリエイター

記事一覧

知ってほしい!リハビリで使える触診とは?

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し…

200

肩関節疾患でセラピストがみるべきレントゲンのポイント

おはようございます(^ ^) 本日も臨床BATONへお越し頂き、ありがとうございます。 291日目を…

無料コラム〜転職について考えること〜

おはようございます🌞 臨床BATONにお越しいただきありがとうございます。 508日目を担当する理…

日常生活に大切なステップ動作の見方〜脳卒中患者の動作開始に着目して②〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し…

200

認知症になりやすい習慣・環境とは?

本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます! 407日目を担当します、ミッキー…

200

臨床を変える側方(サイド)ステップの見方〜動作開始時に着目して〜

いつも脳外ブログ 臨床BATONをご購読頂きありがとうございます。 本日も臨床BATONにお越し頂…

200

被殻出血や視床の損傷で失語症はなぜ起こる? 言語野と言語神経ネットワーク

*脳卒中マガジン内の記事なのでこちらは無料ではありません。無料記事は一番上のものです。

有料
200

屋外移動の範囲拡大に必要な機能とは??

本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます! 383日目を担当します、ミッキー…

家に帰りたいを叶える為に必要動作を考える〜坂道歩行をみる上で必要なポイント 〜基…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

臨床BATON初 新春福袋マガジン2024

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

基底核のADL障害に対して ~車椅子でトイレ動作を自立するための3つのポイント!~

本日も臨床BATONにお越し頂きありがとうございます。57日目を担当させて頂きます。大阪の回復…

家に帰りたいを叶える為に必要動作を考える〜またぎ動作をみる上で必要なポイント〜

本日も臨床BATONにお越し頂きありがとうございます。 臨床BATON215日目を担当します脳外臨…

200

片脚立位の何を評価しているのか?   ~20秒出来るかではなく、3つの視点から考え…

皆さんおはようございます🙇‍♂️本日も臨床BATONへお越しいただき、ありがとうございます。…

200

不穏について考える

本日も「臨床BATON」にお越しいただきありがとうございます! 315日目を担当します、ミッキーです。よろしくお願いします。 ◇はじめに今回は「不穏について考える」というテーマでお伝えしていきます。 僕は入院患者様で入院以前の性格や言動と違うな、変わってきたなという状況に出くわすことがあります。 また、以前の状態がわからなくても、あの人は興奮が強いな、感情の浮き沈みが激しいなという患者様がいらっしゃいます。 そんな患者様についてカルテに評価やその日のリハビリについて書くとき

有料
200