見出し画像

普通

いわゆる普通の状態って、
本当にありがたい。

ご飯を食べるのも、
左手で器を持つ
右手で箸を持つ
右の箸で左の器のご飯をとる
口に運ぶ
噛む
噛むのを繰り返す
飲み込む
汁物を例にならってすする

とまぁ、普段当たり前に行なっている動作は
体が不自由になるとこうも細分化されることが
わかった。

まず、右手が胸の位置で手首から先しか使えない。
左手は全体的に動くものの
中指、薬指、小指はうまく動かない。
そもそも体全体が痛い。
右手と左手の連携プレーがうまくいかない。
→例えば箸やスプーンを使ってもう片方の手の器から何かを取ろうとする時って
結構な力が適度に器側の手で出力、修正されているんだなと気づく。
しかも、その受ける側の力すら意外と強くて、怪我をした状態だと受傷部位に響くレベル。

わけわからんと思いますが、
今のぼくで言うと
右肩骨折してて、右手首から指は使える。
胸の位置でお椀を持って、そこにスプーンでご飯をとりに来た左手に対しての右手の力の入れ具合が本当に絶妙。
本来ならなんともないはずが怪我をしている右肩に入る力でかなりズキッとくる。

とまぁ、こう言語化していると果てしない一連の動作が、普段は何事もなくできているんだと実感。早く普段に戻りたいな。と本音をポロリ。

あと、病室にはぼく以外に3人の男性がいる。
びっくりしたのが、おじいさん(たぶん70歳以上)が、食事のたびに出されるお茶でめちゃくちゃうがいをするのだ。

グジュグジュグジュグジュグジュグジュグジュグジュグジュ

ゴク。

ひぇ〜。

仕事で外で弁当を食べたことがあって、
その時に仕方なくお茶で2回くらい口内をゆすいで飲んだことはあるけど、
たぶんこのじいさんたちはこの行為がガッツリ普通なのだろう。

あー、音よ。

スマホや携帯電話のマナーについて
特に音についての案内が結構厳しくあったけど
じいさんたちのこの音問題についてはなにかしら策は講じられないのか……。

てか、自分も将来そうなるのかな。
なんで、お茶でそんなにうがいしちゃうのかな。
まぁ自分の口の中のことだから別にいいのかもしれんけど、
いややはり音は周りに迷惑だよな…。 

自分の周りではこういうのないから、
ないのが普通だったんだよな。
それが、4人のうち2人いるじいさんがどちらもがっつりお茶うがい。
じいさんたちにとってはそれが普通。

うーん、でもまぁ、生きてるからいいや。
いろんなこういう体験は
退院してからネタとなるのだ。

#入院 #看護師 #日記 #入院あるある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?